サイト内検索

弥生の製品は無料でお試しできます

弥生製品でどう操作するか知りたい

弥生製品でどのようにインボイス制度に対応していけばいいか分からない方に向けて、具体的に適格請求書(インボイス)の発行方法や保存方法、仕訳の入力方法などを解説します。

令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。

被害を受けられた事業者の方向けに、適格請求書(インボイス)など帳簿書類を保存することなく
仕入税額控除を行うことができる等の特例が設けられています。
詳細は消費税の届出等に関する特例について(国税庁)新規タブで開くをご確認ください。

このほか、災害時における法人税、消費税及び源泉所得税についてのよくある質問として
災害に関する法人税、消費税及び源泉所得税の取扱いFAQ(国税庁)新規タブで開くも公開されています。併せてご覧ください。

インボイス制度に対応している弥生製品

弥生製品の中でインボイス制度に対応している製品を確認しましょう。

適格請求書(インボイス)の発行ができる製品

適格請求書(インボイス)の発行ができる製品は以下のとおりです。

misoca

弥生販売 24 +クラウド

やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウド

受領した適格請求書(インボイス)の会計処理ができる製品

受領した適格請求書の仕訳入力ができる製品は以下のとおりです。

法人向け

弥生会計 オンライン

弥生会計 24 +クラウド

個人事業主向け

やよいの青色申告 オンライン

やよいの白色申告 オンライン

やよいの青色申告 24 +クラウド

インボイス制度に対応した消費税申告書が作成できる製品は以下のとおりです。

法人向け

弥生会計 24 +クラウド

個人事業主向け

やよいの青色申告 オンライン

やよいの白色申告 オンライン

やよいの青色申告 24 +クラウド

インボイス対応に役立つ「スマート証憑管理」

弥生製品をご利用中のお客さまは、適格請求書の要件を満たしているかや、請求書に記載された登録番号が正しいかを判定できる「スマート証憑管理」がご利用いただけます。電子帳簿保存法にも対応しています。

インボイス業務の効率化+電子帳簿保存法対応も可能 こんなお悩みを解決できます 受領した請求書等の仕訳入力を楽にしたい 請求書等が多いので、適格請求書か判断するのが大変になりそう 請求書等の保存を楽に行えるようにしたい(電子帳簿保存法にも対応したい) 請求書を発行する場合(売手)MISOCA、弥生販売 24 +クラウド 適格請求書の発行 スマート証憑管理 適格請求書控えの自動保存・管理 請求書を受領する場合(買手)スマート証憑管理 適格請求書の保存・管理 適格請求書の記載内容の確認 適格請求書/区分記載請求書の判別 登録番号の真正性の確認 弥生会計 オンライン、弥生会計 24 +クラウド、やよいの青色申告 オンライン、やよいの青色申告 24 +クラウド、やよいの白色申告 オンライン 税区分ごとの仕訳入力 消費税集計
  • やよいの見積・納品・請求書 +クラウドは自動保存に対応していません。

スマート証憑管理は、以下の場合無料でご利用いただけます。※1

  • クラウドサービスを契約されている
  • デスクトップソフトであんしん保守サポートにご加入されている
  • ※1スマート証憑管理のご利用条件詳細はこちらをご参照ください。

弥生製品を使った適格請求書(インボイス)の発行方法

弥生製品で適格請求書を発行する手順を確認しましょう。

  • ホームページに掲載の製品画像は実際の画面と異なる可能性があります。

Misoca

Misocaを活用すればフォームに情報を入力するだけで、必要事項を網羅した適格請求書を簡単に作成できます。スマートフォンを通じての適格請求書の作成・発行をすることも可能です。また、「スマート証憑管理」を使って電子帳簿保存法に対応した適格請求書の保存まで可能です。

