弥生給与 Next ご利用ガイド
弥生給与 Next で行う初期設定や給与計算、勤怠管理や労務管理をご案内します。給与業務が初めての方もガイドに沿ってご利用いただけます。

ご利用の流れ
「弥生給与 Next」 では、従業員管理、給与計算、年末調整業務はもちろん、勤怠管理や労務管理まで行えます。
給与業務のおおまかなご利用の流れは、以下のステップに分けられます。
- ※「弥生給与 Next」はプランによって利用できる機能が異なります。プラン説明はこちら
社会保険の定時決定・随時改定をしよう
手続きの作成
弥生給与 Nextでは、給与支給、年末調整、社会保険などの作業を、それぞれ「手続き」として管理します。
そのため、定時決定手続き・随時改定手続きを行う前に手続きを作成します。
[手続き]メニューから[手続きの新規作成]を選択します。

社会保険タブから行いたい手続きを選択します。

定時決定手続き
メニューの[手続き]から[令和X年 定時決定手続き]を選択します
手続きがない場合は、手続きテンプレートで[定時決定手続き]を選択して作成します。
やることリストに従って、上から順に作業を進めます。
算定基礎届の作成
やることリストから[算定基礎届の作成]をクリックして、社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険)の標準報酬月額を決定するために、算定基礎届を作成します。
修正が必要な場合は個別画面で修正を行います。

作成が完了したらダウンロードして提出します。
確定した新しい標準報酬月額は、適用する月の給与支給手続きを作成した時点で反映することができます。
随時改定手続き
固定的賃金に変動があった場合に、随時改定手続きを行います。
メニューの[手続き]から[令和X年X月 随時改定手続き]を選択します。
手続きがない場合は、手続きテンプレートで[随時改定手続き]を選択して作成します。
やることリストに従って、上から順に作業を進めます。
月額変更届の作成
やることリストから[月額変更届の作成]をクリックして、社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険)の標準報酬月額を決定するために、月額変更届を作成します。
修正が必要な場合は個別画面で修正を行います。

作成が完了したらダウンロードして提出します。
確定した新しい標準報酬月額は、適用する月の給与支給手続きを作成した時点で反映することができます。