出題範囲

出題数
全27問
●知識問題 26問
●操作問題 1問(・入力等操作指示数 19件・解答入力数 19項目)
※ 上級は中級の出題範囲を含みます。
分類 |
出題範囲 |
現金・預金管理 |
- ・現金・預金取引に関する経理処理(月次・年次処理)
- ・現金・預金管理に必要な業務の理解(月次・年次業務)
- ・帳簿の用途や記載内容の理解(月次・年次取引)
- ・月次・年次決算時の残高照合
|
売上債権・仕入債務 |
- ・売上・仕入取引に関する経理処理(売上割引・売上割戻等を含む)
- ・手形に関する基礎知識
- ・売上債権・仕入債務に関する業務の理解と経理処理
|
その他資産・負債 |
- ・固定資産および減価償却に関する基礎知識
- ・借入金に関する基礎知識
- ・棚卸資産の評価方法に関する知識
|
資金繰り <回収予定・支払予定> |
- ・直近の取引予定における資金管理
- ・回収予定金額・支払予定金額の管理
|
決算 (製造業含む。 ただし、原価計算を除く。) |
- ・決算処理(月次決算を含む)の基礎知識と財務諸表の理解
- ・売上原価の算定に関する基礎知識
- ・製造業における経理処理(月次決算を含む)の知識
- ・証ひょうの保存義務
|
経費 |
- ・経費管理に必要な業務の理解(製造業を含む)
- ・経費項目(製造経費含む)に関する基礎知識と経理処理
|
消費税とその他の税金 |
- ・消費税に関する知識
- ・その他の税金の種類と経理処理に関する基礎知識
|
弥生会計の機能 |
- ・弥生会計を使用して入力業務を行う際の機能や操作の知識(月次・年次処理を含む)
|
弥生会計の操作 |
- ・操作問題用の会計データ(製造業を除く)を利用して、各種証ひょうをもとに、日次取引および決算整理仕訳の入力と年次決算における弥生会計の操作を行った後、設問の金額を弥生会計から読み取って解答する。
|
閉じる