
2020年分の青色申告特別控除とは
2020年分の確定申告(2021年2月16日~3月15日に行う確定申告)から、青色申告特別控除が改正されます。
2020年分の確定申告以降、e-Taxによる申告(電子申告)又は電子帳簿保存(仕訳帳・総勘定元帳)を行わないと、今まで65万円だった青色申告特別控除が10万円減少し、55万円になってしまいます。

弥生の「確定申告e-Taxモジュール」とは
「確定申告e-Taxモジュール」は、弥生製品「やよいの白色申告 オンライン」「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの青色申告 21」「弥生会計 21」から、かんたんにe-Taxができる機能です。
- ※ 確定申告e-TaxモジュールはMacには対応していないため、Mac利用の方は国税庁e-Taxソフト(WEB版)をご利用ください。詳しくはこちら。
「確定申告e-Taxモジュール」の特長
弥生製品から直接申告

弥生製品から直接e-Taxによる申告が可能。デスクトップ製品、クラウド製品どちらでもお使いいただけます。
シンプルな画面

シンプルな画面だから、操作方法を迷うことなくお使いいただけます。
かんたんな手順

ステップが多いe-Taxの手順を省略。わかりやすい、かんたんな手順で完了します。
2020年分の青色申告特別控除65万円を受けるには
「確定申告e-Taxモジュール」を使ったe-Taxを行いましょう!
「確定申告e-Taxモジュール」を使った確定申告の流れ
事前準備
e-Taxには事前にマイナンバーカードとICカードリーダーライターが必要になります。
- ※ ID/パスワード方式では「確定申告e-Taxモジュール」はご利用いただけません。

STEP1 弥生製品で申告データ作成
弥生製品「やよいの白色申告 オンライン」「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの青色申告 21」「弥生会計 21」で申告データを作成してください。

STEP2 「確定申告e-Taxモジュール」を起動して送信
お使いの弥生製品から「確定申告e-Taxモジュール」を起動し、マイナンバーカードで電子署名して送信します。

STEP3 郵送
添付書類がある場合は、「確定申告e-Taxモジュール」から送付書をダウンロードし、添付書類と同封して納税地の税務署へ郵送してください。

確定申告e-Taxモジュールの起動方法
マイナンバーカードをお持ちではない方へ
マイナンバーカードの取得には概ね1~3か月かかります。
マイナンバーカードの取得が間に合わない場合で65万円控除を選択する場合は
IDPWを取得した上で、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使ってe-Taxをご利用ください。

弥生で2020年分の青色申告特別控除をうけるなら!
デスクトップアプリやクラウドアプリなど、お客さまに最適な「青色申告ソフト」をお選びいただけます。
やよいの青色申告 オンライン | やよいの青色申告 21 |
![]() |
![]() |
|
|
やよいの青色申告 オンライン |
![]() |
|
やよいの青色申告 21 |
![]() |
|
- ※1 「クラウド会計ソフトの利用状況調査」(2020年4月)-MM総研調べ
- ※2 全国の主要家電量販店・パソコン専門店・ネットショップ2,654店におけるPOS実売統計で、弥生は2019年の年間最多販売ベンダーとして最優秀賞を獲得。(業務ソフト部門:21年連続受賞、申告ソフト部門:16年連続受賞)-株式会社BCN調べ