料金体系
無料体験期間中に御社にフィットするか検討いただき、その後適切なプランをお選びください!

ニーズに合わせて選択できるプランがあります
年間 36,000円(税抜)
- システム管理権限 : 3名まで
- Web給与明細の配布 : 従業員3名まで
- Web年末調整の配布・回収 : 従業員3名まで
- 打刻や勤怠管理業務 : 従業員3名まで
- 入社・保険手続き等の労務業務 : -
- WebFAQ
- 有人メール/チャット
- 電話
- 労務相談
- マイナンバー相談

年間 55,200円(税抜)
- システム管理権限 :3名まで
- Web給与明細の配布 : 従業員3名まで
- Web年末調整の配布・回収 : 従業員3名まで
- 打刻や勤怠管理業務 : 従業員3名まで
- 入社・保険手続き等の労務業務 : 従業員3名まで
- WebFAQ
- 有人メール/チャット
- 電話
- 労務相談
- マイナンバー相談
年間 84,000円(税抜)
- システム管理権限 : 5名まで
- Web給与明細の配布 : 従業員5名まで
- Web年末調整の配布・回収 : 従業員5名まで
- 打刻や勤怠管理業務 : 従業員5名まで
- 入社・保険手続き等の労務業務 : 従業員5名まで
- WebFAQ
- 有人メール/チャット
- 電話
- 労務相談
- マイナンバー相談
年間 9,000円(税抜)
- システム管理権限 : 3名まで
- Web給与明細の配布 : 従業員3名まで
- Web年末調整の配布・回収 : 従業員3名まで
- 打刻や勤怠管理業務 : -
- 入社・保険手続き等の労務業務 : -
- WebFAQ
- 有人メール/チャット
- 電話
- 労務相談
- マイナンバー相談
年間 20,400円(税抜)
- システム管理権限 : 3名まで
- Web給与明細の配布 : 従業員3名まで
- Web年末調整の配布・回収 : 従業員3名まで
- 打刻や勤怠管理業務 : 従業員3名まで
- 入社・保険手続きなどの労務業務 : -
- WebFAQ
- 有人メール/チャット
- 電話
- 労務相談
- マイナンバー相談
- ※エントリー以上の有償プランに付帯する勤怠管理とベーシック以上のプランに付帯する入社・保険のオンライン手続きといった労務業務の機能が、利用できないプランに変更した場合、機能ページへの閲覧が不可となります。また1年後には、格納された勤怠・労務のデータは自動削除されます。
従量課金オプション
各プランにおいて、利用人数の制限を超える場合に発生する料金です。
また無料体験から有償プランに契約変更後、選択したプランの制限数を超える従量課金オプションをご利用の場合、追加料金が発生します。
給与明細書・源泉徴収票※のWeb配信と各種控除申告書のWeb配信・回収・修正ができる従業員を追加する際に追加料金が発生します
- ※源泉徴収票のWeb配信は、エントリーライト・エントリー不可
1名:200円/月(税抜)
プラン比較
エントリーライト |
エントリー |
ベーシックライト |
ベーシック |
ベーシックプラス |
|
---|---|---|---|---|---|
給与・賞与計算 | |||||
給与計算(固定時間制) | |||||
給与計算(フレックス制、変形労働制、裁量労働制)※1 | |||||
社会保険・所得税額の計算 | |||||
給与・賞与明細書の作成 | |||||
Web給与明細 | (基本利用人数3名) |
(基本利用人数3名) |
(基本利用人数3名) |
(基本利用人数3名) |
(基本利用人数5名) |
年末調整 | |||||
Web年末調整申告書 | (基本利用人数3名) |
(基本利用人数3名) |
(基本利用人数3名) |
(基本利用人数3名) |
(基本利用人数5名) |
年末調整計算(年税額、還付徴収税額の自動計算) | |||||
源泉徴収票・給与支払報告書・法定調書合計表の作成 | |||||
Web源泉徴収票 | (基本利用人数3名) |
(基本利用人数3名) |
(基本利用人数5名) |
||
労務管理※3 | |||||
算定基礎届・月額変更届 | (行政への電子申請は不可) |
||||
労働保険料集計表・労働保険料算定基礎賃金集計表 | |||||
社会保険・労働保険等110種類以上の書類作成 | |||||
入社・退社手続き/雇用契約書類等作成 | |||||
協定届・就業規則の作成・届出 | |||||
