弥生会計 Next ご利用ガイド

弥生会計 Next の初期設定や基本的な入力、請求書発行や経費精算をご案内します。会計業務が初めての方もガイドに沿ってご利用いただけます。

仕訳を登録しよう

「弥生会計 Next」での仕訳登録は、明細ボックスを使うのがおすすめです。
オンライン連携をご利用いただくと、連携した銀行口座やクレジットカードから明細データを自動で取り込むことができ、入力の手間を大幅に削減できます。
オンライン連携できるサービスをお使いでない場合や、売掛金・買掛金の発生などオンライン入出金以外の取引仕訳は、明細ボックスや仕訳帳・総勘定元帳から手入力することもできます。

【おすすめ】明細ボックスからオンライン連携で仕訳登録

明細ボックスに明細が取り込まれたら、ホーム画面のToDoリスト、明細ボックスにお知らせが表示されます。

ToDoリストに未仕訳のお知らせが表示されていたら、明細ボックスを開いて仕訳を登録しましょう。

口座連携で取得した明細から仕訳を登録します。
「弥生会計 Next」では、明細ボックスに取り込まれた明細から仕訳を登録することができます。

科目はAIが自動で推測して設定するため、会計知識がなくても仕訳を登録できます。
仕訳を登録するたびにAIが学習するため、徐々に精度が向上します。

オンラインで明細ボックスに取り込まれた明細データを仕訳登録しましょう。
明細ボックスに新しい明細データが取り込まれると、明細ボックスに件数を示すバッジが表示されます。

勘定科目はAIが摘要から自動で推測して設定します。科目をクリックして修正することもできます。
明細の摘要や科目などの設定内容を確認し、仕訳を登録する明細にチェックを付け、「登録」ボタンをクリックすると仕訳が登録されます。
一括登録する場合は、一番左の列上部のチェックボックスにチェックをいれて、「一括登録」ボタンをクリックします。

登録した仕訳は、仕訳帳で確認できます。明細ボックスで入力した仕訳は仕訳帳や総勘定元帳から修正することができます。
勘定科目の修正や複合仕訳への修正など、必要に応じてご利用ください。
操作方法は「仕訳帳から仕訳登録」の内容をご覧ください。

明細ボックスから手入力で仕訳登録

オンライン連携できるサービスをお使いでない場合や、オンライン入出金以外の取引の仕訳登録も明細ボックスから手入力することができます。
現金取引の明細やオンライン連携に対応していないサービスの明細を手入力する場合は、先にオフラインの明細ボックスを作成してください。

明細ボックスを開き、「明細の新規作成」をクリックします。

「収入」または「支出」を選び、取引日・取引内容・金額を入力し「作成」ボタンをクリックします。

未仕訳のタブに明細データが作成されます。手動での入力でも科目はAIが自動で推測して設定するため、会計知識がなくても仕訳を登録できます。仕訳を登録するたびにAIが学習するため、徐々に精度が向上します。
内容を確認し、「登録」ボタンをクリックすると仕訳登録されます。

仕訳帳から仕訳登録

明細ボックスで登録できるオンライン入出金以外の取引の仕訳は、[仕訳帳]から登録できます。

[仕訳帳]はすべての仕訳を日付順で確認できる帳簿です。

明細ボックスから登録した仕訳の確認や、任意の仕訳を作成、編集、削除できます。

仕訳の新規作成

仕訳帳から新しい仕訳を作成する場合は「仕訳の新規作成」をクリックします。

日付や科目、金額などを入力します。借方合計と貸方合計が一致するように入力してください。入力が終わったら「作成」ボタンをクリックします。

複合仕訳を入力するには

入力欄左下の「+」ボタンをクリックすると新しい行が追加され、複合仕訳を入力することができます。

仕訳を修正するには

明細ボックスから作成した仕訳や、仕訳帳から作成した仕訳を修正することができます。
修正したい仕訳の鉛筆マークをクリックすると、仕訳を編集することができます。

仕訳や勘定科目がわからない方は、【【かんたん検索】勘定科目・仕訳大全集】をご活用ください。勘定科目一覧、取引別仕訳例一覧のすべてから検索することができます。

総勘定元帳から仕訳登録

明細ボックスで登録できない仕訳は、[総勘定元帳]からも登録できます。
[総勘定元帳]は、科目ごとに仕訳を確認できる帳簿です。科目ごとの取引の状況や残高を把握できます。
[仕訳帳]と同様に、仕訳の作成や編集、削除ができます。

  • [総勘定元帳]では複合仕訳の作成はできません。

操作方法は、「仕訳帳から仕訳登録」をご参照ください。

登録した部門を取引に指定

登録した部門は、明細ボックスや仕訳帳や総勘定元帳で取引に指定します。

明細ボックスの場合

[未仕訳]タブで、明細ごとに部門を指定できます。

仕訳帳の場合

仕訳の借方、貸方ごとに部門を指定できます。

総勘定元帳の場合

仕訳の相手部門を指定できます。

弥生請求 Next、弥生経費 Next、弥生証憑 Nextと連携する

弥生請求 Nextや弥生経費 Next、弥生証憑 Nextとの連携は、弥生会計 Nextにデータが送信されると、自動的に明細ボックスが作成され、データを取得します。

次へ進む(月末にチェック)