弥生ネットワーク クラウドホスティング 利用規約
第1条(総則)
-
1 本規約は、お客様における、弥生株式会社(以下「当社」といいます)が提供するサービス「弥生ネットワーク クラウドホスティング」(以下「本サービス」といい、第2条で定義します)の利用条件について定めるものです。
-
2 当社は、本規約に定める条件にて本サービスの提供を行い、お客様は、本規約に定める条件に従い本サービスを利用するものとします。
-
3 本サービスに関し、お客様と当社の間において別途個別契約を締結した場合、個別契約の内容が本規約に優先するものとします。
-
4 本サービスの詳細については別紙に記載するものとします。また、別紙はお客様の承諾なしに当社により追記・修正・削除等変更されることがあります。
第2条(定義)
-
1 本規約において、用語の定義は以下のとおりとします。
- 本サービス
- 本サービスとは、当社が運用管理する本サービス提供設備にお客様からの申込みを受けた利用環境を構築し、それらにかかわる情報資産を含め、データセンター内で安全かつ確実に運用を代行するビジネスアウトソーシングサービスをいいます。なお当該利用環境において利用可能となる弥生関連サービスに関しては、別途当社の定める規約(「弥生関連サービス基本利用規約」および個別規約、以下総称して「弥生関連サービス利用規約」といいます)に別途同意する必要があります。
- お客様
- 本サービスの利用申込書により申込み手続きを完了した法人をいいます。
- 弥生関連サービス
- お客様が本サービスの利用申込書により選択した当社のソフトウェアをいいます。
- 本サービス提供設備
- 本サービスを提供するために、当社が手配・設定するデータセンター、電気通信設備その他の機器及びソフトウェアをいいます。
- データセンター
- インターネットを利用したサービスを提供するためのシステムを設置・運用するのに適したセキュリティの高い環境を整備した施設のことをいいます。高速な回線や耐震設備、安定した電源設備、空調設備、厳重な入退室管理設備などが備わっています。
- 管理責任者
- 本サービスの利用申込書の申込書担当者氏名欄に記入されたお客様の役員またはお客様の従業員をいいます。
- 登録ユーザ
- 本サービスを利用する目的で当社の管理するシステムに登録されるお客様の従業員をいいます。
- ユーザ ID
- 登録ユーザを識別するために付与される英数字を組み合わせた符号をいいます。
- パスワード
- ユーザ ID と組み合わせて登録ユーザを識別するために付与される英数字を組み合わせた符号をいいます。
- お客様設備
- 本サービスを受けるために、お客様が所有しお客様の事務所に設置されたコンピュータ、電気通信設備その他の機器及びソフトウェアをいいます。
- ISP(インターネットサービスプロバイダ)
- 電話回線やデータ通信専用回線を通じて、企業や家庭のコンピュータをインターネットに接続するインターネット接続サービス業者をいいます。
-
2 本サービスは基本サービスメニュー(以下「基本サービス」といいます)と、お客様の利用目的により選択するオプションメニュー(以下「オプション」といいます)で構成され、基本サービスは本サービス利用上必ず必要な申込内容となります。
本サービスにおける基本サービス及びオプションの総称と目的
- <基本サービス>
- 基本サービスとは、本サービス提供設備にお客様の利用目的に応じた利用環境(以下「お客様環境」といいます)を構築し、弥生関連サービスを、当社の作業においてお客様環境に搭載することにより登録ユーザが利用できる環境の提供をいいます。
- <オプション>
- お客様環境の利用目的に応じてオプションメニュー(ユーザ追加、ディスク追加等)を選択することにより、登録ユーザが利用できる環境の提供をいいます。
第3条(契約)
-
1 利用申込みは当社所定の利用申込書に必要情報を記入し、当社へ提出するものとします。
-
2 利用申込書提出時点で、お客様が本規約に同意し承諾したものとします。
-
3 前項の必要情報を記入した利用申込書(以下「申込情報」といいます)が当社に到達し受理された時点で申込みの完了とみなします。
-
4 当社は申込みの内容を確認するにあたり、申込み法人の調査を行うことがあり当社が本サービスの提供に不適切と判断した場合は、お客様は本サービスの利用ができないことがあります。
第4条(契約の成立)
-
1 本サービスの契約(以下「本契約」といいます)の成立は以下の各号にあげるすべての事由を満たしていることを要件とします。
