
お知らせ
-
2023年11月15日 NEW
-
2023年10月20日
-
2023年09月07日
-
2023年09月07日
-
2023年09月07日
-
2023年09月07日(2023年分)年末調整顧問先対応のためのお役立ちガイドを更新しました
2023年分年末調整の特徴と影響

2023年分の年末調整は、以下の改変が行われます。
早い段階から顧問先ごとに年末調整の進め方について認識合わせを行い、適切に準備を進めましょう。
- 源泉徴収票および給与支払報告書(個人別明細書)の記載事項変更
- 住宅ローン控除の適用期限延長等の措置
- 個人住民税の電子化
顧問先対応用資料/コンテンツのご提供
顧問先配付用
提出書類確認チェックシート(従業員向け)
顧問先の従業員が「年末調整でどの申告書や書類を提出したらいいのかわからない」とお困りではないでしょうか。
質問に回答するだけで提出するべき申告書や添付資料が判断できる確認チェックシートをご用意しております。
提出書類の照合作業にもお使いいただけますので、顧問先への申告書配付時にぜひ一緒にお渡しください。
申告書記入ガイド(従業員向け)
顧問先への申告書の記入方法の説明にお困りではないでしょうか。
質問に回答するだけで、記入するべき箇所と記入方法が分かる記入チェックシートをご用意しております。
こちらで記入不備による手戻りも軽減できますので、顧問先への申告書配付時にぜひ一緒にお渡しください。

会計事務所使用
業務チェックシート
顧問先の年末調整代行業務を抜け・漏れなくできてますでしょうか。
業務の一覧化と抜け・漏れの防止に役立つチェックシートをご用意しております。
初めて年末調整代行業務を行う職員様にもお使いいただけますので、ぜひご利用ください。
- 弥生給与で年末調整を行う
- 全て代行(給与計算も含む)
- 年末調整のみ代行
- 他社ソフトで年末調整を行う
スケジュール表
顧問先の年末調整代行業務を余裕をもって、対応できてますでしょうか。
カレンダー形式で業務の流れと顧問先とのやり取りを俯瞰できるスケジュール表を用意しております。
今年の年末調整の進め方を考える際にもお使いいただけますので、ぜひご利用ください。
顧問先提示用回収チェックシート
顧問先からの申告書や添付書類の回収にお困りではないでしょうか。
会計事務所と顧問先で、各種申告書や年末調整に必要な情報を一元管理できるチェックシートを用意しております。
顧問先ごとの回収書類の照合作業にもお使いいただけますので、顧問先への申告書配付時にぜひ一緒にお渡しください。
年末調整 製品操作ガイド
例年、弥生PAP会員の皆さまにお送りしております製品操作ガイドです。
「業務の流れ」「改正ポイント」「製品の操作方法」がこの1冊にわかりやすくまとまっておりますので、年末調整業務時にぜひご活用ください。

年調ソフト連携ツール
2020年分の年末調整より、紙の申告書だけではなく国税庁の「年調ソフト」を利用して、顧問先の従業員が作成した申告書データを回収するケースも出てきております。
年調ソフト連携ツールは「年調ソフト」から出力した申告書データを「弥生給与」と連携するためのツールです。
詳しくは以下よりご確認ください。
Webサイト 年末調整あんしんガイド
年末調整の改正・変更点の解説をはじめ、業務担当者や従業員が何をいつするかが明確になるコンテンツを多数ご用意しております。
会計事務所からのご説明に合わせて、こちらのページもぜひ顧問先にご案内ください。
旧バージョンをご利用の場合、申告書様式や年税額計算に対応できません。
顧問先には、ぜひ最新バージョンへの移行をお勧めください。

セミナー情報
令和5年分年末調整セミナー動画配信(無料) NEW
「弥生給与」を使って、あんしんして年末調整を行っていただくために弥生PAP会員様向けの年末調整オンラインセミナーを動画配信いたします。講師が令和5年分年末調整処理の手順をデモンストレーションでお見せしながら説明する動画です。本格的な年末調整作業を開始する前に全体の流れや「弥生給与」の操作方法を確認されたい方は、ぜひご活用ください。
お知らせ
-
2023年11月17日
-
2023年11月09日
-
2023年10月20日
-
2023年09月07日年末調整顧問先対応のためのお役立ちガイドを更新しました
2023年分年末調整の特徴と影響

