支払い手段を増やしてビジネスの可能性を広げませんか?

  • Misocaとの連携でカード決済可能な請求書を発行
  • 債権回収リスクはカード会社管理!
  • 新しい取引先でも安心して取引開始

弥生 カード決済+とは

Misocaで発行した請求書を「クレジットカード決済で支払える請求書」に変換できるサービスです。

利用者がMisocaで発行したクレジットカードで支払いできる請求書を発行して、請求書を受け取りカード決済します。弥生カード決済+を利用して売り上げ代金の入金を行います。

いつもの請求書がクレジッカード決済可能な請求書に。

弥生 カード決済+の特徴

  • 初期費用・月額無料で始めやすい

  • Webだけで完結、
    書類提出もオンラインでOK

  • 決済手数料:1.98%

  • カード決済可能な請求書を
    かんたんに発行できる

  • 請求書管理の業務効率化

  • 業界最高水準のセキュリティ対策で
    安全安心な取引

Misocaとの連携でクレジットカードでの支払いに対応した請求書が簡単発行!

銀行振込のみの請求書では、ビジネス機会を逃しているかも?
取引先に選ばれる”支払い手段”でビジネスの可能性を広げる

  • 弥生 カード決済+はMisoca有償プランをご契約のお客さまが対象です。

導入メリット

カード決済対応で支払い手段の選択肢が増える

Misocaとの連携でカード決済可能な請求書がかんたんに発行できます。
新規アカウント登録は書面の手続き不要。Webページからかんたんにお申し込みできます。

取引先から「カードで払えますか?」の声にすぐ対応できる

銀行振込のみの請求書では、ビジネス機会を逃しているかも?弥生 カード決済+ならアカウント開設費や初期費用、月額手数料などは無料。無駄を省き、少ないコストで決済サービスが導入できます

お客様の声

クレジット加盟店契約をせずに、取引先からのクレカ支払いニーズに応えられたので助かってます。

業種医療品の販売業

債権回収リスクがある新規取引先や海外との取引の時に活用しています

業種ECサイトの運営

お申し込み方法

簡単3ステップで申し込み
請求書作成ソフトMisocaと連携で便利に使える

  1. 1
    Webでアカウント登録して
    ショップIDを獲得

    必要情報を入力して簡単申し込み

    • ショップIDは、GMO-EP社の「fincode」を利用いて作成します。
  2. 2
    ショップIDをMisocaで連携

    入力いただいた情報でスムーズに審査

  3. 3
    いつもの請求書がクレジットカード決済可能な請求書に

    あとは取引先にいつものように送るだけ

プラン選択/料金表

料金体系

アカウント開設費・初期費用 無料
カード決済手数料 1.98%
ご利用いただける決済手段

クレジットカード(Visa/JCB/MasterCard/アメリカン・エキスプレス/ダイナース/Discover)

  • デビットカードも利用可能です。
  • 実際に使えるカードブランドは審査により決定します。

Misocaとの連携でクレジットカードでの支払いに対応した請求書が簡単発行!

銀行振込のみの請求書では、ビジネス機会を逃しているかも?
取引先に選ばれる”支払い手段”でビジネスの可能性を広げる

  • 弥生 カード決済+はMisoca有償プランをご契約のお客さまが対象です。

FAQ

誰でも利用できるのでしょうか?

個人事業主、法人を問わずご利用いただくことが可能です。
ただし、Misoca有償プランのご契約が対象となります。

初期費用や月額利用料などは必要ですか?

初期費用や月額固定費用はかかりません。

手数料を教えてください

ご請求金額の1.98%がサービス利用料となります。

カード決済完了後、振り込みはいつ実行されますか。

カード決済完了月の月末に締めて、翌月末に振込を行います。

いつから使えますか?

fincodeの審査通過後、利用できるようになります。

  • 「fincode」ユーザー登録時に、fincodeでの本番環境申請、審査完了には最短4営業日かかります。
  • 審査結果は、「fincode」ユーザー登録時に登録したメールアドレスへお知らせします
Misocaと連携で便利に使える