会社名(商号)の決め方は?ルールやネーミングアイデア例を紹介

2023/12/04更新

この記事の監修森 健太郎(もり けんたろう)

会社を設立するうえで、決めなくてはいけない事項の1つに、会社名があります。会社名は事業内容やブランドイメージを左右することがあるため、決める際に悩んでいる方もいるでしょう。

親しみをもってもらいやすく、意味のあるものにしたい場合は、他社の社名の由来なども知っておくといいでしょう。また、会社名には使える言葉や符号などのルールがありますので、併せて確認しておくことにより、修正や再提出といった二度手間を省くことができます。

ここでは、会社名を決め方のルールや注意点を解説すると共に、さまざまな会社名のアイデアと由来もご紹介します。

【利用料0円】はじめてでもカンタン・安心な「会社設立」の書類作成はこちらをクリック新規タブで開く

弥生のかんたん会社設立 案内にしたがって入力を進めるだけで株式会社・合同会社の設立に必要な書類を作成できます。 「無料」かんたんに会社設立

無料お役立ち資料【一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた】をダウンロードする新規タブで開く

無料お役立ち資料【はじめての会社経営】をダウンロードする新規タブで開く

会社名(商号)を決める際のルール

会社名は商号ともいい、商号登記規則によって守らなければいけないルールが定められています。他にも、注意すべき点がありますので、会社名を決める前に以下のルールを確認しておきましょう。

会社名を決める際に守るべきルール

  • 会社の種類「株式会社」「合同会社」などを付ける
  • 会社名に使用できる文字や符号を使う
  • 似ている会社名を避ける
  • 同一住所に同じ会社名がないようにする

会社の種類「株式会社」「合同会社」などを付ける

会社名は、前後どちらかに必ず会社の種類を入れなければなりません。現在、日本で新しく設立できる会社の種類は、「株式会社」「合同会社」「合資会社」「合名会社」の4つです。例えば、株式会社を設立するなら、「株式会社○○」または「○○株式会社」と付けます。

会社名に使用できる文字や符号を使う

会社名に使うことができる文字や符号は、以下のとおりです。ギリシャ文字やローマ数字は使用できません。

会社名(商号)に使用できる文字や符号一覧
使用可能な文字や記号
文字
  • 漢字、ひらがな、カタカナ
  • ローマ字(大文字、小文字)
  • アラビア数字(0、1、2、3、4、5など)
符号
  • 「&」(アンパサンド)
  • 「’」(アポストロフィー)
  • 「,」(コンマ)
  • 「‐」(ハイフン)
  • 「.」(ピリオド)
  • 「・」(中点)

なお、上記の符号を使用できるのは文字を区切る場合に限られ、会社名の先頭または末尾に用いることはできません。ただし、「.」(ピリオド)のみ、省略を表すものとして末尾に使えます。

その他、ローマ字で複数の単語を表記する場合のみ、単語を区切るために空白(スペース)を入れることができます。さらに詳しく知りたい場合は、法務省のWebサイト「商号にローマ字等を用いることについて 新規タブで開く」でご確認ください。

似ている会社名を避ける

既に存在する会社名と同じ名前を付けることは可能です。ただし、銀行や学校といった特定の団体や有名企業を連想させるような会社名を付けると、不正競争防止法により損害賠償を求められることがあります。

また、他社が商標登録している会社名やブランド名、商品名などを会社名にしてしまうと、商標権の侵害で訴えられてしまうおそれもあるので注意が必要です。

既に登記されている会社名を調べるには、登記・供託オンライン申請システム「登記ねっと 供託ねっと 新規タブで開く」や法務局の専用端末の他、独立行政法人工業所有権情報・研修館のWebサイト「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat) 新規タブで開く」で確認してみてください。

同一住所に同じ会社名がないようにする

レンタルオフィスやバーチャルオフィスなどの住所も登記に使用できますが、同一の住所に既に同じ会社名がある場合は、登記することができません。例えば、東京都〇〇区△△1丁目2番3号に同じ会社名がある場合、登記は却下されますが、東京都〇〇区△△1丁目2番4号であれば登記できます。

