弥生給与 Next ご利用ガイド

弥生給与 Next で行う初期設定や給与計算、勤怠管理や労務管理をご案内します。給与業務が初めての方もガイドに沿ってご利用いただけます。

ご利用の流れ

「弥生給与 Next」 では、従業員管理、給与計算、年末調整業務はもちろん、勤怠管理、労務管理まで行えます。
給与業務のおおまかなご利用の流れは、以下のステップに分けられます。

  • 「弥生給与 Next」はプランによって利用できる機能が異なります。プラン説明はこちら新規タブで開く

年末調整をしよう

  • 本ページに記載の内容は令和6年分年末調整の内容です。

年末調整の手続きと流れ

「弥生給与 Next」では、年末調整手続きを作成して年末調整業務を行います。
Webで収集した従業員の申告情報を基に、年税額の計算を行うことができます。また、作成した源泉徴収票をWebで配信することもできます。

  • ベーシックライト以上の方:年税額の計算や源泉徴収票のWeb配信がご利用可能です。
    エントリー以下の方:従業員の申告情報をWebで収集することができます。ご利用の際はあらかじめ顧問の会計事務所・社労士事務所とご相談の上で実施ください

年末調整の流れは動画でもご覧いただけます。

  • 動画は令和6年分のものです

申告情報の提出を依頼

年末調整の対象となる従業員に申告書の提出を依頼します。
従業員から申告情報を収集する方法を「Web」「紙申告書」のいずれかから設定します。

メニューの[手続き]から[〇〇年分 年末調整手続き]を選択します。
やることリストにある「申告情報の提出依頼・事業所設定(申告書用)」で[申告情報の収集方法を設定]をクリックします。

申告情報を「Web」で収集するには、事前に従業員を招待する必要があります。

やることリストにある「申告情報の提出依頼・事業所設定(申告書用)」で[申告情報の収集方法を設定]をクリックします。

[収集方法の設定]画面が表示されます。
[収集方法]で「Web」または「紙申告書」を選択します。

[表示中のチェックした従業員の収集方法を保存]をクリックします。
「Web」を選択した従業員には招待のメールが送信されます。

年間の給与等を集計して年税額を算出

本年最後の給与または賞与が確定したらやることリストにある「年間の給与等の集計と年税額の算出」から[年間の給与等の集計と年税額の算出]をクリックします。

対象の従業員にチェックをつけて[年間の給与等を集計し年税額を算出]をクリックします。

算出した金額を確認するため、[年調明細を確認(個人別)]をクリックします。

源泉徴収票のWeb配信

従業員に源泉徴収票をWebで配信する場合は、事前に従業員を招待する必要があります。
また、従業員情報の[業務情報]で「給与明細等の電子配信に同意している」が有効になっていることを確認してください。

メニューの[手続き]から[〇〇年分 年末調整手続き]を選択します。
やることリストの「源泉徴収票の配布準備を行う」を表示し、「Web源泉徴収票公開設定」で[Web源泉徴収票公開日時を設定]をクリックします。

表示された画面で公開日時を設定します。

指定した公開日時になると、従業員に通知メールが自動的に送信されます。
従業員は各自の端末で源泉徴収票のPDFファイルをダウンロードして確認できます。

  • 通知メールは従業員が弥生IDとして登録したメールアドレス宛に送信されます。従業員情報で登録したメールアドレスではありません。

よくある質問

弥生給与 Nextの年末調整の流れを教えてください

こちら新規タブで開くのページで、年末調整の流れを案内しておりますので、ご参照ください。

従業員画面の操作方法が分かるマニュアルはありますか?

こちらのページで、従業員向けに年末調整Web申告ガイドを用意しております。ダウンロードしてご利用ください。

次へ進む(社会保険)

ご利用ガイドTOPへ戻る