よくあるご質問

手数料についてのQ&A

振込手数料は振込金額や振込先銀行によって違うのですか?

いいえ、金額や振込先の銀行にかかわらず、振込一件あたり一律となっています。

途中からあんしん保守サポートに加入したら、手数料はどうなるのですか?

毎月20日(休日の場合は前営業日)時点でのあんしん保守サポートの状態により、翌月1日に手数料が反映されます。

新しい振込手数料で振込を行うには、翌月1日以降に振込データの作成・送信を行う必要がありますので、ご注意ください。

あんしん保守サポート加入ユーザー サポート未加入
あんしん保守サポート未加入の場合
振込代行手数料(総合) 330円(税込) 403円(税込)
振込代行手数料(給与) 105円(税込) 251円(税込)
複数の振込先のうち、手数料が高いものだけを依頼してもいいですか?

複数の振込先のうち、振込手数料が高いものだけを選択してご利用いただくことができます。

振込手数料は、上がらないのですか?

振込手数料の相場が大幅に上がるようなことがあれば、原価にも影響があるかもしれません。
ただ、振込をお安く提供するのが私どものサービスですのでそのメリットは変わりません。

導入についてのQ&A

問合せ多数振込手数料以外に費用はかかるのですか?

いいえ、一切必要ありません。初期費用・月額基本料金・組戻し手数料・銀行コード検索料が全て0円です。
従って、お客様にご負担いただくのは振込手数料×振込件数の金額のみです。

問合せ多数「弥生の一括振込サービス」を利用するには、何か特別なシステムが必要ですか?

インターネット(Internet ExplorerまたはGoogle Chrome)に繋がるパソコン(Windows)があれば、すぐにサービスをご利用いただけます。専用ソフトのインストール、特別な機器の接続、専用回線を導入する必要はありません。

  • サービス利用開始の為には、弥生製品でのユーザー登録が必須となっております
「給与・賞与振込」を利用するには、別途申込みが必要ですか?

いいえ、必要ありません。

どの様に弥生製品のユーザー登録をするのですか?

弥生製品の「製品シリアル番号新規タブで開く」をご用意のうえインターネットでご登録ください。

尚、あんしん保守サポート期間中のお客様は振込手数料が総合:330円(税込)、給与・賞与:105円(税抜)となります。

件数が少ないので導入メリットがあまりないのでは?

件数が多ければ多いほど経理コストの削減になりますが、月間基本料金や初期費用など一切必要ありませんので、仮に件数が少なくてもメリットはあります。 振込は無くなるものではありませんので、5年、10年とお使いただいた時の経理コストの削減は、決して少額ではないと思われます。

パソコンはあまり得意ではないのですが大丈夫ですか?

想像以上に簡単です。操作説明書をご用意しておりますし、「弥生の一括振込サービス」 カスタマーセンターの担当者がお電話にてご説明しながら、実際の操作をしていただくことも可能です。

試しに使ってみる事も可能ですか?

お申し込みが必要になりますが、導入にかかる費用はありませんので、一度テスト的にご利用頂いて問題ないようであれば、継続してご利用いただければ結構です。

このサービスを導入するにはどうすればいいのですか?

資料・申込書ダウンロードページ新規タブで開くで申込書を入手し、ご記入、捺印の上、必要資料と一緒にご返送ください。

電話番号 050-3388-1000
受付時間 受付時間:9:30~12:00 13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)

お申し込み完了後、初期パスワード等記載の手続完了通知書を送付いたします。お手元に到着しましたら、ご利用開始いただけます。

銀行のEBとの併用は可能ですか?

はい、可能です。
「弥生の一括振込サービス」は銀行振込に特化したシステムです。通常よりも安い振込手数料で振込が可能になり、経理コストの削減を目的としています。ですので、お取引銀行のEBを解約していただく必要は全くございません。むしろ、EBとの併用をおすすめいたします。

資金及びデータの流れについてのQ&A

「弥生の一括振込サービス」の仕組み、資金の流れはどうなっているのですか?
①振込依頼データ 予約は1ヶ月前~当日11:30※ インターネット上でお客さまからの振込依頼をデータ受付・処理専用WEBサーバが処理し、お客さまで送金処理終了確認をする。②お客さまから連携金融機関へ振込資金入金 ③データ受付・処理専用WEBサーバから連携金融機関へ振込依頼 ④連携金融機関から全銀ネットワークを通して振込先銀行指定振込先口座に当日振込

振込データを振込日当日の11:30までにインターネット上で送信・承認していただき、振込総額と振込代行手数料×振込件数の合計額をお客様専用資金口座へ振込指定日の前日までにご入金ください。(ただし、ご入金金額が不足している場合はお振込できません)振込結果は、パソコンの画面上でご確認いただけます。

  • 給与・賞与振込は、振込指定日の3営業日前16:00がデータと資金の最終時限となります。
振込データはどのように作成し送信するのですか?

