

採用メッセージ
この社会に、挑戦の循環を。
1987年、まだパソコンが一人一台ない時代に、
「中小企業の業務効率化が未来を変える」という
信念のもとに「弥生会計」が開発されたことが、現在の弥生のはじまりです。
以来、日本企業の99.7%を占める中小企業が
本業に専念できるように、プロダクトやサービスを展開してきました。
そして今、弥生は変革の時を迎えています。
これまで築いてきた知見と最新のテクノロジーを駆使し、
中小企業の本質的な経営課題を解決します。
さきの見えない時代だからこそ、挑戦の積み重ねが
中小企業に活力を与え、社会を元気にすると信じています。
「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる。」
この想いに共感し、自ら変革をリードしたい方のご応募をお待ちしています。
数字で見る弥生

平均勤続年数
7.0年

社員増加率
54%
- ※ 2020年9末時点と2024年9末時点の比較
- ※ 正社員登用含む

平均残業時間
13.53時間

社員男女比
5:5

有休休暇取得率
76.7%

正社員構成
4人に1人が開発職
福利厚生

リフレッシュ制度
勤続年数5年ごとにリフレッシュ休暇5日と休暇補助金が支給されます。また勤続年数10年ごとに永年勤続表彰金が支給されます。

育児支援
育児休業や育児短時間勤務をはじめ、仕事と家庭の両立を支援する制度が充実しています。

退職年金制度
企業型確定拠出年金制度を導入し、掛金は会社が拠出しています。

自己啓発支援
資格の取得及び研修等の受講に対して費用の補助を行っています。

リモートワーク環境整備補助金・リモートワーク手当
リモートワークをする為の環境整備補助金を入社月に一律50,000円支給、また、リモートワーク日数に応じて月額5,000円~7,500円を支給します。

奨学金返済手当
学生時代に受けた奨学金を返済している社員に、月額返済分を全額支給します。

資格合格お祝い金・資格維持費支給(税理士・社労士)
税理士・社労士の資格を取得した社員に、お祝い金と、その後の資格維持にかかる費用を支給します。

入社時転居費用補助
入社に伴い転居が必要となる方に、転居費用の一部を補助します。

外部福利厚生プログラム
関東ITソフトウェア健康保険組合、クラブオフ、ベネフィットステーションに加入しています。

旅費補助金
外部福利厚生プログラムにて、年度内2回まで1万円を上限として旅行代金の補助が受けられます。

保養施設
外部福利厚生プログラムの直営保養所、契約保養施設やホテルが特別料金で利用できます。

スポーツクラブ
外部福利厚生プログラムにて、全国のスポーツクラブが割引料金で利用できます。