2023年分の年末調整は、以下の改変が行われます。
早い段階から顧問先ごとに年末調整の進め方について認識合わせを行い、適切に準備を進めましょう。
- 源泉徴収票および給与支払報告書(個人別明細書)の記載事項変更
- 住宅ローン控除の適用期限延長等の措置
- 個人住民税の電子化
申告情報のWeb回収とは
申告情報のWeb回収とは従業員から紙で回収していた(以下、紙回収)年末調整の申告書や控除証明書などを電子データで回収することです。
事務処理の負担が大きかった書面による作業を電子化することにより、年末調整業務を正確かつ迅速に処理できます。
紙回収とWeb回収の時間・コスト
- ※
弥生株式会社調べ

業務フローの違い

メリット・デメリット
紙回収 | Web回収 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
Web回収と紙回収どちらがおすすめ?

Web回収は今年がはじめ時!
Web年末調整申告書機能をご利用の場合、各プランの付帯人数を超過した人数分に別途利用料金が発生いたします。
ただ、現在「Web給与明細・Web年末調整申告書オプション無料キャンペーン」を実施中。2024年10月末まで(予定)は、ご利用人数に関係なく、無料で機能をお使いいただけます。
プラン | セルフ | ベーシック | トータル | |
---|---|---|---|---|
Web給与明細・Web年末調整申告書の各プラン付帯人数 | やよいの給与明細 Next | 3名分 | 5名分 | 10名分 |
弥生給与 Next | 3名分 | 10名分 | 15名分 | |
従業員 (1名あたり) |
Web給与明細・Web年末調整申告の超過人数分 | 月額200円(税抜) 現在、オプション無料キャンペーン実施中のため、ご利用料金はかかりません! |
顧問先対応用資料/コンテンツのご提供
ダウンロード資料
「弥生給与 Next」「やよいの給与明細 Next」ユーザー向け 年末調整手続きの電子化 説明資料
「弥生給与 Next」、「やよいの給与明細 Next」をお使いの顧問先に対して、申告情報のWeb回収を提案、説明するための資料です。
紙の申告書との業務フローの違いやメリット・デメリット、今後の準備の進め方を顧問先視点で分かりやすく説明しております。
顧問先への提案時にぜひご活用ください。
年末調整Web申告機能社内展開用フォーマット
「弥生給与 Next」「やよいの給与明細 Next」を使用し、年末調整Web申告を行う顧問先の従業員向け事前案内資料としてご利用ください。
顧問先の従業員がWeb申告を利用するための初回登録等の案内を掲載しております。
年末調整Web申告ガイド
顧問先の従業員がWeb申告をする際の補助資料としてお使いいただけます。
ログインの方法から申告提出までの案内資料ですので、顧問先の従業員に年末調整案内をする際にぜひ一緒にご案内ください。
年末調整添付書類提出台紙
Web申告をした際に提出する添付資料の提出台紙としてお使いいただけます。
年末調整Web申告ガイドと一緒に顧問先の従業員にご案内ください。
顧問先の『やよいの給与明細 Next』のデータを利用して会計事務所が年末調整を行うためのガイド
会計事務所が『年調・法定調書の達人』で年末調整を行う場合のデータ連携ガイドです。
『やよいの給与明細 Next』からエクスポートした達人連携用データを 「年調・法定調書の達人」に取り込む際にご活用ください。
Webサイト 年末調整あんしんガイド
年末調整のWeb回収のメリットや業務フローの解説のほか、顧問先担当者・従業員向けの各種コンテンツをご用意しております。
会計事務所からのご説明に合わせて、こちらのページもぜひ顧問先にご案内ください。
顧問先向け 弥生製品 紹介制度

Web年末調整申告書機能は、「弥生給与 Next」、「やよいの給与明細 Next」での提供機能となります。
ご利用検討の顧問先には、弥生製品 紹介制度をご利用ください。
弥生株式会社 カスタマーセンター
03-5207-8857
受付時間 9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます。)