
開催に寄せて
自計化顧問先※1は準備が進み、システム対応についても対応の目途がたった先も増えてきたと思います。一方で、記帳代行顧問先※2ではアナログ管理が多いため、このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「記帳代行顧問先のインボイス判定、仕訳入力は会計事務所でやらざるを得ないが、今のやり方で対応していけるのかわからない」
「記帳代行業務を効率化したいがやり方がわからない」
本セミナーを受講いただくと、
・記帳代行顧問先の法令施行までの具体的な進め方、手順
・弥生のソリューション
・弥生のソリューションを活用した運用方法
について明確にご理解いただけるようになっております。
- ※1. 顧問先が「弥生会計」等で自社で帳簿入力をしている先
- ※2. 顧問先から証憑を預かり、会計事務所が「弥生会計」等で帳簿入力をしている先
こんな方におすすめ
- 記帳代行顧問先のインボイス制度・電子帳簿保存法対応の進め方を知りたい方
- 法令対応を機とした記帳代行業務の効率化を知りたい方
- 記帳代行顧問先における弥生のソリューション活用方法を知りたい方
プログラム
プログラム | 概要 |
---|---|
記帳代行顧問先のインボイス制度・電子帳簿保存法対応について |
|
お申し込み
※ご注意事項
- 2023年7月20日(木)に収録した動画です。
- 本動画の製品、サービスの仕様や開発スケジュール等は収録時点での情報に基づいて記載しております。
- 開発状況によっては予告なく内容を変更する場合がありますので、ご了承ください。
自計化顧問先の法令対応についてお知りになりたい方は、以下のページをご覧ください。
弥生株式会社 カスタマーセンター
03-5207-8857
受付時間 9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます。)