キャッシュフローとは?計算書の見方などをわかりやすく解説

2023/07/13更新

この記事の監修税理士法人 MIRAI合同会計事務所

キャッシュフロー(C/F)とは、事業を運営するうえで生じるお金の流れのことです。いくら帳簿上では利益が出ていても、手元に資金がなければさまざまな支払いが行えず、最悪の場合は倒産の危機に陥ってしまいます。健全な企業経営を目指すうえで、キャッシュフローを意識することは非常に重要なのです。

とはいえ、経営者の中には、「賃借対照表や損益計算書には注目しているが、キャッシュフローについてはよくわからない」という方もいるかもしれません。ここでは、キャッシュフローの重要性や、キャッシュフローの構造、決算書の1つであるキャッシュ・フロー計算書の読み方などを解説します。

【法人向け】人気のおすすめ会計ソフト(クラウド)【弥生会計オンライン】資料ダウンロード

キャッシュフローとはお金の流れのこと

キャッシュフローとは、その名のとおり、お金(キャッシュ)の流れ(フロー)のことです。会社が事業を行う中で発生するさまざまなお金の出入りのうち、会社に入ってくるキャッシュを「キャッシュインフロー」、出ていくキャッシュを「キャッシュアウトフロー」と呼びます。キャッシュフローはこの2つから成り立っており、会計期間内にどれだけの現金が入ってきて、どれだけの現金が出ていったのかを可視化する指標です。

キャッシュには、現金や預金の他、3か月以内に満期を迎える定期預金や一部の投資信託なども含みますが、現金とほぼ同義と考えて差し支えありません。

キャッシュフローを常に把握することは、会社の現状を知るうえで非常に大切です。いくら決算書上では黒字でも、手元の現金が不足していては、運転資金がショートしてしまう可能性があるからです。

例えば、企業間取引では、多くの場合、売掛金や買掛金といった掛取引が行われていますが、掛取引においては、売上や仕入を認識しても、その時点で実際に現金の出入りがあるわけではありません。このような仕入債務の支払いによる入出金のずれを確認し、現金の流れを可視化するための書類が、「キャッシュ・フロー計算書」です。

無料お役立ち資料【一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた】をダウンロードする

無料お役立ち資料【はじめての会社経営】をダウンロードする

キャッシュ・フロー計算書と貸借対照表の違い

キャッシュ・フロー計算書は、賃借対照表や損益計算書と並んで財務三表と呼ばれる重要な書類で、上場企業は決算時に必ず作成しなければいけないものです。中小企業には作成義務はありませんが、その意味や読み方については知っておいた方がよいでしょう。

貸借対照表は決算日時点で保有している資産と負債の内訳を示し、企業の財政状態を表す書類です。一方で、キャッシュ・フロー計算書は、会計年度中に、どのような理由でどれだけのお金が入ってきたのか、または出ていったのかを表すものです。貸借対照表だけでは把握できない項目ごとの現金の出入りが可視化され、現金がどのような原因で増え、どのような原因で減ったのかがわかるようになります。

貸借対照表についてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

貸借対照表(バランスシート)とは?見方と財政状態の読み解き方

キャッシュ・フロー計算書と損益計算書の違い

キャッシュ・フロー計算書と損益計算書の大きな違いは、売掛金や買掛金が反映されているかどうかです。損益計算書は、特定期間の収益と費用の損益計算をまとめた書類で、会計期間内の会社の収益や損益、事業に使った費用などが記載されています。例えば、会計期間中に掛取引で商品やサービスを販売した場合は、代金の回収の有無にかかわらず、売上として計上します。

一方、キャッシュ・フロー計算書は、このような売掛金や買掛金を反映せず、実際の現金の流れのみを表します。キャッシュ・フロー計算書と損益計算書を併せて見ることで、計上された利益と実際の現金の動きのずれを確認することができます。

損益計算書についてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

損益計算書(P/L)とは?項目の見方と収益の読み解き方

キャッシュフローの構造

キャッシュフローは、「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」の大きく3つに区分されます。それぞれどのような内容を表すのかを見てみましょう。

営業活動によるキャッシュフロー

営業活動によるキャッシュフローは、企業の本業によって実際に増減した現金を表します。例えば、現金取引で生じた収支や、売上債権の回収または仕入債務の支払い、従業員への給与の支払い、現金で支払った経費などです。また、製造業であれば、原材料費とそれを販売した場合の収入も含まれます。

営業活動によるキャッシュフローは、一般的にはプラスである方が望ましいとされています。この項目がプラスであれば、本業によって資金を生み出せている状態だということです。逆にマイナスの場合は、本業があまりうまくいっていない、または売掛金の回収が滞っているなどの原因が考えられます。

営業キャッシュ・フローついてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

営業キャッシュ・フローとは?要素や確認すべき点、改善方法を解説

投資活動によるキャッシュフロー

投資活動によるキャッシュフローは、設備投資や余剰資金の運用によって増減した現金を表します。固定資産の購入・売却、有価証券や投資有価証券の取得・売却など、将来に向けた投資などのために現金がどれくらい増減したかを示すものです。