※Misocaの電子帳簿保存法への対応は以下をご確認ください。

Misocaでできること

  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)に対応した証憑の作成・発行が可能
  • 税率ごとの消費税額を自動で集計
  • 適格請求書発行事業者の登録番号の設定・出力が可能
弥生製品の「Misoca」を活用すれば、適格請求書の発行をスムースに行えます。フォームに情報を入力するだけで、必要事項を網罹した適格請求書を簡単に作成可能です。スマートフォンを通じて適格請求書を作成・発行することもできます。 MISOCA 「登録番号」「適用税率」「税率ごとの消費税額」の項目を追加 ①登録番号 自社の適格請求書発行事業者としての登録番号を入力します。②適用税率 商品やサービスごとに適用される消費税率(8%or10%)を選択します。 ③税率ごとの消費税額 商品やサービスごとの消費税が自動で計算・出力されます。

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

弥生販売 24 +クラウド

弥生販売 24 +クラウドを使用して、必要事項の設定および伝票を入力すると、必要事項を網羅した適格請求書を簡単に作成できます。また、あんしん保守サポートに加入されていれば、「スマート証憑管理」を使って電子帳簿保存法に対応した適格請求書の保存まで可能です。

※弥生販売 24 +クラウドの電子帳簿保存法への対応は以下をご確認ください。

弥生販売 24 +クラウドでできること

  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)に対応した証憑の作成・発行が可能
  • 税率ごとの消費税額を自動で集計
  • 適格請求書発行事業者の登録番号の設定・出力が可能
請求明細書 登録番号の記載 軽減税率の対象品目である旨の記載 適用税率ごとに合計した金額の記載

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

※適格請求書を発行するには事前に発行する帳票を決め、消費税の計算方法を確認する必要があります。
これらをまだ行っていない場合は、以下のFAQをご確認ください。

やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウド

やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウドを使用して、必要事項の設定および帳票を作成すると、必要事項を網羅した適格請求書を簡単に作成できます。また、あんしん保守サポートに加入されていれば、「スマート証憑管理」を使って電子帳簿保存法に対応した適格請求書の保存まで可能です。

※やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウドの電子帳簿保存法への対応は以下をご確認ください。

やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウドでできること

  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)に対応した証憑の作成・印刷が可能
  • 税率ごとの消費税額を自動で集計
  • 適格請求書発行事業者の登録番号の設定・出力が可能
請求書

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

※適格請求書を発行するには事前に発行する帳票を決め、消費税の計算方法を確認する必要があります。
これらをまだ行っていない場合は、以下のFAQをご確認ください。

弥生製品を使った適格請求書(インボイス)の保存方法

発行・受領した適格請求書は、一定の期間適切な要件で保存する必要があります。

【電子取引で授受した場合】

  • 2024年1月以降は必ず電子データのまま保存する必要がありますので注意しましょう。

【紙で授受した場合】

  • 紙のまま保存しても問題ありませんが、スキャンして電子データとして保存することで、コスト削減や書類紛失リスクにつながります。
  • スキャナ保存は電子帳簿保存法で保存要件が定められているので確認して対応しましょう。

詳細は電子帳簿保存法でやるべきことがわかる特設サイトをご確認ください。

弥生のクラウドサービスへのご契約、または、デスクトップソフトのあんしん保守サポートにご加入いただくと無料で使える「スマート証憑管理」を利用すれば、電子帳簿保存の要件を満たしつつ、業務効率化しながら、適格請求書の保存が可能です。

発行した適格請求書(インボイス)の保存

発行した適格請求書は、スマート証憑管理を使えば、電子帳簿保存法の要件を満たして保存できます。

弥生の「スマート証憑管理」を使えば、弥生製品から発行・送信された請求書の控えが自動で保存・管理されます。電子帳簿保存法の保存要件も満たしているため、新制度への対応も万全です。 ①自社の適格請求書発行事業者としての登録番号を入力 自動的に各種証憑へ印字 自動保管 ②印刷と同時に請求書控え(と請求データ)がスマート証憑管理へ自動連携  インボイス制度(適格請求書等保存方式)で定められる、インボイスの控え保存義務に対応 新規に証憑を発行した、登録の無い取引先情報も自動登録 電子帳簿保存法に定められたスキャナー保存の要件に対応し、紙で受け取った証憑を電子データとして保存 電子帳簿保存法に定められた検討要件や制定削除の防止措置に対応 ※スマート証憑管理は、公益社団法人日本文書マネジメント協会 (JIIMA) が審査する「電子取引ソフト法的要件認証 (登録番号:608600-00) 」を取得し、認証製品一覧に登録されています。※やよいの見積・請求・納品書で作成した証憑をスマート証憑管理へ保管する場合は、手動でアップロードしてください。

