確定申告かんたん解説!

やよいの青色申告 オンラインなら、かんたんに確定申告書類の作成ができます!

やよいの青色申告オンライン

確定申告の流れ

支出を入力する

入力操作手順

収入の入力と基本は同じです。ここでは事務所のインターネット接続料として月額9800円を支払った場合の取引を入力します。取引日(引き落とし日)と科目、金額は必ず入力が必要です。

  1. 1STEP.1

    「かんたん取引入力」の[支出]タブから入力します。

    ①[支出]タブをクリック
  2. 2STEP.2

    インターネット接続料の科目は[通信費]です。

    ②支払日(引き落とし日)を選択 ③[▼]をクリックして[通信費]を選択
  3. 3STEP.3

    「摘要」には支払内容を入力します。金額なども入力して[登録]をクリックします。入力した項目が取引内容に表示されます。A[同じ取引を続けて登録]にチェックしていると、入力内容が登録時にクリアされず残っています。「新規登録」の内容がクリアにならず残っています。これはインターネット接続料など、毎月支払うようなものがあるときに便利な機能です。

  4. 5STEP.5

    このように1年分を一気に入力することもできます。

    登録した取引が「取引の一覧」に表示された

入力のポイント

仕入も経費も支出で登録します

未回収の売上を「売掛金」(掛けで商品などを売ったときの債権)といいますが、逆に掛け仕入をしたときの未払代金を「買掛金」、経費を使ったり固定資産を買ったりしたときの未払代金を「未払金」といいます。
売掛取引と同様に、複式簿記の帳簿では、買掛の取引があったときも、取引が発生した時と支払い時の2回、取引を登録することになります。電気代の口座振替などを支払時に1回で経費としている場合、年末に整理する必要があります。
仕入と経費は同じ「支出」タブで入力しておいて、「科目」欄で区別をつけます。

取引の「科目」とはお金の使い道の分類

取引を入力するとき、「取引日」や「金額」と同様に欠かせないのが、「科目」の選択です。その取引がどういった内容のものかを分類したものです。会計用語では「勘定科目」と呼んでいますが、「やよいの青色申告 オンライン」では単に「科目」と表記しています。
科目の分類は、絶対に間違ってはいけないというわけではありません。トータルの金額が間違っていなければ、基本的には問題ありません。ただし、ある取引では電車賃を「旅費交通費」としたのに、別の取引では「雑費」に分類した、ということは避けましょう。同じお金の使い道の取引は、必ず同じ科目に分類するようにしましょう。

主な勘定科目の一覧

以下、「やよいの青色申告 オンライン」に登録されているものです。

仕入 販売するための商品や原材料の購入金額
仕入返品 商品や原材料を返品した金額、値引き額
給料賃金 従業員への給与、賞与など
外注工賃 外注先への支払い
地代家賃 家賃、月極め駐車場代など
租税公課 印紙代や市役所等行政へ支払う手数料など
荷造運賃 商品発送の運賃や梱包費用など
水道光熱費 水道・電気・ガス料金など
旅費交通費 電車賃、バス・タクシー代、宿泊費など
通信費 電話・インターネット料金、はがき代など
広告宣伝費 宣伝用のチラシ、試供品など
接待交際費 取引先との飲食・慶弔費用など
損害保険料 事業用設備・物品への損害保険料
消耗品費 短期間で消費する事務用品など
税理士・弁護士報酬 税理士や弁護士への支払い
支払手数料 振り込み手数料など
新聞図書費 書籍や雑誌の購入費用
車両費 自動車のガソリン代や維持管理費用
研修費 イベント・セミナー参加費など
会議費 会議や打ち合わせの飲食代、会場料金など
諸経費 入会費、年会費など
固定資産 1年以上使用する10万円以上の備品や機器
雑費 他の科目に当てはまらない費用

次へ進む(確定申告の準備)

操作詳細

実際のやよいの青色申告 オンラインの操作画面を見ながらわかりやすく紹介しています。

お問い合わせ

弥生が提供する製品、各種サービスに関するお問い合わせ窓口をご案内します。

お問い合わせはこちら