
本ページではオンライン配信の講演動画、発表資料をご覧いただけます。
創業以来の36年間で私たち弥生は、
従来、数十万円かかっていた会計ソフトを
購入しやすい価格で、
使いやすいインターフェースと
機能で、会計の専門知識を持たない小規模企業や
個人事業主を
サポートしてまいりました。
おかげさまで登録ユーザー数
310万以上(2023年9月末)、
弥生PAP会員数は
12,000事務所以上と日本でいちばんのご支持を
いただいています。
「会計ソフト」を身近なものにしてきた
弥生がこれから目指すのは「会計データ活用による
お客様の業績向上」です。
大企業だけでなく中小企業・
個人事業主すべてがデータ活用によって業績向上できる
未来を実現するべく、
新ブランド「弥生Next」を
順次展開してまいります。
改正電子帳簿保存法への
対応における留意点
デジタル化・業務改革室 課長補佐
確実なインボイス制度・改正電子帳簿保存法対応の知識を振り返りたい方はぜひご覧ください。
インボイス制度施行後の気になる税務調査対応も
わかります。
インボイス制度/
電子帳簿保存法対応
手入力前提でインボイス制度・改正電子帳簿保存法に
対応する場合、
会計事務所の作業時間は2倍になると
されています。
「スマート証憑管理」を中心とした弥生の
ソリューションで効率よく課題解決を目指す
プログラムです。
弥生PAP制度のこれから
執行役員 パートナービジネス本部
弥生製品は2023年10月、デジタルインボイスの
送受信に対応しました。
いよいよ、デジタルインボイスが
実用化の段階に進んでいます。
デジタルインボイスが実現すると
業務はどのように
効率化されるのか?ご紹介します。
また、弥生PAP制度も会計事務所開業からの
成長過程に合わせた役立つサービス拡充に向けて
見直しを行っています。
会場の様子 & 参加者の声
会場全体で
ご体感いただきました。
「つながる、はじまる、もっといい未来。」を
コンセプトとする新ブランド・弥生Nextの発表と共に、
業務効率化のみならず業績向上を目指す
新しい会計業務の未来、
そして弥生PAP会員の皆様と
その先の事業者の皆様との強固なパートナーシップを
表現するため、
「YAYOI LINK」と題して
会場・オンライン開催ともにご来場の皆様を
おもてなししました。
各会場のデモンストレーションでは熱心にご質問いただき、
事務所の課題解決の場としてご活用いただきました。
カンファレンスの内容にとどまらず、ご質問・ご相談
ございましたらお気軽にお問い合わせください。
ご質問やご要望がございましたら、
弥生カスタマーセンターへお問い合わせください。
弥生カスタマーセンター
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます。)