投資活動によるキャッシュフローがプラスであれば、固定資産や株式・債権などを売却して現金を得ていることがわかります。また、マイナスの場合は、将来的に収益を生み出すために、新たに固定資産を購入したり投資を行ったりしたことが読み取れます。プラスとマイナスのどちらが良いというわけではなく、内容を見て判断しましょう。

投資キャッシュ・フローについてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

投資キャッシュ・フローとは?増減に関わる要素や分析方法などを解説

財務活動によるキャッシュフロー

財務活動によるキャッシュフローは、資金調達に関連する現金の流れを示すものです。金融機関からの借り入れや返済、株式・社債の発行、配当金の支払いなどによる現金の増減を表します。

財務活動によるキャッシュフローの増減は、企業の経営方針や経営者の意志決定によって変化するものです。例えば、さらなる事業拡大を目指して資金調達をした場合などは、財務活動によるキャッシュフローはプラスになります。一方、この項目がマイナスなら、金融機関などへの返済を進めていることが読み取れます。

財務キャッシュ・フローについてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

財務キャッシュ・フローとは?増減に関わる要素や確認すべき点を解説

キャッシュ・フロー計算書の読み方

キャッシュ・フロー計算書には、先述のとおり、営業活動によるキャッシュフロー、投資活動によるキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローがそれぞれ記載されています。この3つのキャッシュフローのバランスを見ることによって、その企業の財政状態の分析が可能です。

ここからは、営業活動によるキャッシュフローがプラスの場合とマイナスの場合に分けて、キャッシュ・フロー計算書全体の読み方を解説していきます。

営業活動によるキャッシュフローがプラスの場合

営業活動によるキャッシュフローは、会社の本業による現金の出入りを示す項目です。営業活動によるキャッシュフローのプラスが大きいほど、本業でしっかりお金を残して健全な企業活動を行っていると考えられます。

営業活動によるキャッシュフローがプラスの場合は、投資活動によるキャッシュフローや財務活動によるキャッシュフローとのバランスによって、下記のようなことが読み取れます。

投資活動によるキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローが両方ともマイナスの場合

本業で十分な収益を上げ、そこで得た資金を投資に回し、同時に借入金の返済を行っている状態です。経営状態が安定している企業のキャッシュフローだと考えられます。

投資活動によるキャッシュフローがマイナス、財務活動によるキャッシュフローがプラスの場合

本業の営業活動で十分な収益を上げたうえで積極的な融資も受け、その資金で将来に向けた投資を行っている状態です。新たな事業展開を目指す成長企業に多く見られるケースです。

すべてのキャッシュフローがプラス、または財務活動によるキャッシュフローだけがマイナスの場合

すべてのキャッシュフローがプラスの場合は、営業活動で収益を上げつつも資産を売却し、かつ資金調達を行っている状態といえます。また、財務活動によるキャッシュフローだけがマイナスで他の2つがプラスの場合は、営業活動の収益と資産を売却して得た資金で借入金の返済を行っている状態です。いずれも、事業転換・縮小や財務改善などを計画している企業によく見られるキャッシュフローです。

営業活動によるキャッシュフローがマイナスの場合

営業活動によるキャッシュフローのマイナスは、本業での現金の流入が少ない不安定な状態を表します。計上された売掛債権が回収されていない、または、利益が出ない商品を売っているためキャッシュが手元に残らないなどの原因が考えられます。

営業活動によるキャッシュフローがマイナスの場合、投資活動によるキャッシュフローや財務活動によるキャッシュフローとのバランスによって読み取れることは、下記のとおりです。

投資活動によるキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローが両方ともマイナスの場合

本業で収益を上げていない、つまり手元に現金がない中で借入金の返済に現金を回し、かつ投資も行っている状態です。過去に相当利益を上げていた可能性もありますが、経営の継続性を注視しつつ、まずは本業が不調である原因を分析して改善していくべきといえます。

投資活動によるキャッシュフローがマイナス、財務活動によるキャッシュフローがプラスの場合

本業で十分な収益を上げることはできていないものの、資金調達によって投資を行い、企業として再建を図っている状態です。本業のマイナスが一過性だったり、投資によって業績を建て直したりすれば、将来的に営業活動によるキャッシュフローの改善も見込めるでしょう。

会計ソフトなら、日々の帳簿付けや決算書作成もかんたん

キャッシュ・フロー計算書を作成するためには、前期と当期の貸借対照表、当期の損益計算などが必要です。これらの書類を正確かつスムースに作成するための大きなポイントが、使い勝手の良い会計ソフトを選ぶこと。そんなときにおすすめなのが、弥生のクラウド会計ソフト「弥生会計 オンライン」です。