ただし、近隣に同じ商号の会社がある場合、場合によっては不正競争防止法等によって、損害賠償・商号使用の差し止めを請求される可能性があるので注意が必要です。

なお、会社名を決める際のルールはこちらの動画で解説しているため、会社名の決め方を悩んでいる人は参考にしてみてください。

会社名を決める際のポイント

会社名を決める際には、前述したルールの他にも気を付けた方がいいポイントがあります。ポイントを押さえておかないと、後から変更しないといけなくなるおそれがあるため、会社名を決める際には参考にしてみてください。

ドメインを取得できるか確認する

営業や集客をするうえで、Webサイト(コーポレートサイト)は欠かせません。「〇〇.co.jp」や「△△.com」のようなドメインを取得する場合は、使用したい会社名のドメインが既に使われていないかも、会社名を決める際には気を付けたほうがいいでしょう。

また、使用したい会社名を検索したときの結果に、競合他社が多かったり、会社名ではない人気コンテンツが上位を占めていたりすると、自社のWebサイトを上位表示させることは難しくなります。そのため、どのようなWebサイトが上位に表示されるかも事前に確認しておくことが大切です。

覚えやすい、適度な長さにする

思いやインパクトなどを重視するあまり、長いうえに覚えにくいという会社名になることがあります。会社名の文字数に制限はありませんが、顧客や取引先など多くの方に親しみを持ってもらうためには、覚えやすく、適度な長さにすることを意識しましょう。

また、会社名を表記したときの見た目や、声に出したときの音の響きなども、覚えやすいかどうかのポイントになります。

例えば、やわらかい印象にするなら漢字ではなくひらがなにしたり、力強さを出すために会社名に濁音を入れたりするという方法もあります。ローマ字なら、大文字と小文字のバランスも見栄えに影響しますので、書いたり、音に出したり、さまざまな角度から検討するのがおすすめです。

海外向けの表記も意識する

将来的にグローバル展開を考えるなら、会社も海外に向けた表記を意識する必要があります。日本では問題なくても、文化の違いから、特定の地域ではネガティブな意味を持つ言葉や差別的な表現になってしまうケースがあります。進出したい国や地域が決まっている場合は、現地で問題ない言葉かどうかを確認しておきましょう。

他社の会社名を参考にする

世の中にはたくさんの会社があり、それぞれに名前の由来があります。例えば、会社の理念やコンセプトを表したもの、会社名を聞いただけで事業内容やサービスがわかるようなものなどがあります。

また、建設会社系の業種は〇〇建設会社と付ける傾向があるなど、同業他社の会社名を見ることで、業界ごとの傾向が見えてくることもあります。会社名のアイデアが浮かばないときは、他社の会社名とその由来を調べてみると、付け方のヒントが見つかるのでおすすめです。

決める際に参考になるアイデア例や由来

会社名には由来があり、さまざまな会社名を見ていくことで、アイデアがひらめくかもしれません。ここでは、会社名を決める際の参考になるよう、付け方の傾向ごとに会社名をご紹介します。

会社名に意味合いを持たせる

会社名の由来として、理念や目指したいことなどを反映して、会社名になんらかの意味合いを持たせることがあります。この方法であれば、会社としての思いを明確にできるだけでなく、創業期に会社名の由来を聞かれた際に自社のアピールにもつながるでしょう。

社名に意味合いを持たせた例
社名 由来
日清食品株式会社 「日々清らかに豊かな味をつくる」という創業者・安藤百福の願いが由来
弥生株式会社 会社の決算が3月に集中していることから、「中小企業の経理業務を楽にしたい」という思いで、旧暦の3月である「弥生」と命名
コクヨ株式会社 創業者の黒田善太郎氏が、19歳のときに家族や友人に見送られ、郷里を離れた際の初心を忘れないよう、「国の光、誉(ほまれ)になる」という思いから名付けたことが由来

創業者の名前、地域の名前などを用いる

創業者の名前や地域名を社名に付けるケースもよく見られます。以下のように、漢字を英語に変換したり、名前と地名をくっつけたりして、語呂や適度な長さに調節すると覚えられやすいでしょう。

