概要説明

いよいよ2023年10月1日からインボイス制度が導入されます。
税理士事務所は顧問先さまの対応に加え、税理士事務所ご自身の対応も必要となります。

本講演では、適格請求書発行事業者の登録をした税理士事務所が対応しなくてはならない業務契約書の改訂について解説いたします。

多くの業務契約書において、顧問料の額は「月額××××円(消費税別途)」と記載されています。
しかし、適格請求書等保存方式では、適格請求書発行事業者の氏名や登録番号、消費税の適用税率と消費税額の記載などの要件が追加されていますので、原則として新たに業務契約書を作成し直すことが必要となります。
そして、今回の業務契約書の改訂に合わせて、その他業務契約書に記載しておくことが望ましい条項が記載されていない場合には、その条項を新たに追加することが肝要です。
また、消費税の申告が不要であった関与先(免税事業者)が、適格請求書発行事業者の登録を受けることとなったことから、消費税の申告が新たに必要となる場合には、顧問料の改定も関与先と協議することになります。

そこで、適格請求書等保存方式に対応した業務契約書の見本を用いて、業務契約書の見直しの際に、新たに追加しておくことが望ましい条項や、顧問料改定などのポイントについて解説します。

こんな方におすすめ

  • 他の先生がどのように業務契約書を改訂しているのか知りたい
  • 改訂を機に業務契約書の内容をブラッシュアップしたい
  • 業務契約書の各条項について再度確認しておきたい

プログラム

プログラム 概要
業務契約書の見直しと顧問料改定のポイント
  • 1.従来の業務契約書の見直し
  • 2.消費税の適用税率と消費税額(報酬の額:第5条と受任者欄)
  • 3.消費税申告に必要な資料等(資料等の提供及び責任:第7条)
  • 4.損害賠償(責任制限条項:第9条)
  • 5.設備投資などの通知(設備投資などの通知:第10条)
  • 6.書面添付(書面添付:第11条)
  • 7.反社会的勢力の排除(反社会的勢力の排除:第13条)
  • 8.適格請求書発行事業者の通知
  • 9.顧問料改定について

提供ひな型

  • 業務契約書(word)
  • 顧問料改定についての確認書(word)

講師紹介

税理士法人ファミリィ
代表社員・税理士 山本 和義氏

経歴
昭和57年2月 山本和義税理士事務所開業
平成16年3月 税理士法人FP総合研究所へ改組 代表社員に就任
平成29年9月 税理士法人FP総合研究所を次の世代へ事業承継し退任
平成29年10月 税理士法人ファミリィ設立 代表社員に就任
主な著書
「タイムリミットで考える相続税対策実践ハンドブック」(清文社)
「遺産分割と相続発生後の対策」共著(大蔵財務協会)
「相続財産のないことの確認」共著(TKC出版)
「侵害額を少なくするための遺留分対策完全マニュアル」(株式会社清文社)
「税理士が陥りやすい相続対策の落とし穴 ー「争族」防止・納税資金・税額軽減・納税申告 ー」(新日本法規出版)

視聴お申込みはこちら 新しいウィンドウで開く

注意事項

  • 本講座は60分のオンデマンドセミナーとなります。
  • レジュメおよびひな型はお申し込み後にご案内する視聴用URLのページよりダウンロードできます。
  • 2023年7月時点の法令に基づいて解説しています。
  • お申し込みいただいた弥生PAP会員およびその事務所職員の方以外へ視聴用URLをご提供することはご遠慮ください。
  • 本セミナーの録音・録画・撮影はご遠慮ください。
  • 公開期限:2024年(令和6年)3月31日終了予定

弥生株式会社 カスタマーセンター

03-5207-8857

受付時間 9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます。)