導入事例

確定申告の時に、調べながら入力する必要がないので、時間短縮になりました
千賀健史写真事務所
フリーランスのカメラマン。大阪大学基礎工学部卒。青山のスタジオでは責任者として、写真家としてはジャケットやアーティスト写真など、芸能関係の仕事が多い。ソフトを使わずに確定申告をした際、大変だった経験から「やよいの白色申告 オンライン」を導入。操作感や効率化についてお話を伺った。
電卓で経費を計算していたので、時間がかかりミスも多かった

写真家の千賀健史(ちが・けんじ)さん。青山のスタジオにて
2008年ころに独立してフリーランスとしての仕事を始めたのですが、アルバイトでの収入が主だったこともあり、確定申告はしばらくの間は行っていませんでした。
2年ほど前に白色申告を行ったのですが、やはり大変でしたね。領収書は残しておいたのですが、申告の直前に経費などの集計を電卓で行っていたのです。時間もかかる上に、計算ミスも多くて…。
申告書の作成は国税庁のホームページを利用したのですが、そこに入力する数字の計算も結構時間がかかりました。カメラマンの先輩に聞いて、何とか期限に間に合ったという感じでした。
すっきりとした画面デザインで、操作も簡単

愛用のMacを操作する千賀さん。クラウドサービスはどのパソコンでも利用できるので便利だという
会計ソフトを使うのはこれが初めてだったので、最初は少し不安もありました。しかし、使ってみると、画面のデザインはすっきりしていて見やすいし、操作もとても簡単でした。
あと、これがクラウドのサービスだというのも魅力的です。ブラウザで利用できるので、いちいちソフトをダウンロードしたり、インストールする手間はないですし、いろいろなパソコンで利用することもできます。僕は仕事用とプライベート用でパソコンを使い分けているので、そのどちらからでも入力できるのはすごく便利です。
機能面では、同じ科目を連続して入力できる点がいいですね。僕は領収書を科目別にファイルに保存しているので、それらを一気に入力することができました。
科目のことをいちいち調べなくて済むので時間の短縮に

このスタジオではミュージシャンやタレントを撮影することが多い
以前はあやふやなまま確定申告の計算を行っていたのですが、このサービスでは科目の説明を画面上に表示してくれるので、理解しながら入力を行っています。とてもスッキリとした気分です。自分でいちいち調べながら入力する必要もないので、時間の短縮にもなります。
あと、例えば交通費とか消耗品代など、科目別に集計したデータがすぐに分かるので、その数字を見ながら先の計画を立てるのにも役立っています。
これでiPhoneからも入力できるようになれば、もっと便利に使えそうです。※1
- ※1 「やよいの白色申告 オンライン」は、スマートフォンからの取引入力に対応しました。詳細はこちらをご確認ください。
- ※ 本記事の内容は、取材当時のものです。

-
屋号千賀健史写真事務所
-
所在地東京都港区
-
開業年2008年
-
サービス使用開始2014年1月
-
従業員数1名
-
事業形態フリーランス
今回ご紹介した製品
弥生株式会社
カスタマーセンター
- 受付時間
- 9:30~12:00/13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)
電話で問い合わせる
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください
- ※ IP電話局番「050」の押し忘れ
- ※ 外線「0」発信は「0」の押し忘れ
メールで問い合わせる
- ※ ご回答は翌営業日中に
メールまたはお電話でお答えいたします。