青色申告 つまずきやすいポイントQ&A 定額減税の入力はどうやるの? e-Taxって どうやるの? 青色申告 つまずきやすいポイントQ&A 定額減税の入力はどうやるの? e-Taxって どうやるの?

定額減税の入力はどうすればいい?

確定申告書作成時に申告者本人の所得情報および家族情報の入力内容によって自動計算されます。
家族情報は[確定申告]メニューの「Step2 青色申告決算書の作成」の「1. 基本情報」で入力します。

前職もしくは現在勤めている会社の給与がある場合はどうすればいい?

確定申告書に「給与所得」として記載する必要があります。[確定申告]メニューの「Step3 確定申告書の作成」の段階で入力を行います。
給与所得の源泉徴収票を手元に用意し[確定申告]メニューのStep1から順番に進めていきましょう。

社会保険料や生命保険料の控除を受けたい場合はどうすればいい?

[確定申告]メニューの「Step3 確定申告書の作成」の段階で入力を行います。
保険料の控除証明書類を手元に用意し[確定申告]メニューのStep1から順番に進めていきましょう。

現金の残高がマイナスになっている場合はどうすればいい?

事業で管理している現金の残高が実際にマイナスになることはないので修正が必要です。
よくある間違いは、プライベート用の現金で支払った際に「現金」科目を選択していることです。
入力した取引内容や期首の残高に間違いがないか確認し修正しましょう。
詳しい手順は残高が合わない/マイナスになっているをご覧ください。

e-Taxで申告するにはどうすればいい?

[確定申告]メニューの「Step4 電子申告(e-Tax)」から申告を行います。
事前準備としてマイナンバーカード、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンなどが必要です。
詳しい手順はe-Tax(電子申告)による申告の流れ新規タブで開く新しいウィンドウで開くをご覧ください。

ほかにも確定申告時期にお客様からいただくよくある質問をご紹介します。

青色申告決算書 編

  • 家事按分の入力はどのタイミングでするの?
  • 残高が合わない/マイナスの場合は何から確認するの?
  • 青色申告決算書のダウンロードや印刷はどこからするの?

青色申告決算書でよくある質問新規タブで開く

操作画面を見ながらわかりやすく紹介している動画もご用意しています

所得税確定申告書 編

  • 事業以外で給与所得や年金所得がある場合はどこで入力するの?
  • 社会保険料控除や生命保険料控除はどこで入力するの?
  • 医療費控除はどこで入力するの?
  • ふるさと納税はどこで入力するの?
  • 確定申告書のダウンロードや印刷はどこからするの?

所得税確定申告でよくある質問新規タブで開く

操作画面を見ながらわかりやすく紹介している動画もご用意しています

e-Tax(電子申告) 編

  • e-Tax(電子申告)による申告の流れを確認したい
  • ID・パスワード方式によるe-Tax送信に対応していますか?
  • 代理送信に対応しているの?
  • e-Tax(電子申告)でエラーが表示される場合

e-Tax(電子申告)についてのよくある質問新規タブで開く

操作画面を見ながらわかりやすく紹介している動画もご用意しています