サイト内検索

弥生の製品は無料でお試しできます

Macで使えるというのが絶対条件でした。直感的に操作できるのがいいですね。

カザマ製作所

グラフィックデザイナーから転身し、不動産屋、大工、設計事務所を経て2013年に独立。
店舗の内装デザインから施工までを一人で手掛ける。将来的には不動産を購入後にリノベーションして販売、賃貸する事業展開を目指しており、宅建も取得している。

忙しすぎて最初の確定申告は丸投げしてしまった

後ろの壁の煉瓦仕上げは小山さんが得意とする施工で、お客様からのリクエストも多いという

去年が初めての確定申告でしたが、1月から3月まで業界が忙しい時期でもあり、ほぼ休みなしで働いているような状態だったんです。1人でやっているので、お客さんに待って頂いている案件などもあって、思うように時間が取れませんでした。
確定申告の本も買って準備はしていたんですけど、結局は母に領収書の束を丸投げしてやってもらいました。母は以前、経理の仕事をしていたので、全部手書きで計算したようです。
おかげで去年は青色申告の65万円控除となりましたが、いつまでも頼るわけにはいかないので、今年は自分でやらないといけないと考えているところです。

ずっとMacで使えるものを探していました

普段からMacを使っている小山さん、「Macで使えるというのが絶対条件でした」とのこと

グラフィックデザインの頃からずっとMacで仕事をしていたので、去年もMacで使える確定申告ソフトを探していたんですが、見つかりませんでした。
昨年末にMacで青色申告ができると聞いて、もう迷わず選んだ感じですね。確定申告のためだけに馴染のないWindowsマシンを使うのも嫌だったので。ネットが繋がればどこでも使えるというのもいいですね。
使いはじめたばかりですが、操作方法が直感的なのがいいですね。確定申告の仕組みや会計用語など、まだ分からないことも多いのですが、画面の「?」にカーソルを合わせるとヒントが表示されますよね。これは参考になります。

領収書の整理が楽になるのはとても助かりますね

取材場所は小山さんがリフォームしたお洒落なステーキ屋さん Cherrys

内装のための材料、家具の仕入れまで全部自分で選んで購入しているので、一年分の領収書の量がすごいんですよ。材料はクレジットカードで買っていますが、スマート取引取込で、Moneytreeと連携しておけば、入力しなくても自動で取り込まれるんですよね。領収書を整理する時間が減るのが一番助かりますね。

  • 連携機能は終了いたしました。

スマホアプリで経費入力できる、というのもとても便利です。いろいろな現場で働いているので、事務所にはほとんどいないんです。経費の領収書を整理するためだけに夜遅く事務所に戻ったりするのも、現実的には不可能なので。

  • 本記事の内容は、取材当時のものです。

今回ご紹介した製品

日々の帳簿付けから申告まで全ての機能が1年間無料!

簿記・会計に自信のない方、はじめて青色申告をする方におすすめ。
初心者でもかんたんに帳簿付けができて、青色申告に必要な書類をラクに作成できます。
インターネットに接続したPC(Windows/Mac)から、すぐに使いはじめられます。

店名
開業年

2013年8月

製品導入時期

2014年12月

従業員数

1名

事業形態

個人事業主