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

Misocaで発行した請求書の控えを保管する場合

弥生販売 24 +クラウドで発行した請求書の控えを保管する場合

受領した適格請求書(インボイス)の保存

受領した適格請求書の保存も、スマート証憑管理を使えば、電子帳簿保存の要件を満たして保存できます。

スマート証憑管理では、取引先から受領した請求書の記載事項や登録情報から、適格請求書として認められるかどうかを自動で判定。その後、弥生会計と連携し、簡単な操作で、適格請求書とそうでない請求書を分けて仕訳できます。経過措置にも対応しており、スムースな会計処理が可能です。 ①請求書などの証憑をアップロードし保存 紙証憑 スキャンアップロード 電子取引 そのままアップロード スマート証憑管理 Point1:入力の効率化 AI-OCRで記載項目を自動読み取り 発行、取引年月日・登録番号 税率ごとの合計額、消費税額、適用税率 point2:インボイス制度対応 国税庁公表サイトに接続し、適格請求書か否かを判定 Point3:電子帳簿保存法対応 電子帳簿保存法に準拠した保存・検索も可能 (※事務処理規定を定める必要あり)②弥生製品と連携 Point4:仕訳連携

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

弥生製品を使った適格請求書(インボイス)の会計処理方法

受領した証憑は適格請求書として認められるかどうかを判断したのちに、会計ソフトに仕訳として入力する必要があります。また免税事業者からの証憑は経過措置を考慮しながら入力する必要があります。

弥生製品での仕訳の入力方法を確認しましょう。

  • ホームページに掲載の製品画像は実際の画面と異なる可能性があります。

弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンライン

弥生会計 オンライン/やよいの青色申告 オンライン/やよいの白色申告 オンラインでできること

  • 適格請求書/区分記載請求書の入力に対応
  • 請求書区分と仕入税額控除(100%、80%、50%、0%)を表示
  • 経過措置による仕入税額控除の割合を取引日付に応じて自動判定
  • 適格請求書/区分記載請求書を指定した取引データのインポートに対応
    • やよいの白色申告 オンラインを除く
  • 少額特例に対応
仕入税額控除の経過措置によって増える記帳パターンにも完全対応しています。簡単な操作で自動的に仕訳・記帳ができるため、経理業務の大幅な効率化が可能です。 登録請求書区分・仕入税額控除別の集計が可能 税率と経過措置の適用の有無に応じて、仕入税額控除がパターン別に自動で集計されます。 仕訳・記帳の効率化 請求書区分を選択するだけで適格と区分記載を区別して入力できます。 区分記載では経過措置が取引日付に応じて自動判定されます。具体的には、取引入力画面で[請求書区分]を選択します。 適格請求書の場合は、「適格」、区分記載請求書の場合は「区分記載」を選択するだけでインボイス制度に必要な帳簿上での区別、経過措置を踏まえた仕入税額控除の計算が自動で行われます。

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

弥生会計 24 +クラウド/やよいの青色申告 24 +クラウド

弥生会計 24 +クラウド/やよいの青色申告 24 +クラウドでできること

  • 適格請求書/区分記載請求書の入力に対応
  • 請求書区分と仕入税額控除(100%、80%、50%、0%)を表示
  • 経過措置による仕入税額控除の割合を取引日付に応じて自動判定
  • 適格請求書/区分記載請求書を指定した取引データのインポートに対応
  • 少額特例に対応

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

スマート証憑管理との連携で
適格請求書(インボイス)の判別や電子帳簿保存法対応を自動化

受領した証憑は適格請求書として認められるかどうかを判断したのちに、会計ソフトに仕訳として入力する必要があります。また、電子帳簿保存の要件を満たした形での保存も必要となります。証憑が増えれば増えるほどその業務負担は増えていきます。
スマート証憑管理を使えば、「適格請求書の判別」「電子帳簿保存法対応」「会計ソフトへの仕訳連携」が可能です。

