有期契約労働者の無期転換について
執筆者:宮田 享子(社会保険労務士)
2021/03/31更新
今回は少々お堅いイメージがあるテーマかもしれませんが、有期雇用労働者の無期転換についてご説明します。
「契約社員」「派遣社員」「嘱託」「アルバイト」「パート」と呼ばれる、いわゆる「正社員ではない形」で働いている方や、そういった方を雇っている社長さんなどに、もれなく関係のあるお話です。
POINT
- 有期雇用と無期雇用の違いは「契約期間が決まっているか否か」
- 契約期間や更新の有無など、雇用契約の確認をしよう!
- 企業の強い味方・キャリアアップ助成金の活用
【初年度0円】クラウド給与計算ソフトで大幅コスト削減【全機能無料でお試し】
【初年度0円】給与明細をかんたん作成・スムーズ発行【法令改正に自動対応】
有期雇用労働者ってなに?
まず「有期雇用労働者」とはどのような人のことをさすのでしょう?
これは「6カ月契約」「1年契約」などのように、契約期間が決まっている労働者のことです。
一般的に「正社員」と呼ばれる方は契約期間が決まっておらず、原則「定年まで雇用される人」です。ですから有期雇用労働者に該当しません。
無期雇用労働者ってなに?
「有期」があるということは、「無期」もあります。
「無期雇用労働者」とは、契約期間が決まっていない労働者という意味なので、前述した「正社員」も該当しますが、無期雇用労働者イコール正社員のみ、というわけではありません。正社員以外の方、例えば「アルバイト」「パート」「派遣社員」「嘱託」と呼ばれる方でも契約期間が決まっていなければ「無期雇用労働者」となります。
無期転換ルールとは?
国は、労働者が安定した仕事に就くことを応援しています。そのために労働契約法が改正されました。その目玉となっているのが「無期転換ルール」です。これは平成25年4月1日に施行されています。
このルールは、有期労働契約が繰り返し更新されて通算5年を超えた時は、労働者の申し込みにより無期労働契約に転換できるルールです。
ポイントは、労働者の意思で無期転換の申し込みができるということです。そしてこの申し込みを会社側は原則断ることができません。断るとしたら「解雇」と同じ扱いになりますが、「解雇」はそう簡単にできるものではありません。
無期転換申し込みのタイミング
では、具体的にどのようなタイミングで無期転換の申し込みができるのでしょうか。下図をご参照ください。
最初の契約が平成25年4月だった場合の申し込みタイミングは、それぞれ以下のとおりです。
-
A.契約期間が1年の場合:平成30年4月の契約更新の時
-
B.契約期間が3年の場合:平成28年4月の契約更新の時
Bの方が申し込みができるタイミングが早いのは、次に契約を更新すれば、労働契約期間が5年を超えることが更新時にわかっているからです。契約期間によっては、かならずしも契約時から5年経過していなければ申し込みができないわけではないことは覚えておきたいところです。
雇用契約の確認をしよう
ところで、会社で働く時(または人を雇う時)や契約更新の時に、きちんと契約書をかわしていますか?労働基準法では、雇用期間や働く時間・場所・賃金などの労働条件を書面で通知することが会社の義務となっています。口約束ではあてになりませんし、トラブルになりかねないからです。いま一度、確認をされることをおすすめします。
なお、現在、厚生労働省が公開している労働条件通知書のモデルには無期転換ルールについての記載があります。この記載自体は義務ではありませんが、あった方が望ましいと私は思います。
キャリアップ助成金を活用しよう!
キャリアアップ助成金は、積極的な雇用への取り組みを実施した企業や事業主に対して助成をするもので、無期転換に活用することができます。
無期転換へのパターンを挙げると以下のとおりです。
-
1.有期雇用から無期雇用へ
-
2.有期雇用から正規雇用へ
-
3.無期雇用から正規雇用へ
上記の「正規雇用」とは一般的にいう「正社員」だとお考え下さい。
東京都の場合は、この助成金にさらに上乗せして「東京都正規雇用転換促進助成金」が支給されますので、要件が合えばかなりお得ですね。
- ※平成28年5月30日現在の情報です。詳しくは、都道府県労働局や社会保険労務士にお尋ねください
photo:Thinkstock / Getty Images
弥生のクラウド給与サービスなら給与計算・年末調整がスムーズに
弥生のクラウド給与サービスは、初心者でも給与・賞与計算から年末調整まで、”かんたん”に行えるソフトです。
従業員規模や利用目的など、お客さまに最適な「給与計算ソフト」をお選びいただけます。
今なら初年度無償で使えるキャンペーンを実施中です!
まずはお気軽にお試しください。
年末調整までご自身で行いたい方におすすめな「弥生給与 Next」
弥生給与 Nextは、毎月の給与計算から年末調整業務を効率化するクラウド給与ソフトです。
勤怠情報を入力すれば残業代や社会保険料などは自動計算で、給与明細書の作成はラクラク。
また作成した給与明細書は、Web配信で従業員のスマホ・PCに配付することができます。
さらに年末調整に必要な控除申告書の回収、法定調書の作成、源泉徴収票の従業員への配付もオンラインでスムーズです。
年末調整の法定調書作成を委託されている方向けの「やよいの給与明細 Next」
やよいの給与明細 Nextは、年末調整を会計事務所に委託している方にピッタリのソフトです。
給与・賞与明細書の作成から配付はオンラインでスムーズ。
年末調整は控除申告書のWeb回収まで可能です。
- ※年末調整の法定調書作成を自社で対応したい方は弥生給与 Nextをお申し込みください。
また、外部委託先へデータ連携の共有がかんたんだから、データの転記や控除申告書のPDF化などの手間が大幅に削減されます。
この記事の執筆者宮田 享子(社会保険労務士)
宮田享子(みやたきょうこ)
社会保険労務士。産業カウンセラー。
社労士事務所・社労士法人等で実務経験を積んだ後、2010年(平成22年)独立開業。労務相談の他、講師業やメンタルヘルス対策に力を入れている。趣味はオーボエ演奏とランニング。