『弥生販売 12 プロフェッショナル 2ユーザー』 新製品提供のご案内
拝啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
『弥生販売 11』(以降、旧製品)の「あんしん保守サポート」をご契約いただいておりますお客様、および「買い時 替え時キャンペーン」期間中にユーザー登録をいただきましたお客様に、後継となる新製品『弥生販売 12』(以降、新製品)を無償でオンラインアップデートにて提供いたします。
新製品の新機能や旧製品からの変更点、重要な注意点について記載しておりますので、ご確認ください。
なお、旧製品の「あんしん保守サポート」は新製品へ自動的に引き継がれます。今後の製品操作のお問い合わせ、および法令改定などによるプログラム提供は新製品でのみ対応させていただきます。旧製品のデータはコンバート(変換)してご利用いただけますので、お早めに新製品に移行していただけますようお願い申し上げます。
≪あんしん保守サポート ベーシックプラン・セルフプランへご加入のお客様へ≫
-
● 新製品はプログラムディスクでの提供はございません。
弥生オンラインアップデートでの提供のみとなります。
-
● 帳票レイアウタサポート(帳票レイアウタの機能や操作に関するお問い合わせ)は、トータルプランへご加入のお客様のみご利用できます。
新機能と変更点
- ■ 画面デザインを一新し、「帳票レイアウタ」がさらに使いやすく簡単になりました。デザインや書式の変更が、操作に迷うことなく誰でも簡単にできます。
- ■ 『弥生販売 11』でカスタマイズしたユーザー帳票も帳票コンバートすると『弥生販売 12』で使えるので安心です。
- ※ 『弥生販売 12』から帳票レイアウタの起動方法が、『弥生販売 12』起動後、[事業所データ]タブまたは、[ツール]メニューから[帳票レイアウタ]を選択して起動するように変更になりました。
- ■ 白紙へのカラー印刷、PDF出力に対応しました。見栄えのよい帳票が発行できます。
- ■ 標準のレイアウトが増えました(※)。標準のレイアウトを使えば、目的の帳票をすぐ印刷できます。
- ※ 例)見積書:[A4単票(縦)カラー緑][A4単票(縦)カラー青]などを標準で搭載
カラープリンターをご利用の場合、白紙にカラーの見積書が印刷できます。
- ■ 補足資料の「インポート項目一覧」「エクスポート項目一覧」がWindowsの「スタート」メニューから開けるようになりました。
Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]−[弥生シリーズ]−[弥生販売 12]−[マニュアル]から「インポート項目一覧」「エクスポート項目一覧」を開くことができます。
- ■ 帳票レイアウタ(弥生販売 11形式)項目属性一覧は、帳票レイアウタのヘルプから確認可能です。
新製品の動作環境について
-
● 弥生販売を使うために必要なCPUやメモリ、ハードディスク容量の必須条件を変更しました。必要なハードウェアとソフトウェアについては、『インストール・コンバートマニュアル』の第2章「必要なハードウェアとソフトウェア」をご確認ください。
- ・ 新製品の動作対応OSはWindows 7、Windows Vista、Windows XPです。
Windows7はService Pack(以下、「SP」)1含む、Windows VistaはSP2以降、Windows XPはSP3以降が動作対応OSとなります。
- ・ Windows Vista SP1、Excel2002、Outlook2002は、日本マイクロソフト社の延長サポートが終了したため、弥生製品の動作要件から対象外とさせていただきました。
- ・ CPUやメモリ、ハードディスク容量の必須条件を変更しました。
詳細は、『インストール・コンバートマニュアル』の第2章「必要なハードウェアとソフトウェア」をご確認ください。
オンラインアップデートを利用する前の確認事項
-
● お客様情報の設定
[オンラインアップデート]を利用して『弥生販売 12 プロフェッショナル 2ユーザー』をインストールするにはお客様の登録状況の確認が必要になるため、『弥生販売 11』で[お客様情報の設定]を行う必要があります。 詳細はこちらを参照してください。
-
● アップデートにかかる時間
新製品のモジュールサイズは約137MBです。
ネットワーク回線の状況やOS、セキュリティソフトなどの動作環境により異なりますが、約3分で完了する場合から1時間以上かかる場合がございます。
オンラインアップデートでのインストール手順
-
1. メニューバーから[ヘルプ]−[オンラインアップデート]をクリックして[弥生オンラインアップデート]画面を表示します。
-
2. モジュール名[弥生販売 12 プロフェッショナル 新製品導入パック]にチェックがはいっていることを確認します。
『弥生販売』やその他の弥生製品が起動している場合は手順3.以降を行う前に弥生製品を終了してください。
【注意】
セキュリティソフトをご利用の場合は、ダウンロード中のプログレスバーが最後まで進んでもファイルの更新に時間がかかることがあります。そのままの状態でしばらくお待ちください。しばらくすると作業が再開されます。
-
4. 弥生ダウンロードマネージャーの画面が表示されますので、[インストール]をクリックします。
-
5. 使用許諾契約を読み、内容に同意いただける場合は[使用許諾契約の条項に同意します]にチェックをつけて、[次へ]ボタンをクリックします。
-
6. 弥生販売をインストールする場所(フォルダー)を確認して、[次へ]ボタンをクリックします。
通常、インストールする場所を変更する必要はありません。インストール先を変更する場合は、[変更]ボタンをクリックしてインストールする場所を選択します。
-
7. インストール後に確認するドキュメント(はじめにお読みください、リリースノート)の確認方法の画面が表示されますので、内容を確認の上、[開始]ボタンをクリックします。
- ※ 選択したモジュールがダウンロードされ、インストールされます。
