弥生ドライブならびにスマート取引取込の利用条件変更について

NEW 2025年11月25日

平素より、弊社製品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2026年春頃に予定しているマイポータルWebの保有製品情報システムの改修により、機能を見直すこととなりました。これにより「弥生ドライブ」「スマート取引取込」の利用条件が変更されます。
詳細については以下をご確認ください。

本インフォメーションの対象

デスクトップソフトで以下いずれかをご利用されているお客さま

  • 弥生ドライブ
  • スマート取引取込
※弥生ドライブ、スマート取引取込のそれぞれの影響の詳細については12月以降、順次ご案内いたします。

変更点

今回のシステム改修により、サービスをご利用いただく際の条件が以下の通り変更されます。

変更前

弥生IDの保有製品情報に、利用したいサービス契約ID(お客様番号)が登録されている

変更後

弥生IDは、利用したいサービス契約ID(お客様番号)が登録されている事業グループに参加している

【例】

Aさんは「弥生会計」(サービス契約ID:1234567)で弥生ドライブを利用したい

弥生ドライブを利用する場合、以下の状態にする必要があります。 

  • 「弥生会計(サービス契約ID(1234567))」は、Aさんの会社(事業グループX)に登録されている
  • Aさんが利用する弥生ID(弥生ID-A )は、事業グループXに参加している

事業グループにつきましては、以下をご確認ください。 

事業グループの内容を確認する方法

2026年春以降は、事業グループの設定が適切ではない場合、 弥生ドライブとスマート取引取込をご利用いただけなくなる可能性があるため、事業グループの内容を早めにご確認くださいますようお願いいたします。

 以下の製品はこの方法で確認することができません。
 確認できるようになりましたら、本インフォメーションでお知らせいたします。 

  • 弥生会計 ネットワーク、弥生販売 ネットワーク
  • あんしん保守サポートの更新手続きをビジネスパートナー様経由で行っている 

事業グループの確認手順

事業グループの内容は、以下2つの手順で確認をお願いします。

(1)事業グループの正しい状態について理解する 

事業グループの正しい状態について(ネットワーク以外をご利用のお客さま)

(2)お客さまご自身の事業グループの状態を確認する 

事業グループの状態を確認する方法(ネットワーク以外をご利用のお客さま)



よくある質問

Q1. 複数の事業グループに契約をわけて運用している。今、何か対応を行う必要があるのか。 

A1.弥生ドライブやスマート取引取込など利用されているサービスにより対応が異なります。弥生ドライブ、スマート取引取込の対応については、2025年12月以降公開予定の各インフォメーションをご確認ください。


お問い合わせ

弥生が提供する製品、各種サービスに関するお問い合わせ窓口をご案内します。

お問い合わせはこちら

インフォメーション