サイト内検索

弥生の製品は無料でお試しできます

弥生ユーザーなら無料で利用できる!

スマート証憑管理

スマート証憑管理を活用すれば、法令対応や業務効率化に役立ちます

  • インボイス制度で新たに発生する業務を効率化
  • 電子帳簿保存法に手間なく対応

クラウドサービスをご契約中の方、
デスクトップソフトのあんしん保守サポートにご加入中の方は
無料でご利用いただけます。

サービス利用条件詳細はこちら

スマート証憑管理を利用してみる新規タブで開く

  • 弥生PAP会員は、会員サイト内からご利用手続きを行ってください。

3分でわかる!スマート証憑管理の使い方

  • スマート証憑管理は継続的に機能改善を行っています。そのため、ホームページに掲載の画面は実際の画面と異なる可能性があります。

法令対応・業務効率化

(インボイス制度)

受領した適格請求書(インボイス)が要件を満たしているか確認する必要がある

(インボイス制度)

受領した適格請求書/区分記載請求書を判別・仕訳する必要がある

(電子帳簿保存法)

(義務化)電子データでやりとりした証憑や控えは電子データのまま保存する必要がある

(電子帳簿保存法)

(任意)紙でやりとりした証憑や控えを電子データで保存するには要件を満たす必要がある

下矢印

スマート証憑管理ならインボイス制度&電子帳簿保存法にまとめて対応!

スマート証憑管理

スマート証憑管理は取引先から受領、あるいは自社が発行した領収書・請求書・納品書・見積書などの証憑※1をクラウド上で保存・管理できるサービスです。
スマート証憑管理をご利用いただくことで、インボイス制度・電子帳簿保存法に対応できます。さらに、弥生製品と連携することで、法令改正で負担が増えてしまう業務も「自動読み取り」「自動仕訳」「自動保存」など便利な機能で効率化を実現します。

インボイス制度・電子帳簿保存法に対応

インボイス制度(適格請求書の適正性判定)に対応

取引先から受領した証憑について、取引日、登録番号などをもとに、適格請求書(インボイス)の要件を満たしているか自動判定します。※2

電子帳簿保存法(電子取引のデータ保存)に対応

電子帳簿保存法に定められた検索要件や訂正削除の防止措置にも対応しています。※3

スマート証憑管理は、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)が審査する「電子取引ソフト法的要件認証(認証番号:608600-00)」を取得し、認証製品一覧に登録されています。※4

電子帳簿保存法(スキャナ保存)に対応

電子帳簿保存法に定められたスキャナ保存(任意)の要件にも対応しています。紙で受け取った証憑を電子データとして保存できます。※5

スマート証憑管理は、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)が審査する「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証(認証番号:014400-00)」を取得し、認証製品一覧に登録されています。※4

業務効率化

かんたん、使いやすいインターフェース

アップロードした書類のプレビュー画面を見ながら、取引先や日付、金額などの必要情報を入力できます。

アップロード時のOCR機能による文字情報の自動読み取り

OCR機能により、アップロードした証憑の文字情報を読み取り、自動で入力します。※6

会計・申告製品への仕訳連携

「弥生会計 オンライン」「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」「弥生会計 +クラウド」「やよいの青色申告 +クラウド」に仕訳を連携できます。

各種製品との連携機能については、該当製品の「あんしん保守サポート」もしくは該当サービスの利用契約が必要です。

弥生製品から発行・送信される証憑(控え)の自動保存・管理

「Misoca」「弥生販売 +クラウド」をスマート証憑管理と連携することで、「Misoca」「弥生販売 +クラウド」で発行・送信した証憑(控え)の自動保存・管理ができます。

