借入支援セミナー
顧問先支援に対する会計事務所の意識の中で、資金調達支援の必要性を感じている事務所が9割超。
しかし、そのうち、実施にその支援が十分に行なえていないと回答した事務所が9割というのが現状です。
本セミナーでは、「支援者の立場として」の「やるべきこと、知っておくべきこと、交渉の仕方」を解説します。
本セミナーを受講いただくメリット
資金調達支援業務のハードルになっている課題を解決し、顧問先への付加価値向上のために、『借入支援セミナー 』をぜひご活用ください。
- 金融機関出身コンサルタントによる解説で、金融機関側の見方を学べます。
- 加えて、経営コンサルタントとして金融機関と交渉する立場からの見方を学べます。
- 表面的な交渉術や金融機関紹介だけでない、経営に踏み込む「資金調達支援」を学べます。
- 経営に踏み込む資金調達支援ができると、経営者からの絶大な信頼獲得につながります。
セミナー開催詳細・お申し込み
【セミナー名】「資金調達支援」のための基礎知識 |
||||
---|---|---|---|---|
会場 | 日時 | 内容 | 時間 | 料金(税抜) |
オンライン (Zoom) |
2023年6月19日(月) | 新規借入、既存借入それぞれの資金調達支援時に求められる役割を解説します。 ※各詳細は後続の講座にて解説します。 また、借入や金融機関に関する基礎知識を学びます。
|
13:30~16:30 (3時間) |
弥生PAP会員 ¥8,000 弥生PAP会員以外 ¥10,000 |
受付を終了しました
【セミナー名】新規借入時の支援 |
||||
---|---|---|---|---|
会場 | 日時 | 内容 | 時間 | 料金(税抜) |
オンライン (Zoom) |
2023年6月28日(水) | 新規借入に関するアドバイスや補助をする際に必要な考え方や金融機関の目線を学びます。
|
13:30~16:30 (3時間) |
弥生PAP会員 ¥8,000 弥生PAP会員以外 ¥10,000 |
受付を終了しました
【セミナー名】既存借入に関する支援 |
||||
---|---|---|---|---|
会場 | 日時 | 内容 | 時間 | 料金(税抜) |
オンライン (Zoom) |
2023年7月12日(水) | 既存借入見直しの有効性や手法、借入後の金融機関との付き合い方について学びます。
|
13:30~16:30 (3時間) |
弥生PAP会員 ¥8,000 弥生PAP会員以外 ¥10,000 |
受付を終了しました
【セミナー名】業績悪化企業に対する支援 |
||||
---|---|---|---|---|
会場 | 日時 | 内容 | 時間 | 料金(税抜) |
オンライン (Zoom) |
2023年7月19日(水) | 資金調達に関して最も支援を必要とするのは業績悪化企業です。 資金調達またはその他スキームで業績悪化企業が取り得る手法や、その見極め方を学びます。
|
13:30~16:30 (3時間) |
弥生PAP会員 ¥8,000 弥生PAP会員以外 ¥10,000 |
受付を終了しました
【セミナー名】資金調達支援につながる事業性評価スキル |
||||
---|---|---|---|---|
会場 | 日時 | 内容 | 時間 | 料金(税抜) |
オンライン (Zoom) |
2023年7月26日(水) | 資金調達支援とは単に金融機関に絡むアドバイスをするということではなく、事業戦略と最適な資金計画実現を補佐することであり、経営に踏み込むことだと言えます。そのために基礎的に身につけておくべきスキルとして、事業の現状や将来性(事業性)を見る手法を大まかに学びます。
|
13:30~16:30 (3時間) |
弥生PAP会員 ¥8,000 弥生PAP会員以外 ¥10,000 |
受付を終了しました
- お申し込み期限は各会場とも開催5営業日前とさせていただきます。また、定員に達し次第締め切らせていただきます。
- お申し込み手続き後、メールで受講料請求の連絡を差し上げますので、銀行振込の手続きをお願いいたします。
- 入金が受講日に間に合わない場合は、必ず事前にご連絡ください。
- 振込手数料はお客さま負担でお願いいたします。
- ご入金いただきました受講料は、弥生株式会社がセミナーの開催中止を決定した場合を除き、いかなる理由があってもご返金できません。あらかじめご了承ください。
- ご入金確認後、セミナー受講票をメールでお送りいたします。受講日前日までに届かない場合はカスタマーセンターまでお問い合わせください。
- 録音機材の利用は禁止です。
セミナー講師
株式会社マネジメントパートナーズ(MPS)
中小企業診断士を中心としたコンサルティングファーム。経営革新等支援機関(認定支援機関)。全国の金融機関及び再生支援協議会、また会計事務所と提携。2020年2月現在、経営改善計画等の中小企業支援で約400件の実績あり。2015年8月より会計事務所向けサービス「OJTクラブ」を立ち上げ、実案件OJTで経営支援・助言ノウハウを習得する教育プログラムを提供している。

