『弥生会計 25』『やよいの青色申告 25』をARM版 Windows11(バージョン24H2)で使用すると「青色申告特別控除額(専従者控除)」が正しく計算されない場合がある

NEW 2025年02月17日

このたび、弊社では『弥生会計 25』『やよいの青色申告 25』において、以下の事象を確認いたしました。
下記、「事象に発生する条件」をすべて満たした状態で申告を行った場合、所得税確定申告において納付税額が多く、または還付税額が少なく計算される場合があります。
そのためARM版のWindows11で『弥生会計 25』『やよいの青色申告 25』を利用する場合には、「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」のアップデートを行わずにご利用いただくよう、お願いいたします。
※本事象はクラウドサービス(『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』)では発生しません。

 

事象に該当する条件

下記の条件をすべて満たすと、本事象が発生する場合があります。
 
  • Windows 11 ARM ベースのコンピューター(ARM 版 Windows 11)を使用している
    ※本事象は通常のWindows(IntelやAMDのCPU)では発生しません。
  • Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)へのアップデートを行っている
  • 個人データを使用して、[青色申告決算書]または[収支内訳書]、[所得税確定申告書]を作成している

 

発生する事象の詳細

青色申告決算書(青色申告)

「事象に該当する条件」をすべて満たした状態で[青色申告決算書]を作成すると、[青色申告特別控除額(44)]が正しく計算されず、「0」円の表示になる場合があります。

users-20250217-1-1.png

収支内訳書(白色申告)

「事象に該当する条件」をすべて満たした状態で[収支内訳書]を作成すると、[専従者控除(20)]に1円以上の金額を設定した際に以下エラーが発生してしまう場合があります。

users-20250217-1-2.png

また、[青色申告特別控除額(専従者控除) ]が正しく計算されないことで、[所得税確定申告書]の[所得金額等」[納める税金][還付される税金]等が正しい結果にならない場合があります。

 

上記事象が発生した場合の対処方法

上記事象については、現在原因を調査中です。
事象が発生した場合は、ARM版以外の別コンピューターを利用いただくか、国税庁の確定申告作成コーナー等での申告をご検討いただきますよう、お願いいたします。
ご利用のお客さまには、ご不便とお手数をお掛けしますことを重ねてお詫び申し上げます。

インフォメーション