作成された振込データファイルをWeb画面で送信、または画面上で簡単に作成をすることができます。
また、現在ご利用いただいている振込データファイルをそのまま流用することもできます。

  • CSV形式のデータファイルをご利用いただく場合は、「弥生の一括振込サービス」 カスタマーセンターへご相談ください。
振込先にはどういう形で着金するのですか?

ご登録の会社名で着金します。

  • 給与振込は「キユウヨ」、賞与振込は「シヨウヨ」の表示となります。お客様の名義は印字されませんのでご注意ください。
振込先に振込が完了しなかった場合はどうなりますか?

「振込エラーのお知らせ」をFAXまたはメールで送信いたします。Web画面上でもご確認いただけます。
振込資金は、専用口座へ返却されます。組戻し手数料はかかりませんが、一度振込を実行している為、振込手数料はお返しできません。

  • メールでのご連絡については、設定が必要です。
  • FAX・メールでのご連絡については、義務・責任は負いかねます。
お客様専用資金口座に入金した資金は、どのように扱えばいいのですか?

「仮払金」としてお取扱いください。

振込データや資金はいつまでに用意すればいいのですか?

総合振込データの送信・承認時限は、振込指定日当日の11:30までです。資金は、振込指定日前日までに専用資金口座へご入金して頂きます。給与・賞与振込データは、振込指定日の3営業日前16:00がデータの送信・承認と資金ご入金の最終時限となります。

専用資金口座への振込手数料は別途必要です。(当サービス以外の方法での振込になります)
総合振込は、振込指定日当日のデータ送信で、当日振込ができるとご好評を頂いております。
給与・賞与振込は、お得な手数料で従業員様へのお振込をして頂く事ができます。

振込資金は、どのように入金するのですか?

専用振込資金口座へのご入金は、従来の方法でお願いいたします。

間違って振込資金だけを入金し、振込代行手数料を入金し忘れたら、どうなるのですか?

お振込はできません。お間違いのないようにご入金をお願いいたします。
振込データを送信すると振込総額と振込代行手数料の合計額が表示されますので、必ずご確認ください。

振込ができなかった場合、振込エラーはあるのですか?

Web画面上でもご確認いただけますが、FAXまたはメールにて振込エラーのご連絡をさせていただきます。

  • メールでのご連絡については、設定が必要です。(ご連絡はさせていただきますが、義務は負っておりません。例えばFAXの異常で出力されない場合や、通信の異常でメールが送信されない場合があるかもしれません)

運用についてのQ&A

問合せ多数複数の振込先のうち、振込手数料が高いものだけを依頼してもいいのですか?

複数の振込先のうち、振込手数料が高いものだけを選択してご利用いただくことができます。また、銀行のEB/FBと併用してご利用頂けます。

サービスの利用可能時間は?

振込データの送信・承認・照会など全ての操作に関して、毎日(土・日・祝祭日を含む)7:00~23:00です。

  • 振込指定日は、金融機関営業日です。
振込データ(全銀フォーマット)を作成するソフトは具体的にどんなものがありますか?

弥生販売プロフェッショナル/ネットワーク、弥生給与や銀行サービスのEB/FBなど多数あります。詳細についてはご相談ください。また、「弥生の一括振込サービス」ではWeb上で振込データを作成することもできます。

最近、銀行の合併や支店の統廃合が多いが、きちんと振込されるのですか?

大丈夫です。振込データを送信された時にWeb画面上にエラーが表示されるようになっております。
当サービスでは、銀行マスタを毎月最新にしており、送信データを自動的にチェック(銀行/支店コード)しております。銀行/支店コードの照会機能があり、簡単にWeb画面上で検索することができますので、「金融機関コード便覧」は必要ありません。

今後、ソフトのバージョンアップなどが発生した時には、どのようなことがありますか?