-
(1) 申込情報が当社に到達し受理されていること。
-
(2) 弥生関連ソフトウェアを当社がお客様に対して発送していること。
-
-
2 前項の発送が完了した旨の通知(以下「通知案内」といいます)がお客様の申込みに対する当社の承諾に代わるものとし、通知案内を当社が郵送または電子メールにて発送した時点で本契約が成立したものとします。
第5条(契約期間)
-
1 本契約の契約期間は 1 年単位とし、本サービスの有効期間は通知案内を発信した日の翌月 1 日を起算日として 12 ヶ月後の末日までとします。
-
2 次年度以降も契約期間は前項と同様とします。
-
3 初年度の契約においては、最低契約期間を起算日から 12 ヶ月後までとします。
-
4 最低契約期間内にお客様の事情により契約が解除された場合には、お客様は契約期間満了日までに相当する本サービスの利用料金に消費税相当額を加えた額を、当社が定める期日までに一括で支払うものとします。ただし、当該期間に相当する利用料金に消費税相当額を加えた額を既にお支払済みの場合には、この限りではありません。
第6条(お客様情報変更時の届出)
-
1 お客様は申込情報に変更があった場合には、変更事項を速やかに当社に届け出ることを義務とします。
-
2 お客様から申込情報の変更に関する届出があった場合は、当社は速やかにお客様の申込情報を変更するものとします。以後、当社からお客様に対する連絡や通知等は、変更先に対して通知、送信または送付するものとします。
-
3 お客様より本条第1項の届出がなく、当社からの通知、送信または送付書類が変更前の連絡先に到達または不到達となったことに起因して、お客様および第三者に対して生じたいかなる損害についても当社は一切の責任を負わないものとします。
第7条(契約内容の変更)
-
1 本サービスにおける<基本サービス>の変更と<オプション>の変更については、契約期間中に行うことができます。変更を行う場合には、お客様は当社の指定する変更のための申込情報(以下「変更申込情報」といいます)を届け出るものとします。ただし、第 1 条(総則)第 3 項に記す個別契約がある場合は個別契約を優先して適用するものとします。
-
2 契約内容の変更が第 9 条(契約内容の削除)に相当する場合は変更ができないものとします。
-
3 契約内容の変更は、お客様からの変更申込情報が第 3 条(契約)および第 4 条(契約の成立)と同様の条件を満たした時点で成立するものとします。
-
4 契約内容の変更に伴う契約期間は契約内容の変更が成立した月から契約期間の満了日までとし、<基本サービス>変更と<オプション>変更の利用料金を当社の定める期日までに支払うものとします。
第8条(契約内容の追加)
-
1 本サービスにおける<オプション>の追加については、契約期間中に行うことができます。追加を行う場合には、お客様は当社の指定する追加のための申込情報(以下「追加申込情報」といいます)を当社所定の申込書にて届け出るものとします。ただし、第 1 条(総則)第3 項に記載する個別契約がある場合は個別契約を優先して適用するものとします。
-
2 契約内容の追加は、お客様からの追加申込情報が第 3 条(契約)および第 4 条(契約の成立)と同様の条件を満たした時点で成立するものとします。
-
3 契約内容の追加に伴う契約期間は契約内容の追加が成立した月の翌月 1 日から契約期間の満了日までとし、<オプション>追加の利用料金を当社の定める期日までに支払うものとします。
第9条(契約内容の削除)
-
1 本サービスにおける<基本サービス>の削除と<オプション>の削除については、第 5 条(契約期間)第 3 項に記す最低契約期間内の削除変更はできないものとします。
-
2 最低契約期間を過ぎた時点から本サービスの<基本サービス>の削除と<オプション>の削除および変更が適用できるものとします。変更を行う場合には、お客様は当社の指定する削除のための申込情報(以下「削除申込情報」といいます)を当社所定の申込書にて届け出るものとします。ただし、第 1 条(総則)に記す個別契約がある場合は個別契約を優先して適用するものとします。尚、契約更新後においても、<オプション>のディスク追加についてはシステムの仕様上、削除することはできません。
-
3 削除申込情報は削除変更を希望する 30 日前までに届出るものとし、お客様からの削除申込情報が当社に到達した時点から 30 日以内に削除の設定変更を行うものとします。
-
