- 電話でお問い合わせ
-
受付時間 9:30~12:00 / 13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)

スキャンセンター for 弥生とは
「弥生の『証憑データ化サービス』を使いたいと思っても依頼前に必ず発生する紙証憑のスキャン作業が面倒…」
「紙ではなくデータで保管する『スキャナ保存』に対応していきたいものの、紙証憑のスキャン作業に時間がかかりそう…」
このようなお悩みはありませんか?
「スキャンセンター for 弥生」は紙証憑のスキャン代行サービスです。
今までの業務フローを大きく変えることなく、さらに会計事務所の手間を増やすことなく、記帳代行業務の効率化が可能です。
-
本サービスは「株式会社うるるBPO」が運営するサービスです。
-
お申し込み情報は、弥生株式会社と株式会社うるるBPOで共有させていただきます。
このようなお悩みをお持ちの方におすすめです
インボイス制度で増える記帳業務負担増を軽減するために「証憑データ化サービス」を利用して記帳業務の効率化をしていきたいものの…
「スキャナ保存」制度を活用してペーパーストックレスを推進していきたいものの…
- そもそも紙証憑のスキャン作業に割ける時間がない
- 紙証憑のスキャン作業のために新たに人を採用したくない
- スキャン作業が属人化しており、急な退職等で対応できなくなるリスクがある
- 今までの業務フローを大きく変えることなく効率化や新しいことに取り組みたい
サービス概要

サービス利用の流れ

よくある質問
-
顧問先から直接スキャンセンターに送ることは可能ですか?
-
はい、可能です。スキャンセンターへ送る際は元払い(発送元のご負担)でお願いいたします。
なお、スキャンセンターから顧問先へ直接返却する場合は返送にかかる郵送料金が発生いたしますが、元払い(会計事務所負担)か着払い(顧問先負担)かをお選びいただけます。
-
「スキャンセンター for 弥生」の利用に「記帳代行支援サービス」の利用は必須でしょうか?
-
いえ、必須ではありません。ただし、「証憑データ化サービス」と併せてご利用いただくと記帳業務の効率化をより実感いただきやすくなります。
-
スキャンしたデータは「証憑データ化サービス」に直接アップロードしてもらえますか?
-
大変恐れ入りますが、「証憑データ化サービス」へのアップロードは会計事務所ご自身にて行っていただくようお願いしております。
-
「スキャンセンター for 弥生」料金の支払いは弥生PAP会員に関する請求と合わせて支払いできますか?
-
「スキャンセンター for 弥生」料金の支払いを弥生PAP会員に関する請求と合わせて支払いすることはできません。「スキャンセンター for 弥生」は「株式会社うるるBPO」が運営するサービスです。ご請求・お支払いも「株式会社うるるBPO」と直接行っていただくことになります。
-
発送から何日でスキャンセンターへ届きますか?
-
ご利用の配送会社やエリアにより配達日数は異なります。2024年12月時点での情報はこちらです。最新の情報は各配送会社の窓口やホームページでご確認ください。
ご利用条件とサービスお申し込み
「スキャンセンター for 弥生」は弥生PAP加入の会計事務所がご利用できるサービスです。
弥生PAP会員の会計事務所で、「スキャンセンター for 弥生」の詳細を確認されたい方
弥生PAPのお申し込み
- 弥生PAP会員についてはこちらをご覧ください。
- 弥生PAP入会お申し込みには「弥生ID(メールアドレス)」が必要です。
ログイン画面が表示されますので「弥生ID」をお持ちでない場合は新規登録をお願いいたします。
- 本サービスと「記帳代行支援サービス(証憑データ化サービス)」を併せてご利用いただくと記帳業務の効率化をより実感していただきやすくなりますので、ぜひご検討ください。
記帳代行支援サービスの詳細はこちらをご覧ください。