卸売業・不動産業の経理、
こんなお悩みありませんか?
請求の管理が煩雑
物件や商品カテゴリー
ごとに収支を整理したい
移動が多いので
細かい経費精算が手間
弥生会計 Nextなら
卸売業・不動産業の経理のお悩みを解決できます
請求書発行機能で取引を整理
請求書を発行すると、その内容が「明細ボックス」に連携されるので、記載漏れがなくなります。
請求書一覧画面では「未請求」「請求済み」「入金済み」のステータスを管理できます。
物件別・商品カテゴリー別に収支の把握が可能
部門管理機能の活用で、物件別・取引先別に収支を把握できます。例えば物件ごとの収支を把握する場合、部門(例:物件A、物件Bなど)を仕訳登録時に入れておくと、残高試算表でかんたんに確認できます。
経費や請求書の処理がかんたん
受け取ったレシートや領収証、請求書はスマホで撮影またはスキャンしてアップロード。
システムが自動で日付・金額・取引先などを認識・抽出し、情報として保存できます。保存した情報は弥生会計 Nextにデータ連携されるので、入力の手間が省けます。
ベーシックプラン以上の場合は、従業員が経費申請・承認できる経費精算サービスも使えます。
銀行明細を自動で取り込んで、売掛金や買掛金の入出金仕訳が
効率化。回収漏れや支払忘れを防げます
銀行口座に連携すると、毎日の入出金明細が自動で取り込まれます。売掛金は弥生請求 Nextで発行すると、弥生会計 Nextに「売掛金」として取り込まれます。銀行に入金があると、その明細が取り込まれ、仕訳候補として「普通預金/売掛金」と提示されるので、登録すると売掛金が消込されます。
また、受領した請求書は弥生証憑 Nextに登録すると、弥生会計 Nextに「買掛金」として取り込まれます。銀行から振込をすると、出金明細が取り込まれ、仕訳候補として「買掛金の支払」と提示されるので、登録すると買掛金が消込されます。
税理士とリアルタイム共有で決算対応もスムーズ
顧問税理士にリアルタイムで会計データを共有。いつでも適切なアドバイスが受けられます。
すべての機能を無料で
お試しいただけます
事例
弥生会計 Nextが使いやすい理由
高い顧客満足度を獲得
「ITreview Grid Award 2025 Summer 会計ソフト、請求書・見積書作成ソフト、経費精算システムカテゴリー」3部門で受賞。お客さまに圧倒的な支持を受けています
料金プラン
エントリープラン
1名~3名まで会計・請求・証憑管理機能を使えて
月あたり2,900円+税~
経営者が会計データの確認を行うのはもちろん、従業員が経費や請求書の処理を行うこともできます
すべての機能を無料でお試しいただけます
0円
無料体験プラン
-
無料体験終了後、ご請求が発生することはありません
-
作成したデータは有償プランの契約後も引き継がれます
- ※
すべての機能(ベーシックプラスプラン相当)を、1事業者につき1回まで、最大2か月間無料でお試しできます。チャットやメールによるサポートがご利用可能です。電話サポートや仕訳相談はご利用いただけません。有償プランへ変更する際、変更前の利用状況により、有償プランごとの従量課金の制限数を超える場合、契約変更月から従量課金が発生します。
業種別
他の活用シーン
弥生株式会社カスタマーセンター
- 受付時間
-
9:30~12:00/13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)
-
電話でお問い合わせ
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください
- ※IP電話局番「050」の押し忘れ
- ※外線「0」発信は「0」の押し忘れ
-
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム
メールでご回答いたします。お問い合わせの内容によっては、お電話を差し上げる場合もございます。回答までお待ちください。