電話サポートご利用回数の上限設定をはじめとしたサポート・サービスの内容変更についてのお知らせ(2024年4月)
2024年03月18日
平素は、弊社製品・サービスをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
先日お知らせしました通り、2024年4月からサポート・サービスの内容の一部を変更いたします。
変更内容について
2024年4月1日から、「弥生オンライン」ならびにデスクトップソフト「あんしん保守サポート」のサポート・サービスの内容を変更いたします。
変更内容の詳細
1. デスクトップソフト向けチャットサポートの開始
これまでクラウドサービスのお客さまに提供しておりましたチャットサポートを、デスクトップソフトのお客さまにも提供開始します。ご利用方法について詳しくは、以下の「よくある質問(FAQ)」をご参照ください。
2. Zoomによる画面共有サポート開始
お電話では説明が複雑となるお問い合わせに対して、Zoomを利用してお客さまの画面または弊社コンシェルジュの画面を表示してサポートを行います。
※本サポートはコンシェルジュからご提案のうえ実施させていただきます。お客さまの環境やご利用製品によっては従来の方法で画面共有サポートをご提案させていただくことがあります。
3. 電話サポート(製品操作サポート・業務相談)ご利用回数の上限設定
上記でご案内しました1、2のサポートメニューの拡充に伴う対応品質維持・強化のため、「弥生オンライン」「あんしん保守サポート」のベーシックプランご契約のお客さまは、電話サポート(製品操作サポート・業務相談)のご利用回数に年間で10回の上限を設定させていただきます。
内容
ベーシックプランご契約のお客さまは電話サポート(製品操作サポート・業務相談)のご利用を「サポート契約期間中10回」といたします。
※トータルプラン、弥生会計 オンライン、Misocaのお客さまは上限の設定はございません。
電話サポート(製品操作サポート・業務相談)ご利用回数の上限設定は、2024年4月以降に契約を開始(更新)されるお客さまから順次適用いたします。
例)2024年10月契約開始(更新)のお客さま ・2024年10月~2025年9月の1年間、電話サポート(製品操作サポート・業務相談)を10回ご利用いただけます。 |
- システムの都合上、製品およびサポートのアップグレードを行った場合は契約変更のお申し込みの翌月から電話サポートの上限設定を適用いたします。何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
- 電話サポート(製品操作サポート・業務相談)を10回以上ご利用される場合は、トータルプランへの変更またはメールやチャットサポートでのお問い合わせをご検討ください。サポートのご利用回数は、マイポータルで確認いただけるよう準備を進めています。また、電話アナウンスでのご利用回数の案内も予定しております。
- お客さまに等しくサポートをご利用いただけるよう、混雑状況により常識の範囲を超える複数論点のお問い合わせや長時間にわたるお問い合わせはご遠慮いただく場合がございます。何卒ご理解をお願いいたします。
対象となるデスクトップソフト・クラウドサービスについて
デスクトップソフト あんしん保守サポート ベーシックプラン
- 弥生会計 +クラウド ベーシックプラン
- やよいの青色申告 +クラウド ベーシックプラン
- 弥生給与 +クラウド ベーシックプラン
- やよいの給与計算 +クラウド ベーシックプラン
- 弥生販売 +クラウド ベーシックプラン
- やよいの見積・納品・請求書 +クラウド ベーシックプラン
- やよいの顧客管理 +クラウド ベーシックプラン
クラウドサービス ベーシックプラン
-
やよいの白色申告 オンライン ベーシックプラン
-
やよいの青色申告 オンライン ベーシックプラン
-
弥生給与 Next ベーシックプラン
-
やよいの給与明細 Next ベーシックプラン
※弥生会計 オンライン、Misoca各プランは上限の設定はございません。