当サービスがバージョンアップしても、お客様は何もする必要がありません。当システムが自動的に更新されます。バージョンアップのたびにお手間をとらすようなことはありません。

管理者(承認者)が海外出張する場合、承認操作は可能ですか?

インターネットに接続可能な環境があれば、場所は問いません。(ただし、日本語システムがインストールされたパソコンが必要です)

問合せ多数海外の銀行への送金も可能ですか?

海外送金はできません。

問合せ多数ゆうちょ銀行(郵便局)への振込は可能ですか?

ゆうちょ銀行(郵便局)へのお振込は可能です。
振込用の「店名・預金種目・口座番号」を事前にゆうちょ銀行のHPなどでご確認ください。
振込用の「店名・預金種目・口座番号」に誤りがあった場合は、振込先に入金されず振込エラーとなりますのでご注意ください。

操作って難しくないのですか?

操作はとても簡単です。必要な場合は、インストラクターがご説明いたしますので、ご安心ください。

操作中に分からなくなった場合、問い合わせることができますか?

「弥生の一括振込サービス」 カスタマーセンターがお答えします。
(土、日、祝日および年末年始を除く 9:30~17:00)

画面から振込データ作成は可能ですか?

入力画面をご用意しております。
また、過去の振込実績の流用も可能ですので、簡単に振込データが作成できます

手数料の領収書は発行できますか?

ご依頼があれば、1ヵ月単位で発行いたします。
インボイス対応帳票については、Web画面上で発行可能です。

預託している資金の残高証明は発行できますか?

ご依頼があれば発行いたします。1週間ほどでお届けいたします。

振込をした証明書みたいな物はきちんとでるの?

残高証明、振込明細書なども、ご依頼をいただければ無料で発行いたします。

問合せ多数振込した時の名前はうちの会社の名前で振込されるのですか?

ご登録の会社名で振込されます。
また、振込依頼人名を自由に設定する機能があります。

  • マネーロンダリングの観点から、設定する振込依頼人名義について事前審査がございます。
  • 給与振込は「キユウヨ」、賞与振込は「シヨウヨ」となります。お客様の名義は印字されませんので、ご注意ください。
問合せ多数給与振込でも使えますか?

はい、ご利用いただけます。
経費のお支払いやお取引先へのお支払いには「総合振込」、お給料やボーナスのお支払いには「給与・賞与振込」サービスをご利用頂けます。

問合せ多数弥生会計とのデータ連携は可能ですか?

可能です。一括振込サービスで仕訳CSVデータを出力し、弥生会計にインポートできます。

  • 取込方法については、弥生会計のサポート情報新規タブで開くをご確認ください
問合せ多数スマート取引取込とのデータ連携は可能ですか?

可能です。金融機関の登録で「弥生の一括振込サービス」を選択することができます。
一括振込サービスでCSVデータを出力し、スマート取引取込にインポートできます。

  • 取込方法については、スマート取引取込の運用ガイド新規タブで開くをご確認ください

セキュリティについてのQ&A

問合せ多数インターネットを使うので、セキュリティが心配です。

当サービスでは2重のセキュリティを採用しています。
お客様からのデータ送信プロセスと、送られたデータの承認プロセスは全く別工程にしています。
ですから、最終承認の際に確認することで間違いを防ぐことができます。
さらに、データ送信する内容を業界標準のSSL暗号化通信(256ビット)にて暗号化しております。
これらの異なった2つのシステムにより、安心してご利用頂けます。

「弥生の一括振込サービス」にアクセスできれば、誰でも承認ができるのでは?

「弥生の一括振込サービス」にアクセスする際は、「サービス契約ID(お客様番号)」、「担当者コード」、「ログインパスワード」の3つが必要です。
「担当者コード」と「ログインパスワード」により、経理担当者や給与振込担当者と管理者の権限を判別しております。
承認権限のある担当者または管理者しか承認できないようになっています。
権限の設定は、必要に応じてWeb画面上で変更して頂けます。
お客様側での各種コードや「ログインパスワード」の管理は十分にご注意下さい。

「ログインパスワード」を忘れたら、どうなりますか?

