- トップ
- 製品一覧
- 経理・会計ソフト
- 弥生会計 19 AE
- 機能紹介
- 顧問先とのデータ運用
顧問先とのデータ運用弥生会計 19 AEの機能

弥生が提供するサービスや「弥生会計」の機能を利用することで、簡単に顧問先のデータを管理・活用できます。
デスクトップアプリのデータ共有(弥生ドライブ) 顧問先の会計データをリアルタイムに把握

「弥生ドライブ」上にデータをアップロード・保管すれば、かんたんに顧問先とデータのやりとりができます。
- ※ 本サービスを利用するには顧問先の「あんしん保守サポート」への加入が必要です。
「弥生ドライブ」とは
「弥生ドライブ」とは、弥生製品のデータをあんしん・安全に保管するために作られたオンラインストレージサービスです。
「弥生ドライブ」を利用したサービスとして、「データ共有サービス」、「データバックアップサービス」を提供しています。
データ共有サービスのポイント
本サービスはMicrosoft Windows Azure™上で24時間365日のシステム監視のもとに運用しており、セキュリティも安心です。
クラウドアプリのデータ共有(弥生会計 オンライン)

「弥生会計 オンライン」の会計データを「弥生会計 AE」で編集することができます。
編集後、顧問先の「弥生会計 オンライン」へデータを反映することができます。
データ送受信機能 顧問先とのデータ受け渡しがスムーズにできる

データの送受信機能を利用すれば、全データ、あるいは差分データだけを抜き出して、データの受け渡しができます。
- ※ あらかじめ顧問先とデータを送信するタイミング、繰越処理の時期を決めておく必要があります。
- ※ データ保全のため、データのバックアップを同時に行うことを推奨しています。
データのバックアップ 大切なデータを安全に守る

「弥生ドライブ」とシームレスに連携。
大切なデータを、かんたんな操作であんしんの「弥生ドライブ」に保管できます。
また、製品起動時に保管したデータを自動的にダウンロードします。
パソコンの故障や災害などでデータにトラブルが発生した場合でも復旧でき安心です。
データのバックアップのポイント
かんたんな操作でバックアップデータを保管可能。「弥生会計」のバックアップファイルは自動で「弥生ドライブ」へ保管されます。
異なるグレードの事務所データの受け渡し
「弥生会計 AE」は、データ連動性に優れており、異なるグレードの事務所データの受け渡しが可能です。

異なるバージョンの場合
「弥生会計 AE」は、異なるバージョンのデータ編集・保存ができます。
- 対応しているバージョン
- 「弥生会計 12」以降の製品
- ※ 過去バージョンのデータの場合は、最新の法令/税制に対応していない場合があります。
- ※
また、「弥生会計 12」以降の製品をお持ちの方は、新製品に搭載されたコンバート機能を使用して、データを変換できます。
詳しくはこちらをご確認ください。
弥生会計 AEは、弥生PAP会員専用の製品です。ご利用いただくには、弥生PAPへのご入会が必要となります。
弥生株式会社 カスタマーセンター
03-5207-8857
受付時間 9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます。)