  • ホームページに掲載の製品画像は実際の画面と異なる可能性があります。

適格請求書(インボイス)の自動判別

「スマート証憑管理」には適格請求書として認められるかどうかを自動判別してくれる機能が搭載されているので、活用して業務を効率化しましょう。

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

電子帳簿保存法の要件を満たすかの判定機能

「スマート証憑管理」には電子帳簿保存法の要件を満たしているか判定してくれる機能が搭載されています。

電帳法種別(電子取引/スキャナ保存)を選択して、証憑をアップロード・保存すると、判定結果が画面に表示されます。活用して業務を効率化しましょう。

スマート証憑管理で電帳法の要件を満たすかを確認 弥生の「スマート証憑管理」では、電子帳簿保存法の保存要件にも対応しており、請求曺の管理業務の大幅な効率化が可能です。 電子帳簿保存法の要件を満たしていない証憑は、電帳法種別がオレンジ色で警告表示されます。 チェックのタイミング 証憑の手動アップロード時 仮保管された証憑の保存時 証憑の詳細情報の保存時 (③は①②で設定された電帳法種別を変更する場合)

会計ソフトへの仕訳連携

スマート証憑管理で保管している証憑から仕訳を生成して、弥生会計製品に取り込むことができます。
仕訳はスマート取引取込を利用して、弥生会計製品に取り込みます。

スマート証憑管理から取り込まれた場合のアイコン

具体的な製品操作の手順など情報は以下FAQからご確認ください。

お困りごとを選んでください

弥生であんしん!
請求も会計もまとめて法令対応&業務効率化

弥生は、インボイス制度・電子帳簿保存法の2つの法令に対応

請求書を発行する場合 (売手) MISOCA やよいの見積・納品・請求書24 +クラウド 弥生販売24 +クラウド 適格請求書の発行 スマート証憑管理 適格請求書控えの自動保存・管理 請求書を受領する場合 (買手) スマート証憑管理 適格請求書の保存・管理 適格請求書の記載内容の確認 適格請求書/区分記載請求書の判別 登録番号の真正性の確認 弥生会計オンライン やよいの青色申告オンライン やよいの白色申告オンライン 弥生会計 24 +クラウド やよいの青色申告24 +クラウド 請求書区分ごとの仕訳入力 消費税集計
  • やよいの見積・納品・請求書 +クラウドは自動保存に対応していません。

インボイス制度に対応した弥生製品・サービス

見積・納品・請求書ソフト MISOCA 弥生販売 24 +クラウド やよいの見積・納品・請求書 24 +クラウド 「Misoca」「弥生販売」は、インボイス (適格請求書) 発行 発行した請求書の控えの保存に対応 「やよいの見積・納品・請求書」は インボイス (適格請求書) 発行に対応 会計ソフト 弥生会計オンライン やよいの青色申告オンライン やよいの白色申告オンライン 弥生会計 24 +クラウド やよいの青色申告 24 +クラウド 「弥生会計 オンライン」「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」「弥生会計」「やよいの青色申告」は、適格請求書 (インボイス) /区分記載請求書の仕訳入力 少額特例 消費税集計表等 会計期間中の課税事業者への変更に対応 クラウド保管サービス スマート証憑管理 「スマート証憑管理」は、得意先から受領、あるいは自社発行した領収書・請求書・納品書・見積書などの証憑をクラウド上で保存・管理できるサービスです。ペーパーレスによる書類保存のコスト削減、デジタル化による業務効率化を実現。

キーワードで検索が可能!弥生製品のFAQ

弥生製品・業務サポートのページ新規タブで開くでは、、インボイス制度にまつわるFAQについても詳しく解説しています。ぜひご活用ください。

キーワードで検索が可能! 弥生製品のFAQ

【国税庁】インボイスコールセンター(インボイス制度電話相談センター)

インボイス制度及び消費税の軽減税率制度に関する一般的なご質問やご相談は

フリーダイヤル
0120-205-553

【受付時間】9:00~17:00(土日祝除く)

本サイトに掲載している内容は、2023(令和5)年11月現在の法令に基づく情報です。
今後公布される法令等に従い、内容を変更する場合がありますので、ご了承ください。