創業者の名前や地域の名前が由来の例
社名 由来
株式会社ニトリ 創業者である似鳥昭雄氏の苗字にちなんで命名
株式会社ブリヂストン 創業者の石橋正二郎氏の苗字「石橋」を英訳して「STONE BRIDGE(ストーンブリッジ)」と考えたものの、語呂が良くなかったため、逆さにした「BRIDGE STONE(ブリヂストン)」が由来
IKEA
(イケア・ジャパン株式会社)
創業者イングヴァル・カンプラード氏のイニシャル(I.K.)と、彼が育ったスウェーデン南部の農場エルムタリッドとアナグリッド村の頭文字(E.A.)から命名

造語をつくる

会社名には、事業や理念にまつわる言葉を組み合わせた造語のケースもあります。以下のように、耳慣れた会社の中には、造語を会社名にしていることもあります。

造語を会社名にした例
社名 由来
カルビー株式会社 人々の健康に役立つ商品づくりを目指し、カルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」を組み合わせて「カルビー」と命名
セコム株式会社 「セキュリティ・コミュニケーション」という言葉を略した造語で、人と科学の協力による新しいセキュリティというコンセプト
Yakult
(株式会社ヤクルト本社)
世界共通語であるエスペラント語でヨーグルトを意味する「jahurto(ヤフルト)」を言いやすいように変えた造語
セメダイン株式会社 接合材の「セメント」と力の単位を表す「ダイン」を組み合わせ、「強い接合・接着」という意味が込められた造語。大正時代の接着剤「メンダイン」を市場から「攻め」出すという意味もあり、創業者の今村善次郎氏が海外製品に打ち勝つために命名

縁起のいい言葉を会社名にする

商売を行ううえで縁起を担ぐため、以下のように、会社名にも縁起のいい言葉や意味合いを持たせることもあります。また、アート引越センター株式会社のように、由来とは異なりますが、数字が右肩上がりになるロゴマーク「the 0123」は引っ越しの際に縁起がいいと顧客からいわれるロゴマークなどもあります。

縁起のいい言葉を社名にした例
社名 由来
アステラス製薬株式会社 星を意味する、ラテン語の「stella」、ギリシャ語の「aster」、英語の「stellar」から「大志の星 aspired stars」「先進の星 advanced stars」に由来する他、日本語では「明日を照らす」という意味も込めて命名
キッコーマン株式会社 「鶴は千年、亀は萬年」という縁起のいい故事から「萬」の字と、亀の甲羅である亀甲を組み合わせて「亀甲萬」と命名。ロゴマークも六角形の亀甲の形を使用
アート引越センター株式会社 電話帳で見つけやすい「あ」行の最初に来るように社名が考案され、覚えやすい電話番号として「0123」を取得

一般公募する

会社名を決める際に、社内公募や一般公募で決めるケースもあります。以下のように、ブランドが成長したことによって社名に変えることもあります。

公募から社名を付けた例
社名 由来
株式会社LIFULL(ライフル) LIFULLは、元は社内公募した新規事業のブランド名で、「あらゆる人々の人生、暮らし(LIFE)を安心と喜びで満たしていく(FULL)」という思いを込めた造語

会社名は後から変更できる

会社名は後から変更することが可能で、「サービス名やブランド名を定着させるため」「事業を多角化するため」といった理由から、変更するケースも少なくありません。また、漢字の社名をローマ字やカタカナ表記に変更したり、「○○工業」「○○化学」といった業種を外したりする場合もあります。
ここでは、会社名を変更した事例を見てみましょう。

なお、会社名を変更する際には、変更登記を行うだけでなく、Webサイトやロゴ、商品、名刺、特許の変更が必要になり、手間やコストがかかりますので、よく検討したうえで行うことが大切です。

新しい展開や事業の多角化のために会社名を変更したケース

新たな事業展開や事業の多角化のために、会社名を変更することがあります。会社名を変更した主な会社は以下のとおりです。

新しい展開のために社名を変更した例
変更前 変更後
倉敷絹織株式会社 株式会社クラレ
早川金属工業研究所 シャープ株式会社

商品やサービス名が会社名よりも有名になって変更したケース

提供している商品やサービスが会社名よりも認知度が高くなったことから、会社名を変更するケースもあります。主な事例は以下のとおりです。

サービス名に社名を変更した例
変更前 変更後
健康コーポレーション株式会社 RIZAPグループ株式会社
クルーク株式会社 ピクシブ株式会社
有限会社イー・マーキュリー 株式会社MIXI

会社設立の手続きを手軽に行うには?