酒井 篤司 氏
株式会社マネジメントパートナーズ 代表取締役社長
中小企業診断士。早稲田大学政治経済学部卒。三菱商事株式会社にて、約30年にわたり国内外の法人営業・事業企画・開発などに従事。子会社社長、海外関連会社役員などを歴任。平成22年、経営コンサルタントとして独立し、株式会社マネジメントパートナーズを設立。

清水 一郎 氏
株式会社マネジメントパートナーズ 経営企画室・室長
大手地域金融機関にて支店長、本部各部署に在籍し審査、融資企画、回収等幅広い業務に従事。中小企業の課題解決支援を長年実践した経験を活かし、製造業、建設関連企業に出向して経営企画を担当。現在はMPSにて、金融機関と会計事務所をつなぐ事業企画、教育研修等の役割を担う。

小峯 圭太 氏
株式会社マネジメントパートナーズ シニアコンサルタント
中小企業診断士。オムロンヘルスケア株式会社にて新規事業開発等に従事した後、独立。現在は製造業の経営改善や事業承継を得意とし、技術者らしい論理的な考え方と柔軟なアイデア発想力に基づくポジティブな支援により高い評価とリピート率をいただいている。
受講者の声
- 実体験をもとにした講義なので、肌に合う話だった。実務に直結するヒントがたくさんありました。
- 普段聞けない話を聞けました。時代の流れがわかり大変勉強になった。
- 資金調達や経営改善などについて、考え方や向き合い方について触れられました。
- 知識だけの経営計画だけでなく現実の場面で活かす方法を教えて頂きありがとうございました。
- 事例で実際に考えながら受講できたことで、先生のおっしゃること一つ一つが腑に落ち、大変勉強になりました。
補助金支援セミナー

本セミナーでは、補正予算と税制改正大綱の内容を元に令和5年の公的制度を徹底予測!
会計事務所として、顧問先に案内するうえで必要な情報に絞ってポイントを解説いたします。
情報とポイントを整理するだけで様々なメリットを受けることができ、事務所のリスク回避に繋がります。
本セミナーに参加して情報を先取りしましょう!
こんな方におすすめ
- 顧問先への情報発信力を高めたい
- 発信漏れによるリスクを回避したい
- ポイントを把握し、事務所で支援体制を整えたい
- 公的制度支援をするうえで事務所の体制では不安がある
セミナー開催詳細・お申し込み
【セミナー名】令和5年の公的制度を徹底予測!会計事務所が押さえるべき補助金と税制改正内容総まとめ【弥生PAP会員限定】 |
||||
---|---|---|---|---|
会場 | 日時 | 内容 | 時間 | 料金(税抜) |
オンライン (Zoom) |
2023年1月20日(金) |
セミナー内容
具体的には、
など、会計事務所として押さえておくべき制度が目白押しです。 |
14:00~15:30 (1.5時間) |
無料 |
受付を終了しました
セミナー講師

江幡 達也 氏
士業コンサルティング事業本部 営業推進部 副部長
2012年に株式会社エフアンドエムへ入社 入社当初より、記帳代行事業に従事 2014年に現在の経営革新等支援機関推進協議会の運営に携わり、毎年400を超える会計事務所の活動支援に従事 累計300社以上の中小企業への補助金や優遇税制支援にも従事
株式会社エフアンドエム
1990年に大阪府吹田市に設立 生命保険株式会社外交員の記帳代行事業を開始し、現在では8万件の顧客を支援 2000年に当時のJASDAQ市場で上場 2012年には経営革新等支援機関の資格を第1号で取得し、累計3000社以上の補助金採択の実績や年間100社以上の経営改善の支援に取組む
経営革新等支援機関推進協議会
2014年に株式会社エフアンドエムが設立2012年に制度が開始した、経営革新等支援機関の資格を取得する会計事務所の支援を名目に立ち上げ事業再構築補助金を始めとした補助金支援や、中小企業の財務・資金繰りの支援に取組む1680の会計事務所が入会(2022年11月時点)最新の公的制度情報のお届けや、顧問先への情報発信ツールの提供、財務支援システムの無償提供などで会計事務所の付加価値向上をサポート
日本政策金融公庫セミナー
【セミナー名】資金調達支援のための日本政策金融公庫との連携【弥生PAP会員限定】 |
||||
---|---|---|---|---|
会場 | 日時 | 内容 | 時間 | 料金(税抜) |
東京会場 (秋葉原)
|
2022年12月21日(水) 2023年1月18日(水)
|
本セミナーでは、日本政策金融公庫から講師をお招きし、日本政策金融公庫の概要・審査のポイントや会計事務所との連携方法を学び、顧問先への資金調達支援に活用できるスキル習得を目指します。 過去に実施した同セミナーでは、セミナーをきっかけに参加会計事務所と日本政策金融公庫の支店をおつなぎし、顧問先の紹介及び融資実行につながっています。日本政策金融公庫との接点を持っておきたい方のご参加をお待ちしております。 |
13:30~15:00 | 無料 |
受付を終了しました
弥生株式会社 カスタマーセンター
03-5207-8857
受付時間 9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます。)