バックオフィス業務に
多くの時間を取られている
弥生会計 Next なら
会計・請求・経費精算・証憑管理まで
まとめてデジタルで効率化できます
バックオフィス業務を“まとめて”効率化
弥生会計 Next なら、請求業務や経費精算もセットで利用でき、データは自動連携。
各業務のデータがつながることで、プロセス全体がスムーズになります。

経理業務がラクになる 弥生会計 Next

日々の記帳がラク幅広いサービス連携による仕訳の自動化
銀行口座や各種サービスと連携することで、入力作業を大幅に削減。さらに、AIが勘定科目を提案するため、帳簿付けの負担の軽減が実現できます。経理業務を自動化することで手間が減り、本業により集中できます。

操作がラク画面を見れば操作方法がすぐにわかります
マウス操作は最小限で、マニュアルや専門用語の学習は不要。
シンプルな画面設計で直感的に操作できるため、迷わず使い続けられます。
請求書作成がラクになる 弥生請求 Next

請求書の作成がラクかんたんきれいな請求書をすぐに作成
必要な項目を入力するだけで、すぐに請求書が完成。
作成済みの見積書や納品書をもとに、入力不要で請求書を作成することもできます。

請求書の送付がラク作った請求書はボタンひとつでメール送付
見積書、納品書、請求書は詳細画面からメール送信ができます。作成から発行まで、すべての作業をワンストップで完了できます。
経費精算がラクになる 弥生経費 Next

経費の申請・承認がラクスマートフォンでもPCでも、場所を選ばず申請・承認
専用のスマートフォンアプリやPCから簡単に操作できます。
申請から承認まで、かんたんに正確な経費精算が完了します。
電子帳簿保存法にもしっかり対応。

経費の設定がラクAIが経費タイプを自動提案
領収書・レシートをアップロードすれば、AIが画像を読み取り、
適切な取引先名や勘定科目を自動で提案します。
入力ミスを防ぎ、承認作業もスムーズになります。
- ※プランによってご利用いただけるユーザー数は異なります
取引書類の保存・管理がラクになる 弥生証憑 Next

書類の管理がラク取引書類をペーパーレスで一元管理
取引先から受領した請求書や自社から発行した請求書控えなどの証憑※1をまとめて管理。AI-OCRで自動で文字情報をデータ化することもできます。
書類の紛失リスクや保存コストの削減にもつながります。

法令改正への対応がラク電子帳簿保存法に手間なく対応
電子取引のデータ保存について、定められた検索要件に対応し、訂正削除の履歴を確認できます。※2
また、スキャナ保存(任意)の要件にも対応しています。
紙で受け取った証憑を電子データとして保存できます。※3
- ※1証憑とは、取引内容を示す証拠書類のことです。弥生証憑 Nextで管理できる証憑は、領収書、請求書、納品書、納品書兼請求書、見積書、仕入明細書、注文書、その他の証憑です。
- ※2電子帳簿保存法第7条(電子取引)の保存要件(真実性の確保)を満たしています。ただし、証憑を手動でアップロードする場合、「真実性の確保」を満たすには事務処理規程の整備が必要です。(詳しくはこちら)
- ※3スキャナ保存に準拠して保存する場合、証憑授受後の速やか(概ね7営業日以内)なアップロードが必要です。ただし、事務処理規程に記載することで最長2か月+概ね7営業日以内に延長可能になります。(詳しくはこちら)。なお、スキャナ保存に対応するには、ディスプレイ、プリンタの準備などの要件もあります。詳細はこちらをご参照ください。
ご利用登録は3分で完了!すべての機能を無料でお試しいただけます
ご登録に必要なものはメールアドレスと基本情報のみ。無料体験終了後、ご請求が発生することはありません。

弥生株式会社カスタマーセンター
- 受付時間
-
9:30~12:00/13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)
-
電話でお問い合わせ
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください
- ※IP電話局番「050」の押し忘れ
- ※外線「0」発信は「0」の押し忘れ
-
メールでお問い合わせ
お問い合わせフォーム
翌営業日中にメールでご回答いたします。お問い合わせの内容によっては、お電話を差し上げる場合もございます。回答までお待ちください。
すべての機能をお試しいただけます
最大3か月無料で試す導入前の電話相談
9:30~12:00 / 13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)