定期健康診断結果報告書の作成・申請 | |||||
作成書類の電子申請 | |||||
汎用ワークフロー (フォーマットを自由に作成・編集可/稟議申請、出張申請等) |
|||||
勤怠管理※4 | |||||
パソコン・タブレット・スマートフォン打刻 | |||||
共有端末(パソコン等)打刻 | |||||
ICカード打刻 | |||||
ピットタッチプロ打刻(PC非接続打刻) | |||||
残業時間管理 | |||||
スケジュール・シフト管理 | |||||
打刻修正/休暇/残業の申請・承認 | |||||
勤怠アラート | |||||
その他機能 | |||||
部門管理 | |||||
ファームバンキングデータ(FBデータ)出力 | |||||
マイナンバーの収集・保存・利用 | (オンライン収集は不可) |
(オンライン収集は不可) |
(オンライン収集は不可) |
(基本利用人数3名) |
(基本利用人数5名) |
弥生会計 Next連携 | 対応予定 | 対応予定 | 対応予定 | 対応予定 | 対応予定 |
サポート | |||||
WebFAQ | |||||
有人メール・チャット | |||||
電話 | |||||
労務・マイナンバー相談 |
- ※1エントリー以上のプランでは、フレックス制・変動労働制・裁量労働制の勤怠データの管理が可能です。フレックス制・変動労働制・裁量労働制の勤怠情報を基にした給与計算はエントリーライトプランでも可能です。
- ※2退職者の源泉徴収票のみ作成可能
- ※3プランによって基本利用人数が異なります。ベーシック:従業員3名まで、ベーシックプラス:従業員5名まで
- ※4プランによって基本利用人数が異なります。エントリー・ベーシックライト・ベーシック:従業員3名まで、ベーシックプラス:従業員5名まで
よくある質問
製品購入に関するご相談はこちらよりお問い合わせください
弥生給与 Next スタート応援キャンペーンとは何ですか?
「弥生給与 Next」年契約プランにお申込みいただき、アンケート回答の上、Web給与明細配信を1件以上行った方全員にお申込みいただいたプランの年額基本料半額のAmazonギフトカード(Eメールタイプ)をプレゼントするキャンペーンです。
無料体験プランの詳細を教えてください
給与計算・年末調整・勤怠管理・入社や保険手続きなどの労務業務に関するすべての機能が、最大3か月間無料でご利用いただけるプランです。無料体験期間中にサービスをお試しいただき、御社業務にフィットするか検証することが可能です。
従業員の登録で、料金は発生しますか?
「弥生給与 Next」への従業員データ登録は、全プラン無料で人数制限なく登録することができます。また給与・賞与明細書も無制限で作成することが可能です。
ただしWeb明細書の配信や勤怠・労務機能をご利用の場合のみ、プランごとに人数制限を設けており、上限を超える場合は追加料金が発生します。
セキュリティは万全ですか?
ご安心ください。
弥生では「Amazon Web Services(AWS)」を採用し、 万全なセキュリティでお客さまのデータを安全に運用しています。
「Amazon Web Services(AWS)」は、リアルタイムに脅威を監視・検出し、お客さまにとってのリスクとなる前に除去します。また日々のデータバックアップ、通信やデータの暗号化など、安全にデータを運用しています。
弥生株式会社カスタマーセンター
- 受付時間
-
9:30~12:00/13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)
デスクトップソフト「弥生給与」「やよいの給与計算」の あんしん保守サポート終了に伴う「弥生給与 Next」についてのお問い合わせは こちらのページをご確認いただいたうえで専用窓口にお問い合わせください
クラウドサービス「弥生給与 Next」新規申し込みに関するお問い合わせ
-
電話でお問い合わせ
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください
- ※IP電話局番「050」の押し忘れ
- ※外線「0」発信は「0」の押し忘れ
-
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム
翌営業日中にメールでご回答いたします。お問い合わせの内容によっては、お電話を差し上げる場合もございます。回答までお待ちください。