ササッと!スピード給与明細。
給与業務のあれこれ、デジタルしよう。
社員みんなに、カンタン送信。給与明細を、ペーパーレス&効率化。

弥生のクラウド給与サービスを4分でご紹介
やよいの給与明細 Nextの特長
初心者でも
給与・賞与明細書の作成がラク
入力した勤怠情報をもとに支給額を自動計算。あらかじめ設定された保険料率、所得税が適用されるため、計算や転記ミスの心配が不要です。
従業員とのやり取りを
オンラインでスムースに
年末調整に必要な各控除申告書の回収、給与・賞与明細書の配付※、従業員情報の申請がオンラインで完結。紙での情報収集や配付の手間を削減できます。
法令改正に
自動で対応するから"あんしん"
全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率改定に自動で対応しているため、給与計算がラクです。
会計事務所とのデータ連携で
年末調整もスムース
データはクラウドで顧問先の税理士・会計事務所※に共有できます。やり取りが効率化され、年末調整関連にかかる時間が削減できます。
- ※弥生PAP会員の税理士・会計事務所
- ※プランによってWeb配信の人数が異なります。
すべての機能を無料でお試しいただけます

やよいの給与明細 Nextの基本機能と使い方
やよいの給与明細 Nextは、給与・賞与明細書の作成・配付に特化したクラウドアプリです。
- ※1プランによってWeb配信の人数が異なります。
- ※2弥生PAP会員の税理士・会計事務所
給与計算業務を効率化する機能
すべての機能を無料でお試しいただけます

料金プラン
ベーシックプラン |
---|
次年度以降 年額15,800円+税 機能内容 Web給与明細配信数5名分※3まで すべての機能がご利用いただけます
サポート内容 操作質問ができます
|
セルフプラン サポート無しでコストを抑えたい方向け |
---|
次年度以降 年額5,400円+税 機能内容 Web給与明細配信数3名分※3まで すべての機能がご利用いただけます
サポート内容
|
トータルプラン マイナンバーや労務に関するお困りごとを相談したい方向け |
---|
次年度以降 年額26,900円+税 機能内容 Web給与明細配信数10名分※3まで すべての機能がご利用いただけます
サポート内容 操作質問、業務相談ができます
|
- ※1キャンペーンのご利用には、自動更新の決済方法として、口座振替またはクレジットカード情報のご登録が必要です。
- ※2次年度の更新前に更新のご案内メールをお送りします。契約終了月の前月末日までにキャンセル可能です。詳細はこちら
- ※3制限を超える場合は、1名あたり月額200円(税抜)/名の追加料金がかかります。今なら無料で追加できるキャンペーンを実施中です。
最大2か月間、無料でお試しいただける「無料体験プラン※」もあります
- ※無料体験プランでは5名分を超えるWeb給与明細の配信はできません。
また初回のお申し込みに限り無料体験プランをご利用いただけます。
弥生の給与ソフトラインアップ
クラウドサービス
弥生から新たなクラウドサービスがリリース
インストール不要ですぐに使える、クラウド型のサービスです
弥生給与 Next
こんな方におすすめ
- 年末調整を自社で対応する
- 100名までの事業所
- Mac/Windowsで使いたい
やよいの給与明細 Next
こんな方におすすめ
- 年末調整は外部委託している
- 従業員10名程度の事業所
- Mac/Windowsで使いたい
デスクトップソフト
部門管理や賞与・昇給の算定まで行える、インストール型のソフトです
すべての機能を無料でお試しいただけます

サポート
製品を使い始めたのはいいけれど気になるのはアフターケア。
わからないことがあって困っているときこそ、対応力に差が出ます。
業務に精通した専門スタッフが、製品の導入や操作方法から業務の相談までお答えいたします。

Pickup
有償のプランをご契約のお客さまへ福利厚生サービス「クラブオフ for 弥生オンライン」を無償でご提供いたします。
豊富な各種施設・サービスを特別優待価格にてご利用いただけます。
よくある質問
弥生給与 Nextとやよいの給与明細 Nextの違いは何ですか?
自社で年末調整を行う機能が備わっているかの違いになります。弥生給与 Nextは年末調整に関連する法定調書の作成が可能ですが、やよいの給与明細 Nextは法定調書の作成ができません。自社の状況に合わせて、製品をご選択ください。
初年度無償キャンペーンに申し込むと、次年度は有償契約を継続しなければならないのですか
次年度の契約継続は必須ではありません。次年度の更新前に更新のご案内メールをお送りします。契約終了月の前月末日までにサービスの継続利用の停止や解約、プラン変更が行えます。
初年度無償キャンペーンで申し込みする場合でも決済情報の登録が必要ですか
ご契約は自動更新での契約となるため、決済情報の登録が必要となります。自動更新の停止や解約のお手続きをされるまでは、自動的に契約が更新されます。次年度の更新前に更新のご案内メールをお送りします。契約終了月の前月末日までにサービスの継続利用の停止や解約、プラン変更が行えます。
従業員の登録で、料金は発生しますか?
従業員データは、全プラン無料で人数制限なく登録することができます。また給与・賞与明細書も無制限で作成することが可能です。※明細書はWeb配信する場合のみ、プランごとに人数制限を設けております。
給与計算あんしんガイド
-
社会保険(健康保険)の加入条件とは?適用範囲や手続き方法を解説
詳しく見る
-
給与支払証明書とは?給与明細・源泉徴収票との違いや書き方を解説
詳しく見る
-
従業員の社会保険料計算、給与天引きのタイミング。入社・退職時の注意点は?社労士が徹底解説
詳しく見る
-
厚生年金保険料の計算方法とは?給与計算で迷わないための基礎知識
詳しく見る
-
住民税の特別徴収とは?普通徴収との違いや納付の手順を解説
詳しく見る
-
給与支払報告書とは?書き方や提出先、源泉徴収票との違いを解説
詳しく見る
-
源泉所得税とは?所得税の計算方法と年末調整の手順を解説
詳しく見る
-
労働保険料とは?労災保険・雇用保険の違いや保険料の計算方法を解説
詳しく見る
-
夜勤手当とは?深夜手当(深夜割増賃金)との違いや計算方法を解説
詳しく見る
セミナー・イベント
弥生株式会社カスタマーセンター
- 受付時間
-
9:30~12:00/13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)
-
電話でお問い合わせ
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください
- ※IP電話局番「050」の押し忘れ
- ※外線「0」発信は「0」の押し忘れ
-
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム
翌営業日中にメールでご回答いたします。お問い合わせの内容によっては、お電話を差し上げる場合もございます。回答までお待ちください。