4 削除申込については本サービスの全部を削除することはできないものとします。
-
5 契約内容の削除および変更は、お客様からの削除申込情報が第 3 条(契約)および第 4 条(契約の成立)と同様の条件を満たした時点で成立するものとします。
第10条(本サービスの利用料金と支払)
-
1 当社は、別紙に定める本サービスの利用料金について、契約内容に応じた利用料金に消費税相当額を加えた額をお客様に請求します。
-
2 前項の利用料金についての支払いは、お客様がサービスを受ける月の月末までに、当社の指定する銀行口座に振り込むものとします。
-
3 当社は、お客様から本サービスの利用料金その他の債務について支払期日を経過してもなお支払いがない場合には、当社はお客様に対して、支払期日の翌日から支払完了日の前日までの期間について、年 14.5%の割合で計算して得られた額を遅延利息として請求することができるものとします。
-
4 当社は本条第 1・2・3 項について当社が指定する販売店に業務の委託を行う場合があります。
-
5 当社は、本サービス利用料金を改定する場合、第 25 条(情報等の通知)に従いお客様に通知することにより改定できるものとします。
-
6 お客様がパブリッククラウド環境で利用しているソフトウェア(Microsoft 社 Windows、SQL や業務ソフトなど)のメーカーサポート終了に伴い、システムの再構築が必要となった場合は、当社の定める再構築費用を支払うものとします。
第11条(本サービスの利用方法と管理)
-
1 当社が管理責任者に発行する通知案内に記載する情報をもって、登録ユーザがアクセスし本サービスの利用ができるものとします。
-
2 当社が管理責任者に対して発行した、登録ユーザのユーザ IDおよびパスワードについては、お客様の責任において適切に管理するものとします。
-
3 当社は、第三者が何らかの手段でお客様のユーザ IDおよびパスワードを入手して、これを不正に使用したためにお客様または第三者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
第12条(本サービス利用のための設備設定及び維持)
-
1 お客様は、自己の費用と責任において、当社が定める条件にてお客様設備を設定し、お客様設備および本サービス利用のための環境を維持するものとします。
-
2 お客様は、本サービスを利用するにあたり自己の費用と責任をもって、電気通信事業者等の電気通信サービスを利用してお客様設備をインターネットに接続するものとします。
-
3 お客様設備、前項に定めるインターネット接続並びに本サービス利用のための環境に不具合がある場合には、当社はお客様に対して本サービスの提供および修復の義務を負わないものとします。
-
4 当社は、当社が本サービスに関して保守、運用上または技術上必要であると判断した場合には、お客様が本サービスの利用に際して使用、伝送するデータ等について、監視、分析、調査等必要な行為を行うことができるものとします。
第13条(本サービス利用上の禁止事項)
-
1 お客様は、当社が提供する本サービスの利用に際して、以下の行為を行わないものとします。
-
(1) 本サービス提供用の設備に過大な負荷を与える等の不正アクセス行為
-
(2) 本規約にもとづき当社から提供されたものを第三者に貸与、譲渡、担保設定、または使用させること
-
(3) 本規約にもとづき当社から提供されたものを複製、改変、編集、頒布等する行為
-
(4) 本規約にもとづき当社から提供されたものを悪用すること、または当社が許諾した以外の目的で使用すること
-
(5) 当社または第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害し、または侵害する恐れのある行為
-
(6) 当社または第三者を誹謗中傷しまたは信用名誉を毀損する行為、またはプライバシーを侵害する行為
-
(7) 当社または第三者の財産を侵害し、または事業営業活動を妨害する行為
-
(8) その他法令に違反し、または公序良俗に反する行為
-
-
2 お客様は、前項各号のいずれかに該当する行為がなされたことを知った場合、または該当する行為がなされる恐れがあると判断した場合は、直ちに当社に通知するものとします。
-