各種製品との連携機能については、該当製品の「あんしん保守サポート」もしくは該当サービスの利用契約が必要です。

取引書類をペーパーレスで一元管理

取引先から受領した証憑も、自社発行した証憑の控えも、まとめて管理できます。書類の紛失リスクや保存コストの削減にもつながります。

会計事務所(弥生PAP会員)と顧問先のデータ共有機能

会計事務所(弥生PAP会員※7)とスマート証憑管理のデータ共有ができます。データ共有機能により、会計事務所への証憑の受け渡しや、証憑内容等の確認についてもデータが一元管理できることで、作業の効率化が図れます。

  • ※1証憑とは、取引内容を示す証拠書類のことです。スマート証憑管理で管理できる証憑は、領収書、請求書、納品書、見積書、仕入明細書、その他の証憑となります。
  • ※2適格請求書の適正性判定の判定結果は、必ず確認してください。適格性判定は、「記載事項」「登録番号の実在性と有効性」をチェックするのみとなります。 そのため、OCR機能で読み取った情報が誤っている場合は、正しく判定できない可能性があります。また、納品書と締め請求書の組合せ等、複数の証憑で適格請求書とする証憑の識別はできません。
  • ※3電子帳簿保存法第7条(電子取引)の保存要件(真実性の確保)を満たしています。ただし、証憑を手動でスマート証憑管理にアップロードする場合、「真実性の確保」を満たすには事務処理規程の整備が必要です。(詳しくはこちら)なお、電子取引の保存要件に対応するには、ディスプレイ、プリンタの準備などの要件もあります。詳細はこちらをご参照ください。
  • ※4スマート証憑管理は、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)が審査する「電子取引ソフト法的要件認証(認証番号:608600-00)」「電子書類ソフト法的要件認証(パターン3:取引関係書類(保存)認証番号501600-00)」「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証(認証番号:014400-00)」を取得し、認証製品一覧に登録されています。
  • ※5スキャナ保存に準拠して保存する場合、証憑授受後の速やか(概ね7営業日以内)なアップロードが必要です。ただし、事務処理規程に記載することで最長2か月+概ね7営業日以内に延長可能になります。(詳しくはこちら)。なお、スキャナ保存に対応するには、ディスプレイ、プリンタの準備などの要件もあります。詳細はこちらをご参照ください。
  • ※6OCR機能で読み取った情報は、必ず確認してください。手書きで正しく読み取れない文字があった場合などに修正する必要があります。
  • ※7弥生PAPとは、弥生株式会社と会計事務所・税理士事務所がパートナーシップを組み、弥生製品・サービスを活用して、中小企業、個人事業主、起業家の発展に寄与するパートナープログラムです。弥生PAP会員は、このパートナープログラムの会員である会計事務所・税理士事務所です。

クラウドサービスをご契約中の方、
デスクトップソフトのあんしん保守サポートにご加入中の方は
無料でご利用いただけます。

サービス利用条件詳細はこちら

スマート証憑管理を利用してみる新規タブで開く

弥生PAP会員は、会員サイト内からご利用手続きを行ってください。

デジタルインボイスに対応

弥生のデジタルインボイス対応

スマート証憑管理の「デジタルインボイス送受信」機能をご利用いただくことで、デジタルインボイスに対応できます。
「Misoca」で作成した適格請求書、「弥生販売 24 +クラウド」で作成した適格請求書・仕入明細書(支払明細書)を、デジタルインボイスとして取引先に送信することができます。送信したデジタルインボイスの控えは、電子帳簿保存法第7条(電子取引)の要件に基づいて、スマート証憑管理に保存されます。
また、取引先から受信したデジタルインボイスは、スマート証憑管理に電子帳簿保存法第7条(電子取引)の要件に基づいて保存されます。その後、会計・申告製品への仕訳連携も可能です。