ご依頼があれば、ご契約時のログインパスワードに戻すことができます。
ログインパスワードは、「弥生の一括振込サービス手続完了通知書」に記載されておりますので大切に保管して下さい。

給与振込と通常の振込の担当者を分けることは出来ますか?

はい、できます。
給与振込データの閲覧や送信・作成・削除・承認の「可」「不可」を設定する事が出来ます。

その他Q&A

給与振込は通常の振込と何が違うのですか?
受付時間 総合振込より安い手数料でご利用頂けます。
(今まで通り初期費用・月額利用料などは不要です)
受付時限 データ、資金共に、振込指定日の3営業日前16:00までです。
着金時間 振込指定日の朝早めの時間に相手口座へ着金できます。
振込依頼人名 『給与振込』を利用して給与の振込を行った場合の相手先への預金明細の表示は、給与の場合「キュウヨ」、賞与の場合「シヨウヨ」と表示されます。
一方、『総合振込』を利用した場合は、ご登録の会社名が表示されます。
事前口座確認 初めて振込する口座を事前に照会することができます。
振込件数に制限はありますか?

制限はありません。
ただし、お客様のパソコンの環境により送信の速度は変化いたします。
(環境によっては5分~10分かかる場合もございます)

先方に着金していないのですが?

「弥生の一括振込サービス」 カスタマーセンターにてご確認させていただきます。

振込エラーはいつわかりますか?

お振込先銀行の処理により、振込エラーの判明時間が異なります。

全銀フォーマット(データ)とはどのようなものですか?

「全銀フォーマット」とは、「全銀協規定フォーマット」の略称です。全国銀行協会連合会が定めたデータ様式で、「銀行に送るためのデータはこの形式で作成する」という、全国で統一されたルールです。

「預金口座振替」「給与振込」「総合振込」のレコード長は120バイトの「固定長」で、ヘッダー部・データ部・トレーラ部・エンド部から構成されています。

  • 1. ヘッダー部は口座振替や給与振込等を依頼する企業情報がセットされます。
  • 2. データ部は対象となる顧客情報(金融機関、口座番号、金額等)がセットされます。
  • 3. トレーラ部は顧客情報の合計件数と金額がセットされます。
  • 4. エンド部はデータの終了を意味します。
申込手続が完了したのに、ログインできない
  • 1. 「弥生の一括振込サービス手続完了通知書」に記載されている「サービス契約ID(お客様番号)」「担当者コード」「ログインパスワード」を入力されていますか?
    • 「ログインパスワード」について 通知書に記載されているログインパスワードは、初期パスワードになります。
      初期のパスワードから変更されている場合は、変更後のパスワードをご利用ください。
      変更されたパスワードが不明な場合は、パスワードを初期化いたしますので、「弥生の一括振込サービス」 カスタマーセンターまでお問い合わせください。
      なお、担当者様のログインパスワードを追加作成された場合は、貴社の管理者様にご確認ください。
    • 「弥生の一括振込サービス手続完了通知書」について 通知書がお手元にない場合は、再発行することができます。
      ご希望のお客様は、「弥生の一括振込サービス」 カスタマーセンターまでお問い合わせください。
  • 2. 画面右上の「×(閉じる)」ボタンで終了、もしくはパソコンを強制終了されていませんか?
    この場合、正常終了とならないため10分間ログインできない状態となっております。上書きログインすることが可能ですので、再度パスワードを入力してログインしてください。
    操作を終了される場合は、画面右上の「ログアウト」ボタンから「終了」ボタンをクリックしてください。
  • 3. サービスご利用時間外ではありませんか?
    サービスご利用時間は、午前7時~午後11時となっております(土・日・祝祭日もご利用いただけます)。時間内に操作していただきますようお願いいたします。
    • 振込指定日は金融機関の営業日になります。

登録は完全無料。
一括振込サービスで振込コストを削減しましょう。

申込書・資料ダウンロード新規タブで開く

  • 電話でお問い合わせ(お申し込み前の方)

    050-3388-1000(IP電話)

    受付時間

    9:30~12:00/13:00~17:30

    (土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)

    平日は、お電話でもご相談を受け付けています。
    受付時間内にお電話ください。

  • お申し込み済みの方は、ログイン後「メニューページ」に内に記載のある「一括振込サービスお問合せ窓口」にお電話ください