3 当社は、本サービスの提供に際して、お客様の行為が第1項各号のいずれかに該当するものであること、またはお客様の提供した情報が第1項各号のいずれかの行為に関する情報であることを知った場合、事前にお客様に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を一時停止し、または第1項各号に該当する行為に関する情報を削除することができるものとします。ただし、当社はお客様の行為または伝送する情報を監視する義務を負うものではありません。
第14条(本サービス利用にともなう秘密情報取扱)
-
1 お客様及び当社は、本契約の履行に関連して知り得た相手側の業務上その他の情報であって、相手から秘密であると明確に指定された情報(以下「秘密情報」といいます)については、本契約の有効期間中のみならずその終了後も第三者に開示または漏洩しないものとする。但し、次の各号に該当する情報については、この限りではありません。
-
(1) 一般に入手できる情報
-
(2) 開示の時、被開示者がすでに保有していた情報
-
(3) 第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に入手した情報
-
(4) 被開示者が独自に開発した情報
-
-
2 前項の定めにかかわらず、お客様及び当社は秘密情報のうち法令の定めにもとづき、または権限のある官公署からの要求により開示すべき情報を、当該法令の定めにもとづく開示先または当該官公署に対し開示することができるものとします。この場合、お客様および当社は、関連法令に反しない限り、当該開示前に開示する旨を相手側に通知するものとし、開示前に通知を行うことができない場合は、開示後にすみやかにこれを行うものとします。
-
3 お客様及び当社は、秘密情報の取り扱いについて、管理に必要な措置を講ずるものとします。
-
4 お客様及び当社は、相手側より提供を受けた秘密情報は、本サービスの遂行目的の範囲内でのみ使用します。
-
5 前各項の規定にかかわらず、当社が必要と認めた場合には、第 15 条(本サービスの業務委託)所定の委託先に対して、委託のために必要な範囲で、お客様からの事前の承諾を受けることなく、秘密情報を開示することができるものとします。ただしこの場合、当社は委託先に対して、本条にもとづき当社が負う秘密保持義務と同等のものを負わせるものとします。
第15条(本サービスの業務委託)
-
1 当社は、本サービスの提供に関する業務の全部又は一部をお客様の承諾なしに、第三者に委託できるものとします。その場合には、当社は責任をもって委託先を管理するものとします。
-
2 当社は本サービスの提供にあたり、以下のサービスを利用することで、秘密情報の取り扱いを(再)委託します。
- アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社「Amazon Web Services」
- マイクロソフト「Microsoft Azure」
- 株式会社インターネットイニシアティブ「IIJ GIO」
尚、サービスの利用は本サービス提供時期により、上記のいずれか一つになります。
-
3 前項のサービスを利用することにより、以下の国において、お客様より取得した秘密情報の保存または処理がされる可能性があります。
- 日本
第16条(情報等の管理または消去)
-
1 当社は、お客様が本サービスを利用して登録した情報に関して、本サービスを提供する設備の故障等により滅失した場合の情報復元を目的として、これを別に記録して一定期間保管します。ただし、お客様の個別の情報復元については、その義務を負うものではありません。そのため当社はお客様がお客様の責任において個別に必要な情報を記録して保管することを奨めるものとします。
-
2 当社は、お客様が本サービスを利用することによって生じる通信記録を一定期間保管することがありますが、その義務を負うものではありません。また、当社は当該情報の開示請求を受けるものではありません。
-
3 当社は、お客様が本サービスを利用して登録した情報に関して、本契約が解除された場合には、本契約の解除日の翌日以降に全ての情報を消去するものとします。
-
4 当社は、本条第3項による登録情報の消去によりお客様および第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第17条(本サービス提供設備の障害等)
-
1 当社は、本サービス提供設備について障害があることを知ったときは、遅滞なくお客様にその旨を通知するものとします。
-
2 当社は、本サービス提供設備について障害があることを知ったときは、遅滞なく本サービス提供設備を修理または復旧します。
-