  • 「弥生販売 24 +クラウド」で支払明細書をデジタルインボイス送信すると、仕入明細書として取引先に送信されます。仕入明細書(支払明細書)は、発行が必要な取引先へデジタルインボイスを送信してください。
デジタルインボイスの送信を行いたい場合 適格請求書の作成(Misoca 弥生会計) 取引データをスマート証憑管理に送信 仕入明細書(支払明細書)の作成(弥生会計) 取引データをスマート証憑管理に送信 スマート証憑管理 デジタルインボイス送信 送信データの閲覧 取引先 ※デジタルインボイスの受信システム(弥生製品以外のシステムでも可)の利用が必要です
デジタルインボイスの受信を行いたい場合 取引先 ※デジタルインボイスの送信システム(弥生製品以外のシステムでも可)の利用が必要です スマート証憑管理 デジタルインボイス受信 受領データの閲覧 仕訳データ 弥生会計 会計・申告製品

デジタルインボイスとは

デジタルインボイスとは、「標準化され構造化された電子インボイス」のことをいいます。デジタルインボイスを活用すると、売り手のシステム(販売管理システム等)で作成した請求に関するデータが、買い手のシステム(会計システム等)に連携され、複数税率の計算や仕訳入力などの業務が自動で行われるようになります。弥生では、電子文書をネットワーク上でやり取りするためのグローバルな標準仕様である「Peppol(Pan European Public Procurement Online)」を採用しています。

電子インボイスとは

電子インボイスとは適格請求書(インボイス)を電子データ化したものです。ただし、電子インボイス(例:インボイスをPDF化)にしてメールで送信したとしても、買い手側の仕入れ管理や会計システムに自動で入力されることはなく、電子インボイスのデータを各システムに手入力する必要があり、大きな効率化には繋がりません。

Peppolとは

Peppolとはインターネット上でデジタルドキュメントをやり取りするための「文書仕様」「運用ルール」「ネットワーク」のグローバルな仕様のことです。デジタル庁が、日本のPeppol Authority(PA)として、Peppolをベースとした日本の「デジタルインボイス」の標準仕様(JP PINT)の管理を行っています。

スマート証憑管理でデジタルインボイス送受信をするメリット

メリット①証憑詳細情報の登録不要

「デジタルインボイス送受信」で送受信した証憑は、証憑詳細情報(証憑データ)が、証憑情報として自動登録されます。そのため、証憑詳細情報の登録・確認は不要です。更に、「適格請求書の適正性判定」も自動で実行されます。

メリット②取引先が別のシステムを使っていてもあんしん

「Peppolをベースとした日本におけるデジタルインボイスの標準仕様(JP PINT)」に対応したシステム同士であれば、スムーズにデータの送受信ができます。

スマート証憑管理の使い方

基本操作

スマート証憑管理は弥生製品と連携することで、証憑の保存・管理、検索・確認、仕訳データの作成などが可能です。

  • スマート証憑管理は継続的に機能改善を行っています。そのため、ホームページや動画内に掲載されてる画面は実際の画面と異なる可能性があります。

証憑をかんたんアップロード

発行した証憑や受領した証憑のデータはドラッグ&ドロップでアップロードできます。また、「Misoca」「弥生販売 +クラウド」で作成した証憑の自動保管や、取引先からメールで送信された証憑の自動保管もできます。

適格請求書(インボイス)の適正性判定

証憑の詳細情報の設定を行います。OCR機能で、証憑の文字情報を読み取り・自動入力もできます。また、適格請求書の適正性判定や、会計・申告製品への仕訳連携も可能です。

  • 画像は仕訳連携を行う画面です。

一覧画面で証憑を確認

証憑一覧画面で、設定した証憑の情報や電子帳簿保存法の種別などを確認できます。複数の証憑をまとめて適格請求書の適正性判定したり、会計・申告製品へ仕訳連携したりすることも可能です。

設定画面から各種設定が可能

設定画面では、弥生製品との連携設定やデジタルインボイス利用設定などが可能です。

主な使い方については、下記の動画でもわかりやすく説明していますので、ご確認ください。

3分でわかる!スマート証憑管理の使い方

あんしん法令対応!JIIMA認証を取得

スマート証憑管理は、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)が審査する「電子取引ソフト法的要件認証(認証番号:608600-00)」、「電子書類ソフト法的要件認証(パターン3:取引関係書類(保存)認証番号501600-00)」、「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証(認証番号:014400-00)」を取得し、認証製品一覧に登録されています。スマート証憑管理を導入いただくことで、安心して法令に対応することができます。

