セルフプラン
1年間
全ての機能が
1年間無料でお試し!
次年度は、
26,000円(税抜)/年 キャンセル可※1
- すべての機能が利用できます
- 最大2か月の間は初期サポートとして、電話 / メールサポートが利用できます。
“初年度無償”キャンペーン実施中!
入力を自動化して、
会計業務を効率化
はじめてでも
かんたん、やさしい
グラフレポートで
いつでも経営管理
あんしんの
サポート体制
クラウドだから
いつでも、どこでも
日々の取引入力から、帳簿・レポート作成まで、小規模法人に必要な会計業務がこれひとつでできます。
銀行明細、クレジットカードなどの取引データ、レシートや領収書のスキャンデータやスマホアプリで撮影したデータを自動仕訳するので、入力と仕訳の手間が省けます。
簿記知識がなくても、日付や金額などを入力するだけなので、初心者でもかんたんに使えます。
登録した取引から会計帳簿を自動で集計・作成できます。
日々入力した取引の集計結果をわかりやすいグラフで表示。経営状況がひと目で把握できます。
登録した取引から決算書を自動で作成できます。
「ITreview Grid Award 2022 Spring」会計ソフトカテゴリにおいて「Leader」受賞※
お客さまに圧倒的な支持を受けています
弥生は、スモールビジネスを応援している全国の税理士・会計事務所とパートナーシップ(弥生PAP)を結んでいます。その数、11,011。
プロがおすすめする業務ソフトなら、初心者でもあんしんです。
いづみ税理士事務所
所長
出海さま
税理士法人西川オフィス神戸
代表社員
山口さま
FUJITA税理士法人
代表社員
藤田さま
税理士法人ユナイテッドブレインズ
代表社員
土屋さま
税理士さんもおすすめする「弥生会計」
「スマート取引取込」の活用で入力時間が削減できておすすめです
いづみ税理士事務所
所長 出海さま
「弥生会計」の操作性の良さに加え、「スマート取引取込」による入力時間削減がおすすめのポイントです。
一番のポイントは、試算表の確認中に、仕訳の証憑をすぐに確認できる点です。
またカスタマーセンターには、わからないことがあった時に、納得いくまで解決方法を模索していただいています。
「弥生ドライブ」でデータ共有も簡単、安全に行えます
税理士法人西川オフィス神戸
代表社員 山口さま
「弥生会計」は画面が見やすく、操作性に優れ、入力が簡単。
さらに便利な機能がたくさんあり、コストパフォーマンスに優れた会計ソフトで、自信を持ってお薦めしています。
会計事務所とデータ共有が安全、簡単にできる「弥生ドライブ」は、クラウド上にデータがあるので、災害時にも安心ですね。
日々の業務をサポートする機能が充実!
初めての方でもかんたんな操作で使えます
FUJITA税理士法人
代表社員 藤田さま
「弥生会計」は経験の浅い方にもわかりやすい入力画面とストレスのない操作性が秀逸です。
またエクセルからのインポート機能やショートカットキーなども活用でき、非常に使い勝手が良いと感じています。
業務効率化、働き方の多様化にも対応していて会計業務には欠かせないソフトです
税理士法人ユナイテッドブレインズ
代表社員 土屋さま
「スマート取引取込」は、業務効率化や働き方の多様化に欠かせないツールとして間違いなくこれからのスタンダードになることでしょう。ユーザー目線に立ったシンプルかつ親切な操作画面が「弥生会計」の最も素晴らしいところです。
“初年度無償”キャンペーン実施中!
製品を使い始めたのはいいけれど、気になるのはアフターケア。わからないことがあって困っているときこそ、その対応力に差が出ます。業界最大規模のカスタマーセンターで、業務に精通した専門スタッフが、製品の導入や操作方法から、業務の相談までお応えいたします。
オペレーター一人ひとりに実務教育を実施し、いつ電話を受けても、誰が対応しても、つねに最高のサービスを提供できるよう、万全の体制を整えています。
弥生カスタマーセンターでは年間100万件を超えるお問い合わせに対応。全体の94%にご満足いただくことができました。
弥生製品の操作方法や設定方法などでお困りのときにご活用ください。業界最大規模の人数を誇るオペレーターが、お客さまからの質問に懇切丁寧にお答えいたします。
24時間365日、いつでも質問ができます。営業日の受付時間内にいただいたものは当日中に、それ以降にいただいたものは弊社翌営業日にメールまたはお電話にてお答えいたします。
弥生製品や業務に関してお客さまから寄せられるお問い合せとその回答をまとめたQ&A集です。
お客さまが操作している画面をオペレーターと共有。同じ画面からご案内いたしますので、問題をかんたんに解決できます。
導入まもない不安な時期、決算時期の仕訳の疑問をすばやく解消!勘定科目や仕訳方法などを具体的にご説明いたします。
消費税の改正に伴う、業務の変更点に関するご質問にお答えいたします。
伝票や帳簿の作成、管理方法など一般的な経理業務に関するご質問にお答えします。
インターネットを使い、サポート担当者と直接「文字」で会話を行うことができるサービスです。お客さまがチャットでのサポートを希望すると、サポート担当者がチャットでお客さまのお困りごとなどにお答えします。
マイナンバー制度の概要、取扱規程等の作成方法に関するご質問にお答えします。
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)が認定する、「パッケージソフトウェア品質認証制度(PSQ認証制度)」のクラウドアプリケーションの品質認証を取得。
弥生では「Microsoft Azure™」を採用し、高いスケーラビリティ、万全なセキュリティでお客さまのデータを安全に運用しています。
24時間365日稼働セキュリティエンジニアで構成される専門チームが運用し、お客さまにとってのリスクとなる前に脅威を除去します。
すべての機能が使えてサポート付きのベーシックプランが1年間無料。
さらに、起業から2年以内の方は2年間無料になる「起業家応援キャンペーン」を実施中!
