確定申告かんたん解説!
やよいの白色申告 オンラインなら、かんたんに確定申告書類の作成ができます!

確定申告の流れ
確定申告の手順
1年分の取引を入力し終えたら、確定申告書類を作成して管轄の税務署へ提出します。
確定申告書類の作成と提出は、「確定申告の手順」で4つのStepを順に操作することで完了します。
 
「確定申告の手順」は「Step1 減価償却費の計算」「Step2 収支内訳書の作成」「Step3 確定申告書の作成」「Step4 電子申告(e-Tax)」の4つのStepで構成されています。
- 
1申告方法選択まずは申告方法を選択します。   
- 
2Step 1「Step1 減価償却費の計算」では、[固定資産の登録]に登録した固定資産をもとに減価償却仕訳を自動作成します。また、登録が漏れていた固定資産はこの画面で登録することができます。 お役立ちFAQ   
- 
3Step 2「Step2 収支内訳書の作成の作成」では、申告者本人やその家族の情報、売上先や仕入先の情報を入力したり経費の家事按分を行い、収支内訳書を作成します。 
 消費税の課税事業者の場合は消費税の計算もこの画面で行います。お役立ちFAQ   
- 
4Step 3「Step3 確定申告書の作成」では、給与所得や公的年金などの事業以外の所得や、社会保険料や生命保険料、医療費、ふるさと納税などの寄附金、住宅ローン控除などの控除についての情報を入力し、確定申告書を作成します。 お役立ちFAQ   
- 
5Step 4「Step4 電子申告(e-Tax)」では、作成した確定申告書類をe-Taxで税務署に送信します。 
 Step4を進めるには、事前に準備・確認しておく必要のあるものがあります。
 特にマイナンバーカードの取得には時期によって1~2か月かかる場合があるので早めに取得しておきましょう。お役立ちFAQ     
操作詳細
実際のやよいの白色申告 オンラインの操作画面を見ながらわかりやすく紹介しています。