弥生ユーザーなら無料で利用可能

弥生シリーズをご利用中で、次のいずれかにあてはまる方は、追加費用なし※9でご利用いただけます! デスクトップソフト※10の「あんしん保守サポート(無料導入サポートを含む)」に加入している、または、クラウドサービス※11(無料体験プランを含む)を契約している

デスクトップソフト対象製品:「弥生会計 +クラウド」「弥生販売 +クラウド」「弥生給与 +クラウド」「やよいの顧客管理 +クラウド」「やよいの青色申告 +クラウド」「やよいの給与計算 +クラウド」「やよいの見積・納品・請求書 +クラウド」
クラウドサービス対象製品:「弥生会計 オンライン」「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン(フリープランを含む、無料プランを含む)」「弥生給与 Next(無料プランを含む)」「やよいの給与明細 Next(無料プランを含む)」「Misoca(無料プランを含む)」

  • OCR機能は、当面の間、無料提供を予定しております。一定の利用枚数を超える場合には別途課金が発生する等の変更を行う可能性がございます。変更の場合は確定次第、ご案内いたします。

ご利用されているお客さまの声

一覧はこちら

よくあるご質問

スマート証憑管理の利用に、追加費用はかかりませんか?

はい。スマート証憑管理の基本機能については追加費用はかかりません。OCR機能は、当面の間、無料提供を予定しております。一定の利用枚数を超える場合には別途課金が発生する等の変更を行う可能性がございます。変更の場合は確定次第、ご案内いたします。

「あんしん保守サポート」を解約、もしくはクラウドサービスを解約した場合はスマート証憑管理を利用できなくなりますか?

登録済み証憑の閲覧・ダウンロード・検索のみ可能です。

保存可能なファイル数や、データ保存容量に上限はありますか?

現時点では、特に上限は設けていません。

電子帳簿保存法のどの区分に対応していますか?

電子帳簿保存法 第7条の「電子取引」区分と、第4条3項の「スキャナ保存」区分に対応しています。
電子取引についての詳細はこちらをご覧ください。
スキャナ保存についての詳細はこちらをご覧ください。

また、弥生販売・Misocaから発行される証憑の自動保存については、電子帳簿保存法第4条2項の「電磁的記録による保存」区分に対応しています。詳細は以下をご確認ください。

タイムスタンプは付与されますか?

タイムスタンプは付与されません。証憑詳細画面の左上に表示されている「登録日」がタイムスタンプの代わりとなる入力日時になります。この「登録日」の日時は変更することができません。また、スマート証憑管理では、ファイルをアップロード・訂正(差替え)・削除した日時やユーザーの情報を新しいバージョンとして保持しているため、電子帳簿保存法第7条(電子取引)および第4条3項(スキャナ保存)で求められる要件を満たしています。

保存できる証憑の種別は決まっていますか?

領収書、請求書、納品書、納品書兼請求書、見積書、仕入明細書およびその他の証憑を指定して保存できます。また、各種証憑データに対して、任意のPDFや画像ファイル等を添付して保存することが可能です。

アップロードした証憑についての情報入力は必要ですか?

はい、必要です。アップロードした証憑の情報を入力していただくことで、電子帳簿保存法で定められた検索要件を満たせるようになります。なお、OCR機能による文字情報の自動読み取りにも対応しております。

証憑の保存期間は決まっていますか?

法定保存期間(原則7年間、欠損金の繰越控除を受ける場合は10年間)は証憑のデータが保存されます。

弥生会計と弥生販売を利用しています。どちらか一方だけ「あんしん保守サポート」に加入していればスマート証憑管理を利用できますか?