-
8. インストールが完了すると[弥生製品のインストールが完了しました]画面が表示されます。[完了]をクリックします。
-
9. [アップデートが完了しました]画面が表示されます。[OK]をクリックします。
インストール後、デスクトップに右図のアイコンが作成されます。
インストールに関する詳細は、『インストール・コンバートマニュアル』から「第4章 弥生販売のインストール」をご覧ください。
|
 |
ライセンス認証について
ライセンス認証を行わないと、以下の制限が発生します。
-
● 初回起動から30日が経過すると製品を使用できなくなります。
-
● 2ユーザー版として複数台での運用を行うことができません。
弥生製品を使用するためには、1台のコンピューターにつき1ライセンスが必要です。弥生製品はライセンス認証を導入しています。ライセンス認証時に、「弥生製品登録番号」の入力が必要となります。初回のライセンス認証時だけでなく、コンピューター移行時等、再インストールしてライセンス認証をする際にも必要となります。
初回起動から30日以内にライセンス認証を行わないと新製品が使用できなくなりますので、お早めにライセンス認証を行ってください。
オンラインアップデートで新製品をインストールした場合は、新製品起動時に表示される「弥生製品登録番号」の入力画面に、弥生 12の「弥生製品登録番号」が既に入力されていますので、そのまま[登録]ボタンをクリックし、ライセンス認証を行ってください。
弥生製品登録番号が不明の場合は、
マイページにログインし[弥生製品登録番号の確認]をクリックすると確認できます。
また、弥生製品をお使いになるコンピューターを他のコンピューターに変更する場合は、お使いのコンピューターでライセンス認証の解除を行っていただく必要があります。
詳細は、『
インストール・コンバートマニュアル』の「第4章 弥生販売のインストール」の「3. ライセンス認証と認証解除」をご確認ください。
弥生製品のライセンスに関しては、弥生ホームページの「
弥生製品のライセンス」をご確認ください。
インストール後の作業について
-
● 事業所データのコンバート
旧製品からのデータ移行(コンバート)に関する詳細は、『インストール・コンバートマニュアル』から「第6章 旧製品からの移行」の「2. 事業所データのコンバート」をご覧ください。
旧製品の事業所データを弥生販売12の形式にコンバート(変換)することで、引き続き使用することができます。
- ※ 親機でコンバート作業を行います。子機ではこの作業は不要です。
-
● 帳票レイアウタのコンバート
旧製品からの帳票レイアウトデータに関する詳細は、『インストール・コンバートマニュアル』から「第6章 旧製品からの移行」の「3. 帳票レイアウトデータのコンバート」をご覧ください。
-
● 環境設定のコンバート
旧製品からの環境設定のコンバートに関する詳細は、『インストール・コンバートマニュアル』から「第6章 旧製品からの移行」の「4. 環境設定のコンバート」をご覧ください。
-
● 子機からのデータベース接続
子機からデータベース(親機)への接続設定に関する詳細は、『インストール・コンバートマニュアル』から「第5章 データベースへの接続設定」の「2. クライアントからサーバーに接続する」をご覧ください。
- ※ セキュリティソフトをご利用になっている場合、『弥生販売 12』でセキュリティプログラムの通信許可の設定を行う必要があります。
「セキュリティプログラムの通信許可の設定」につきましては、[はじめにお読みください]を参照してください。
-
● 弥生一括バックアップツールに関して
オンラインアップデートを行うすべてのコンピューターに弥生一括バックアップツールがインストールされます。弥生一括バックアップツールはサーバーコンピューターでのみで利用できます。クライアントコンピューターにインストールされた弥生一括バックアップツールをアンインストールするときは、『インストール・コンバートマニュアル』から「第7章 プログラムの修復と削除」の「1-2.弥生販売の削除」をご覧ください。
操作に関して調べるには
【 各種ドキュメントに関して 】
-
■ リリースノート 新機能・変更点の確認ができます。
-
■ はじめにお読みください インストールに関連する重要な事項を確認できます。
-
■ 操作マニュアル 機能・操作について調べることができます。
-
■ 業務マニュアル 業務内容から弥生販売の使い方を確認できます。
- ・ 上記ドキュメントは、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム]−[弥生シリーズ]−[弥生販売 12]で確認可能です。
- ・ 操作マニュアル、業務マニュアルは、『弥生販売 12』起動後、メニューから[ヘルプ]-[マニュアル]からも確認可能です。
- ・ PDF マニュアルなどの PDF ファイルを表示するには、Adobe Reader 7 以降が必要です。
-
■ 『弥生販売 12』ヘルプ キーワードを入力して、目的のヘルプを探すことができます。
『弥生販売 12』起動後、メニューから[ヘルプ]-[目次とキーワード]を選択することで確認可能です。
-
■ 帳票レイアウタ(弥生販売 11形式)ヘルプ
帳票レイアウタ(弥生販売 11形式)の機能・操作について調べルことができます。
『弥生販売 12』起動後、[事業所データ]タブまたは、[ツール]メニューから[帳票レイアウタ]を選択すると[帳票一覧]画面が開きます。
一覧の中から、(販売 11形式)の帳票をダブルクリックすると、帳票レイアウタ(弥生販売 11形式)が起動します。メニューから[ヘルプ]を選択することで確認可能です。
-
■ 新しい帳票レイアウタ ヘルプ
新しい帳票レイアウタの機能・操作について調べルことができます。
『弥生販売 12』起動後、[事業所データ]タブまたは、[ツール]メニューから[帳票レイアウタ]を選択すると[帳票一覧]画面が開きます。[帳票一覧]画面の右上のヘルプをクリックすることで確認可能です。