3 当社は、本サービス提供設備に接続する当社が借り受けた電気通信回線について障害があることを知ったときは、当該電気通信回線を提供する電気通信事業者に修理または復旧を指示するものとします。
-
4 上記のほか、本サービスに不具合が発生した場合には、お客様および当社はそれぞれ遅滞なく相手方に通知し、両者協議のうえ各自の行うべき対応措置を決定したうえでそれを実施するものとします。
第18条(本サービスの中止)
-
1 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供を中止することがあります。
-
(1) 当社が、定期的もしくは緊急にシステム保守を行う場合
(定期メンテナンスによるサービス停止:毎日 AM0:00~AM7:00) -
(2) 当社の本サービス提供用の設備もしくは、当社の利用するISP等またはその他電気通信事業者の設備などの保守または工事の作業上やむを得ない場合
-
(3) 天災、事変、その他緊急非常事態が発生し、もしくは発生する恐れがあり、復旧作業または予防対策上やむを得ない場合
-
(4) 当社が本サービスの運用の全部または一部を中止する事が望ましいと判断した場合
-
-
2 当社は、前項において定める本サービスの中止を行う場合には、お客様に事前に通知いたします。ただし、緊急を要する場合にはお客様への事前通知を省略することがあります。
-
3 当社は、本条第1項において定める本サービスの提供の中止によりお客様に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第19条(本サービスの変更と一部廃止)
-
1 当社は、業務上その必要があると客観的に判断したときは、提供しているソフトウェアの改廃を含め、お客様に対して現に提供している本サービスの内容を変更または一部を廃止することがあります。
-
2 当社は、前項において定める本サービスの内容の変更および一部を廃止する場合には、事前にその内容をお客様に通知いたします。
-
3 当社は、本条第1項において定める本サービスの変更および一部廃止によりお客様および第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第20条(本サービスの廃止)
-
1 当社は、業務上その必要があると客観的に判断したときは、提供している設備やソフトウェアの廃止を含め、お客様に対して現に提供している本サービスの全部を廃止することがあります。
-
2 当社は、前項において定める本サービスの廃止を行う場合には、事前にその内容をお客様に通知いたします。
-
3 当社は、本条第1項において定める本サービスの廃止によりお客様および第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第21条(本サービスの注意事項)
-
1 当社は、当社の推奨環境において機能するようお客様へ本サービスを提供するものとします。なお、本サービス利用の結果、必ずしもお客様の目的に適合した完全、正確、確実または有用な結果ではない場合も起こりえます。
-
2 お客様は、本サービスの利用に際して、お客様所有のソフトウェアで登録した情報の一部でも破損しないよう、取り扱いには充分に注意することとします。
第22条(免責)
-
1 当社は、本サービスの利用に際してお客様および第三者に損害が生じた場合、当社または当社の委託先において故意または重過失がある場合を除き、その責任を負わないものとします。
-
2 本サービスの利用に際して、お客様が、当社または第三者に対して損害を与えた場合には、お客様は自己費用の負担で損害の賠償をするものとします。
-
3 本サービスの利用に際して、お客様と第三者との間で紛争が生じた場合、お客様は自己の費用負担と責任において当該紛争を解決するものとします。
-
4 当社は、本サービスで利用するお客様所有のソフトウェアで登録した情報の内容に関してお客様に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第23条(お客様への本サービスの提供停止)
-
1 当社は、お客様について第 27 条(本契約の解約と解除)各号にあげるいずれかの事由がある場合には、お客様に対する本サービスの提供を直ちに停止する場合があります。
-
2 お客様は、前項において定めるところにより本サービスの提供が停止された間についても、すでに当社に支払った所定の料金等の返金を受けることはできないものとします。