はい、いずれかの対象製品で「あんしん保守サポート」にご加入中であればご利用いただけます。ただし、弥生販売との連携機能を利用される場合には弥生販売の、弥生会計との連携機能を利用される場合には弥生会計のサポート加入が必要となります。

スマート証憑管理を複数人で利用することはできますか?

はい、同一の事業者(事業グループ)内に登録された弥生IDで複数人でご利用いただけます。詳しくはこちら新規タブで開くをご覧ください。

ユーザーごとに閲覧・利用権限の設定はできますか?

閲覧・利用権限の設定はできません。

アップロードした証憑はダウンロードできますか?

はい、PDFでダウンロードできます。

セキュリティは大丈夫ですか?

「Amazon Web Services」を採用し、高いスケーラビリティ、万全なセキュリティでお客さまのデータを安全に運用しています。また、金融機関でも採用されている「256bit SSL」にて通信を暗号化しています。データは自動的に分散化してバックアップしています。

デジタルインボイス送受信をしたいのですが、利用条件や注意事項はありますか?

デジタルインボイス送受信を行う前に、以下注意事項をご確認ください。

  • スマート証憑管理を利用してデジタルインボイス送受信を行うには、適格請求書発行事業者への登録が必要です。
  • スマート証憑管理を利用してデジタルインボイス送受信できるのは、インボイスに必要な記載事項が全て記載されている、「適格請求書」と「仕入明細書」のみです。
  • デジタルインボイス送信を行うには、自社と取引先の双方でPeppol IDを保有している必要があります。
  • Peppol IDは事業者につき1つです。スマート証憑管理を利用してデジタルインボイス送受信を行う場合は、スマート証憑管理でPeppol IDを取得する必要があります。他社のシステムにPeppolIDを登録済みの場合は、事前に登録を解除してください。
  • デジタルインボイスを利用するには、事前にマイポータル(Web)の2段階認証を設定する必要があります。2段階認証の詳細、設定方法は以下をご参照ください。
    2段階認証の設定新規タブで開く

デジタルインボイス送受信の具体的な操作方法は、以下をご参照ください。
デジタルインボイスの送受信新規タブで開く

クラウドサービスをご契約中の方、
デスクトップソフトのあんしん保守サポートにご加入中の方は
無料でご利用いただけます。

サービス利用条件詳細はこちら

スマート証憑管理を利用してみる新規タブで開く

弥生PAP会員は、会員サイト内からご利用手続きを行ってください。

お知らせ

スマート証憑管理は段階的に機能拡張していきます。今後予定している拡張機能、各種機能の提供開始時期については随時お知らせしてまいります。

  • 2023年10月24日
    Peppolを利用したデジタルインボイスの送受信に対応しました。
  • 2023年09月28日
    スマート証憑管理に保存できる証憑種別に(その他)を追加しました。
  • 2023年06月12日
    会計事務所とのデータ共有に対応しました。
  • 2023年03月23日
    電子帳簿保存法(スキャナ保存)に対応しました。
  • 2023年03月23日
    適格請求書の適正性判定に対応しました。
  • 2023年01月05日
    アップロード時のOCR対応による文字情報の自動読み取り機能(OCR機能)に対応しました。
  • 2023年01月05日
    サービス名称を「証憑管理サービス(ベータ版)」から「スマート証憑管理」に変更しました。
  • 2022年12月16日
    会計・申告製品への仕訳連携に対応しました。
  • 2022年12月09日
    「証憑管理サービス」がJIIMA認証を取得しました。

法令改正のお悩み解決!弥生のあんしんガイド

弥生では、インボイス制度・電子帳簿保存法についての特設サイトをご用意しています。やるべきことや自社への影響、弥生製品での対応方法について、詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。

キーワードで検索が可能!スマート証憑管理のFAQ

スマート証憑管理 サポート情報のページ新規タブで開くでは、キーワードでの検索や、チャットボットでの質問ができます。ぜひご活用ください。