確定申告かんたん解説!
やよいの白色申告 オンラインなら、かんたんに確定申告書類の作成ができます!

入力のヒント 科目は自分で作ってもいい
「やよいの白色申告 オンライン」のカスタマイズ
勘定科目「雑費」の使い方には注意する
日々の経理をしていると、どの勘定科目で処理すればよいのかわからなくなるときがあります。「やよいの白色申告 オンライン」を利用すると、「よく使う取引」メニューから科目を逆引きすることもできます。
ただし、どの「科目」にも当てはまらない経費が発生する可能性もあります。そのような場合、少額であれば「雑費」として入力します。しかし、雑費の金額が大きくなるのは好ましくありません。何でも雑費に入れると、支出がわかりづらくなり、経費の見直しが困難になるからです。雑費を多用し過ぎないよう、よく使う「科目」を自分で作り、分類するようにしましょう。
操作手順
以下、「コピー・プリント代」を作成した場合です。
-
1STEP.1
「科目の設定」から、科目の追加や削除を行います。
-
2STEP.2
経費以外に、売上、仕入でも新しい「科目」を作成できます。
-
3STEP.3
一目で把握できるよう、わかりやすい科目名をつけましょう。
-
4STEP.4
新しい科目が、科目欄に追加されています。
収支内訳書にも「科目」欄が用意されている
確定申告の際に使用する「収支内訳書」の一枚目、経費の欄に空欄が用意されていて、自分で作った科目(勘定科目)を記入できます。
なお、「やよいの白色申告 オンライン」では、「科目の設定」で作成した「科目」が空欄に表示されます。