-
3 当社は、本条第1項において定める本サービスの提供の停止によりお客様および第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第24条(損害賠償責任)
当社は、本サービスに関連してお客様および第三者に損害を与えた場合で、第 22 条(免責)第1項により責任を負う場合においては、現実に発生した直接の損害の範囲においてお客様が当社に支払った利用料金を上限として賠償責任を負うものとします。
第25条(情報等の通知)
-
1 当社は、本サービスの利用上必要と判断される、本サービスの中止、停止、変更および一部廃止、廃止に関すること、提供するソフトウェア製品に関すること、その他の情報等について、本サービスのホームページへの掲載、電子メールの送信、書面の郵送、ファックスの送信の何れかの方法によりお客様に通知するものとします。ただし、緊急を要するなどの場合には、当社が適切と判断する方法にて通知を行うものとします。
-
2 ホームページへの掲載による通知の場合には、掲載された時をもって通知が完了したものとみなします。
-
3 電子メールの送信による通知の場合には、当社に届け出たお客様のメールアドレス宛に発信した時をもって通知が完了したものとみなします。
-
4 書面の郵送による通知の場合には、当社に届け出たお客様の住所宛に郵送した時をもって通知が完了したものとみなします。
-
5 ファックスの送信による通知の場合には、当社に届け出たお客様のファックス番号宛に発信した時をもって通知が完了したものとみなします。
-
6 当社は、本条第1項に定める手段により、当社からお客様に対しての通知が到達または不到達となったことに起因して、お客様および第三者に対して生じたいかなる損害についても一切の責任を負わないものとします。
第26条(本契約の更新)
お客様から当社に対して、本契約満了の30日前までに当社の指定する方法で本契約解除の通知がなかった場合には、本契約の満了日の翌日から起算して、当初お申込みの内容と同一の内容・条件にて本契約が継続されるものとし、以後も同様とします。
第27条(本契約の解約と解除)
-
1 お客様は当社に対し、当社の指定する方法で申し出月の翌月末をもって本契約を解約することができるものとします。ただし、第 5 条 2、3項(契約期間)に該当する場合は解約日の翌日から最低契約期間が終了するまでの期間分の利用料金を支払うものとします。
-
2 お客様または当社が、規約の条項および条件に違反した場合、または本契約を継続しがたい重大な事由が生じた場合には、相手方は書面による通知をもって、相当期間を定めてその是正を催告するものとし、かかる期間内に是正されない場合には本契約を解除できるものとします。
-
3 お客様または当社が、以下の各号のいずれかに該当するに至ったときは、相手方は何らの催告を要せずに即時に本契約を解除できるものとします。
-
(1) 差押、仮差押、仮処分、租税滞納処分をうけ、または破産、特別清算、民事再生、会社更生の手続き開始の申し立てを受け、もしくは自ら申し立てをしたとき
-
(2) 自ら振出しもしくは引き受けた手形または小切手につき、不渡処分をうける等支払停止状態に至ったとき
-
(3) 営業の廃止または解散の決議をしたとき
-
-
4 本条第 2 項に該当する場合で、お客様の責に帰すべき事由により本契約が解除されたときは、当社に対する一切の債務を、直ちに当社に支払うものとします。
-
5 本条第2項または第3項に該当する場合で、当社の責に帰すべき事由により本契約が解除されたときは、お客様は、本契約が解除された日の属する月の1日から契約満了日までの期間について、本サービスの利用料金支払を免除されるものとします。
2025年5月16日 制定
弥生株式会社カスタマーセンター
- 受付時間
-
9:30~12:00/13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)
-
電話でお問い合わせ
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください
- ※IP電話局番「050」の押し忘れ
- ※外線「0」発信は「0」の押し忘れ
-
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム
翌営業日中にメールでご回答いたします。お問い合わせの内容によっては、お電話を差し上げる場合もございます。回答までお待ちください。