SQL Server 2012サポート終了に伴う弥生製品の対応について
2022年07月12日UPDATE
平素は弥生製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2022年7月12日に、日本マイクロソフト株式会社によるSQL Server 2012のサポートが終了しました。つきましては、サポート終了に伴う弥生製品の対応方針と、SQL Serverのアップデート方法についてお知らせいたします。
SQL Server 2012をご利用のお客さまは、本インフォメーションの内容をご確認ください。
サポート終了に伴う弥生製品の対応方針
弊社サポート・サービスの方針として、日本マイクロソフト株式会社のサポートが終了すると同時に、当該SQL Serverでの運用に関する弥生製品の技術的なサポート対応を終了します。
- ※
サポート終了以降も、SQL Server 2012環境で利用する弥生製品について、インストールや各種操作に関するサポートは可能ですが、ご利用中に問題が発生した場合のカスタマーセンターでの技術的なサポート対応はできません。
- ※
SQL Server 2012サポート終了後に提供される『弥生 23シリーズ(仮称)』では、SQL Server 2012でのご利用ができなくなります。
対象製品
弥生会計 ネットワーク
弥生会計 プロフェッショナル 2ユーザー
弥生会計 AE(会計事務所専用)
弥生販売 ネットワーク
弥生販売 プロフェッショナル 5 ユーザー
弥生販売 プロフェッショナル 2 ユーザー
弥生販売 プロフェッショナル
弥生販売 スタンダード
- ※
弥生会計 AEは「弥生PAP」に入会している会計事務所専用の製品です。詳しくはこちらでご確認ください。
- ※
弥生ネットワーク製品のうちfor SQLの製品には、SQL Serverは同梱されておりません。
- ※
弥生製品に同梱のSQL Server以外をご利用のお客さまは、SQL Serverをご購入および導入設定いただいた販売店さまへご相談ください。
SQL Server 2012をご利用のお客さまへ
SQL Server 2012をご利用の場合、『弥生 22 シリーズ』より、製品起動やデータを開くときに警告メッセージを表示しています。

SQL Server 2012をご利用のお客さまは、ぜひお早めにSQL Serverのアップデートをお願いいたします。
アップデート作業は、お客さまのコンピューターの環境によりますが2時間から3時間程度です。お早めのご対応をよろしくお願いいたします。
注意
会計事務所や自宅と職場などでバックアップデータのやり取りをしている場合、SQL Serverのバージョンが異なるとデータを開くことができなくなります。
複数の場所で同一のデータを開く場合は、利用するSQL Serverのバージョンを統一していただくようお願いいたします。
SQL Serverをアップデートする方法
ご利用中の製品により、アップデートの方法が異なります。下記弥生シリーズごとの対応方法をご確認ください。
なお、弥生ネットワーク製品をご利用中のお客さまは、導入設定いただいた販売店さまもしくはネットワーク管理者へご確認ください。
- ※
弥生シリーズの最新製品をインストールしてもSQL Serverは自動ではアップデートできません。
『弥生 21 シリーズ』『弥生 22 シリーズ』をご利用中のお客さま
注意
SQL Server 2017は32ビットOSにはインストールできません。
32ビットOSをご利用のお客さまは、64ビットOSの環境(PC)をご用意ください。
ご利用のWindows OSのビット数の確認方法はこちらを参照してください。
- ※
SQL Server 2014 SP2は、 日本マイクロソフト株式会社のサポートが終了しています。
- ※
SQL Server 2014 SP3の日本マイクロソフト株式会社によるサポートは、2024年7月9日に終了します。詳細はこちらをご参照ください。
- ※
『弥生 21 シリーズ』をお持ちの方は、『弥生 21 シリーズ』にバージョンアップのうえ、製品に同梱のSQL Server 2017へアップデートしてください。
『弥生 17 シリーズ』以前をご利用のお客さま
弥生製品にSQL Server 2014以降は同梱されておりません。最新の弥生製品の購入をご検討ください。
- ※
SQL Server 2012のままでも製品のご利用は可能ですが、セキュリティ上の観点からSQL Server 2014 SP3以降へのアップデートをご検討ください。
弥生株式会社カスタマーセンター
- 受付時間
-
9:30~12:00/13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)
-
電話でお問い合わせ
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください
- ※IP電話局番「050」の押し忘れ
- ※外線「0」発信は「0」の押し忘れ
-
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム
メールでご回答いたします。お問い合わせの内容によっては、お電話を差し上げる場合もございます。回答までお待ちください。