「弥生会計 オンライン」は、初めて会計ソフトを導入する方でもかんたんに使える、クラウド会計ソフトです。初年度無料ですべての機能が使用できるので、気軽にお試しいただけます。

簿記・会計の知識がなくても使える機能と画面設計

「弥生会計 オンライン」は、簿記や会計の知識がなくても使える機能と画面設計で、初めて会計ソフトを使う方でも安心です。取引の日付や金額などを入力するだけで、小規模法人に必要な複式簿記帳簿が自動作成できます。

また、日々入力したデータは顧問の税理士・会計事務所(※弥生PAP会員の税理士・会計事務所)とクラウド上で共有できます。受け渡しの手間が省けて効率的です。

銀行明細、クレジットカードなどの取引データを自動で取込できる

「弥生会計 オンライン」を使えば、銀行明細やクレジットカードなどの取引データの他、レシートや領収書のスキャンデータ、スマートフォンアプリで撮影したデータを自動で取り込み、自動で仕訳することができます。金融機関からダウンロードした取引明細や帳簿、ご自身で作成したCSV形式のファイルを取り込むこともできるため、入力と仕訳の手間を省くことが可能です。また、スマートフォンから直接入力もでき、出先や移動中の時間を効率良く使えます。

日々の取引を自動で集計でき、見やすいレポートで管理できる

「弥生会計 オンライン」を使えば、入力したデータをもとに日々の取引を自動で集計し、さまざまなレポートを自動で作成することができます。わかりやすいグラフレポートをいつでも確認可能なため、経営成績がひと目で把握できます。

初心者でも安心!カスタマーセンターがしっかりサポート

業界に精通した専門スタッフが、電話、メールでの操作サポートに加え、仕訳や経理業務の相談にもお応えします。製品の操作が不安な方や会計の業務が苦手な方でも、充実のサポートで安心してお使いいただけます。

  • カスタマーセンターによるサポートは、「サポート付きプラン(ベーシックプラン)」が対象です。

キャッシュフローを把握して健全な企業経営を目指そう

キャッシュフローを知ることは、企業を経営するうえで非常に重要です。売上や利益だけを重視して手元の現金がどれくらいあるかを把握できていなければ、運転資金が不足し、最悪の場合は倒産のリスクを招いてしまいます。中小企業にはキャッシュ・フロー計算書の作成義務はありませんが、取引で生じるお金の流れについては日ごろからチェックしておくべきです。

会社のお金の動きを把握するために利用したいのが、会計ソフトです。会計ソフトで日々の取引を記帳していれば、いつ、どんな理由で、いくらお金が出入りしたかをつかむのに役立ちます。キャッシュフローを意識しながら、リスクを抑えた健全な企業経営を目指しましょう。

無料お役立ち資料【一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた】をダウンロードする

無料お役立ち資料【はじめての会社経営】をダウンロードする

よくあるご質問

キャッシュフローとは?

キャッシュフロー(C/F)とは、事業を運営するうえで生じるお金の流れのことです。会計期間内にどれだけの現金が入ってきて、どれだけの現金が出ていったのかを可視化する指標です。詳しくはこちらをご確認ください。

キャッシュ・フロー計算書と貸借対照表の違いは?

貸借対照表は決算日時点で保有している資産と負債の内訳を示し、企業の財政状態を表す書類です。一方で、キャッシュ・フロー計算書は、会計年度中に、どのような理由でどれだけのお金が入ってきたのか、または出ていったのかを表すものです。詳しくはこちらをご確認ください。

キャッシュ・フロー計算書と損益計算書の違いは?

キャッシュ・フロー計算書と損益計算書の大きな違いは、売掛金や買掛金が反映されているかどうかです。損益計算書は会計期間内の会社の収益や損益、事業に使った費用などが記載されている一方で、キャッシュ・フロー計算書は実際の現金の流れのみを表します。詳しくはこちらをご確認ください。

【無料】お役立ち資料ダウンロード

一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた

起業したての方におすすめ。
日々の帳簿付けから決算まで、これひとつですぐわかる!
全34ページで充実の内容です。

この記事の監修税理士法人 MIRAI合同会計事務所

四谷と国分寺にオフィスのある税理士法人。税理士、社会保険労務士、行政書士等が在籍し確定申告の様々なご相談に対応可能。開業、法人設立の実績多数。
「知りたい!」を最優先に、一緒に問題点を紐解き未来に向けた会計をご提案。

初心者事業のお悩み解決

日々の業務に役立つ弥生のオリジナルコンテンツや、事業を開始・継続するためのサポートツールを無料でお届けします。

  • お役立ち情報

    正しい基礎知識や法令改正の最新情報を専門家がわかりやすくご紹介します。

  • 無料のお役立ちツール

    会社設立や税理士紹介などを弥生が無料でサポートします。

  • 虎の巻

    個人事業主・法人の基本業務をまとめた、シンプルガイドです。

事業のお悩み解決はこちら