サイト内検索

弥生の製品は無料でお試しできます

弥生と筑波大学の共同研究について、言語処理学会での発表が決定

「会計ドメインにおける質問応答のためLLMを用いた解説ページ順位付け」について

NEW 2025年03月07日

 弥生株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO:武藤健一郎、以下「弥生」)は、2025年3月10日(月)から長崎で開催される言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)に、共同研究を行う筑波大学(研究代表者:宇津呂 武仁)と登壇することをお知らせします。

press_20250307_main.jpg

 

 弥生は、「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」というミッションを掲げ、バックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ」の開発・販売・サポートをしています。製品の利用とともに蓄積される経済・会計データの有用性に着目し、2025年1月より、筑波大学との共同研究(研究代表者:システム情報系宇津呂武仁教授)を開始しました。
 今回、2025年3月10日(月)から2025年3月14日(金)にわたって、長崎で開催される言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)への登壇が決定いたしました。

 本学会は、一般社団法人言語処理学会が開催する、言語処理に関する研究成果発表の場および国際的な研究交流の場です。
 弥生と筑波大学は、「会計ドメインにおける質問応答のためのLLM を用いた解説ページ順位付け」というタイトルでチャットボットにも応用可能な情報検索手法について発表、議論いたします。 

 弥生は、これまで蓄積したさまざまなデータを活用し、AIをはじめとしたテクノロジーと掛け合わせることで、半歩先を見据えた価値提供で中小企業の道筋を照らす存在を目指します。日本のスモールビジネスを支え続け、日本の経済全体の活力向上に貢献していきます。
 

言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)開催概要

日時:2025年3月10日(月)~2025年3月14日(金)
会場:出島メッセ長崎
主催:一般社団法人言語処理学会 
URL: https://anlp.jp/nlp2025/
 

発表情報

日時:2025年3月12日(水) 本会議第3日
登壇者:
 弥生株式会社 次世代本部 R&D室 飯田頌平
筑波大学 システム情報系 知能機能工学域 教授 宇津呂 武仁
発表テーマ:会計ドメインにおける質問応答のためLLMを用いた解説ページ順位付け

発表する論文については、下記よりご覧いただけます。 
https://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2025/pdf_dir/E7-4.pdf

 
弥生株式会社について
弥生は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」というミッションを掲げ、バックオフィス業務を支援するソフトウエア「弥生シリーズ」の開発・販売・サポートする企業です。「弥生シリーズ」は登録ユーザー数 350万を超え、多くのお客さまにご利用いただいています。 
弥生の強みであるお客さまとのネットワーク、蓄積された膨大なデータ、業界最大規模のカスタマーサービスセンター、パートナーとのリレーションシップを、AIをはじめとしたテクノロジーと掛け合わせることで、中小企業の皆さまがありたい姿へ進むことを支援してまいります。

代表者:代表取締役 社長執行役員 兼 最高経営責任者(CEO) 武藤 健一郎
創業:1978年
従業員数:937名(2024年9月現在)
事業内容:業務ソフトウエアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
本社所在地:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX21F
URL: https://www.yayoi-kk.co.jp

 

お問い合わせ

取材・プレスリリースに関するお問い合わせ窓口をご案内します。

お問い合わせはこちら