【電子帳簿保存法】国税関係書類の電磁的記録による保存への『弥生販売』『Misoca』対応状況について
2023年05月11日
弥生製品・サービスにおける「電子帳簿保存法の国税関係書類の電磁的記録による保存(電子帳簿保存法第4条2項)」への対応に関して、案内の一部に変更がございますのでお知らせいたします。
これまでご案内しておりました『弥生販売』『Misoca』で作成した証憑を『スマート証憑管理』に自動連携する方法に加え、『弥生販売』『Misoca』のみでの対応も可能であることを確認いたしました。※1
詳しくは以下の「対応方法」をご確認ください。
対応方法
以下いずれかの方法で対応できます。
- スマート証憑管理で保存することを記載した「事務手続きを明らかにした書類」を作成のうえ、スマート証憑管理※2に印刷の控えを自動連携する※3
- 『弥生販売』『Misoca』で保存することを記載した「事務手続きを明らかにした書類」を作成する
詳細は以下FAQを参照してください。
弥生販売は電子帳簿保存法に対応していますか?
Misocaは電子帳簿保存法に対応していますか?
※2 スマート証憑管理の詳細はこちらをご参照ください。
※3 『弥生販売』は請求明細書と合計請求書の控えをスマート証憑管理に自動連携できます。『Misoca』は請求書の控えをスマート証憑管理に自動連携できます。
(参考)【任意】国税関係帳簿書類の電磁的記録による保存について