会社を設立する際には、会社名以外にも会社の概要や役員報酬などを決めたり、法人登記や保険の加入などの手続きを行ったりするなど、やらなければいけないことがたくさんあります。すべての手続きを自分1人で行うのは大変です。

そんなときにおすすめなのが、起業に強い専門家に会社設立手続きを依頼できる「弥生の設立お任せサービス」と、自分でかんたんに書類作成ができる「弥生のかんたん会社設立」です。

専門家が会社設立を代行する「弥生の設立お任せサービス」

「弥生の設立お任せサービス」は、弥生の提携先である起業に強い専門家に、会社設立手続きを丸ごと代行してもらえるサービスです。専門家を探す手間を省ける他、電子定款や設立登記書類の作成、公証役場への定款認証などの各種手続きを依頼でき、確実かつスピーディーな会社設立が可能。事業の展望などをふまえ、融資や助成金、節税などのアドバイスも受けられるので安心です。

会社設立後、専門家とご相談のうえ会計事務所との税務顧問契約を結ぶと、割引が受けられ、サービス利用料金は実質0円になります。定款の認証手数料や登録免許税など行政機関への支払いは別途必要です。

自分で手軽に申請書が作れる「弥生のかんたん会社設立」

「弥生のかんたん会社設立」は、画面の案内に沿って必要事項を入力するだけで、定款をはじめとする会社設立時に必要な書類を自動生成できるクラウドサービスです。各官公庁への提出もしっかりガイドしますので、事前知識は不要。さらに、パソコンでもスマートフォンでも書類作成ができます。

サービス利用料金は無料。会社設立に必要な書類の作成はもちろん、専門家による電子定款作成/電子署名費用もすべて0円です。また、「弥生のかんたん会社設立」をご利用の方限定で、創業に必要な実印を特別価格でご案内しています。

起業について専門家に相談したい場合は?

起業にあたって専門家に相談したいと思っても、自力で税理士を探そうとすると、手間や時間がかかります。そのような場合は、弥生株式会社の「税理士紹介ナビ 新規タブで開く」がおすすめです。

「税理士紹介ナビ」は、会社設立や税務、経理業務などに関する困りごとをお持ちの方に、弥生が厳選した経験豊富で実績のある専門家をご紹介するサービスです。業界最大規模の全国1万2,000のパートナー会計事務所から、会社所在地や業種に合わせて最適な税理士をご紹介します(2022年11月現在)。紹介料は、一切かかりません。

特に初めて会社を設立する際には、事業計画の作成や資金調達など多くの不安や疑問が生じるものです。「税理士紹介ナビ」なら、これから事業を始める方の悩みや困りごとに合わせて、最適な税理士探しをサポートします。個人事業主から法人成りするかを迷っている方にもピッタリです。

納得のいく会社名を吟味して考えよう

会社名は会社の顔であり、イメージを左右します。後から変更はできるものの、変更登記の手続きには手間も費用もかかります。「やっぱり気に入らない」「他社に似たような社名があった」などの理由で会社名を変更することのないように、ルールやポイントを踏まえて検討しましょう。

また、会社設立においては会社名の他にも決めなくてはいけないことがさまざまあります。スムースに事業を開始するには、便利なクラウドサービスの「弥生の設立お任せサービス」や「弥生のかんたん会社設立」を上手に活用したり、専門家に相談したりして進めましょう。

弥生のかんたん会社設立 案内にしたがって入力を進めるだけで株式会社・合同会社の設立に必要な書類を作成できます。 「無料」かんたんに会社設立
弥生の設立お任せサービス 専門家が実質0円であなたの会社設立を代行します。まずは専門家に無料相談

この記事の監修森 健太郎(もり けんたろう)

ベンチャーサポート税理士法人 代表税理士。
毎年1,000件超、累計23,000社超の会社設立をサポートする、日本最大級の起業家支援士業グループ「ベンチャーサポートグループ」に所属。
起業相談から会社設立、許認可、融資、助成金、会計、労務まであらゆる起業の相談にワンストップで対応します。起業・会社設立に役立つYouTubeチャンネル会社設立サポートチャンネル新規タブで開くを運営。

URL:https://vs-group.jp/tax/startup/profile_mori/新規タブで開く

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら