趣旨・概要
弥生PAPに加入している会計事務所が参加できるコミュニティイベントを開催します。
このコミュニティでは、事業者に付加価値を提供し、事業者と共に成長することを志向する会計事務所が、必要な最新スキルや情報を共有するために活動します。
会計事務所の成長につながるテーマを設定し、ゲストスピーカーによる講演や交流イベント、情報交換などを行いますのでぜひご参加ください。
参加対象
弥生PAP会員の所長/代表者または税理士・公認会計士資格を保有する職員
- 会計事務所の成長を志向している
- 会計事務所の業務効率化や顧問先への付加価値支援に興味・関心がある
このようなお考えをお持ちの方はぜひご参加ください。
開催情報
現在募集中のイベントはありません。次回の開催をお待ちください。
過去に開催したコミュニティ
2022年3月24日
弥生PAPコミュニティVol.1
「顧問料の低価格化への対応、事務所の生産性向上と付加価値の提供」
~10年後も会計事務所が成長し続けるために~
プログラム
17:00~17:15 | オープニング |
---|---|
17:15~18:55
|
【第1部】ゲストスピーカーによる講演および質疑応答
<講演内容>
|
18:55~19:00 | クロージング |
19:00~19:30 | 【第2部】交流会 複数のテーマを設定し、Zoomのブレイクアウトルームで参加者同士の交流・ディスカッションを行います。 お申し込み時に参加したいテーマについてお伺いします。 当日は、スタッフがご希望テーマのルームにご案内します。
|
ゲストスピーカーの講演動画を公開中!
- ※要ログイン
ゲストスピーカー
- 藤田 耕司 氏
- 経営コンサルタント、経営心理士、公認会計士、税理士
一般社団法人日本経営心理士協会 代表理事
FSGマネジメント株式会社 代表取締役、FSG税理士事務所 代表 - プロフィール
- 2011年に監査法人トーマツから独立し、コンサルティング会社と会計事務所を設立。
人材育成から労務問題、採用、営業、マーケティングまで幅広い分野で、これまでに1,000件超の経営相談を受け、心理学を活用した経営改善を行う。また、これまでの経営改善事例を心理学の観点から分析し、経営心理士講座として体系化。多くの受講生が成果を出す。その成果が認められ、経営心理士講座の内容は金融庁や日本銀行、大手企業、税理士会の研修など、多くの組織や企業で取り入れられる。日経新聞をはじめ複数のメディアから取材や講演依頼を受ける。年間の講演回数は250回超。 - 著書
- 「経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事」日本能率協会マネジメントセンター
「リーダーのための経営心理学」日本経済新聞出版社(日本、台湾、韓国の3ヶ国で出版)

「弥生PAPコミュニティ」に関するお問い合わせ
弥生の製品・サービスまたは弥生PAP会員についてのご質問は、カスタマーセンターへお問い合わせください。
「弥生PAPコミュニティ」に関するお問い合わせはお電話では受け付けていません。上記のフォームよりご連絡ください。
弥生株式会社 カスタマーセンター03-5207-8857
受付時間9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)