1年間
全ての機能が
1年間無料でお試し!
次年度は、
26,000円(税抜)/年 キャンセル可※1
1年間
操作質問、業務相談ができて
1年間無料でお試し!
次年度は、
30,000円(税抜)/年 キャンセル可※1
最大2か月間、一部の機能を、無料でお試しいただける「無料体験版」もあります(決算機能は利用できません。)
“初年度無償”キャンペーン実施中!
クラウドアプリはインターネットブラウザで操作するタイプの会計ソフトです。インストールが不要なので気軽に使い始められます。弥生のクラウドアプリ「弥生会計 オンライン」は、WindowsOSとMacOSでご利用いただけます。
デスクトップアプリはパソコンにインストールして使用するタイプの会計ソフトです。操作性に優れていてストレスなく入力、操作できることが特徴です。弥生のデスクトップアプリ「弥生会計」は、WindowsOSでご利用いただけます。
弥生の法人向け会計ソフトのラインアップはこちらをご覧ください
「弥生会計 オンライン」は初心者でもすぐに使い始められるシンプル機能のクラウド会計ソフトです。帳簿付けから決算資料の作成まで、かんたんに操作できます。操作に迷ったときには、業界最大規模のカスタマーセンターで、専門スタッフが製品導入から業務の相談までお応えいたします
「弥生会計 オンライン」は、初年度無償キャンペーンを実施中です。すべての機能が使えてサポート付きのベーシックプラン(30,000円/税抜)が1年間無料でご利用いただけます。
詳細はこちらをご覧ください
「弥生会計 オンライン」は専用のスマートフォンアプリを利用して、外出先や移動中でも取引入力を行うことが可能です(iPhone/Androidに対応)。事前にPC(WindowsOSまたはMacOS)で各プランにお申込みいただいた上で、各アプリストアにて「弥生」「弥生会計」などを検索し、「『弥生会計 オンライン』アプリ」をダウンロードしてください
会計ソフトは経理業務の効率化と、財務状況を正確に把握することができる便利なツールです。
クラウドアプリとデスクトップアプリの大きく2種類に分けられ、「クラウド会計ソフト」は前者にあたります。また後者は、アプリケーションをパソコンにインストールして利用する「デスクトップ会計ソフト」と呼びます。
クラウド会計ソフトはインストールが不要で、インターネットを通じてブラウザ等でアプリケーションを利用する会計ソフトです。インターネット環境と対応している端末さえあれば、会社に備え付けのパソコンだけでなく、自宅や外出先等の端末から操作することができます。
弥生では、法人会計用にクラウド会計ソフトの「弥生会計 オンライン」、デスクトップ会計ソフトの「弥生会計 22」の2種類を提供しています。
どちらもAIによる自動仕訳、クラウドストレージへのデータ保存・会計事務所とのデータ共有に対応※。
弥生の会計ソフトはクラウドアプリだけではなく、デスクトップアプリを選んでも、クラウドの技術とAIを活用した業務効率化が可能です。自社の事業規模や利用目的にあわせて、製品をお選びください。
「弥生会計 オンライン」「弥生会計 22」各製品の特長はこちら
クラウド会計ソフトの種類は大きく分けて個人事業主向けと法人向けがあります。
個人事業主の場合は帳簿付けと確定申告ができる製品がおすすめです。特に青色申告の場合は、65万円の特別控除を受けられるe-Taxによる申告(電子申告)がかんたんにできる機能を持った製品を選ぶと便利でしょう。
個人事業主向けのクラウド会計ソフトは法人向けに比べて機能が絞られていて、料金プランもお得なことが多いです。
法人の場合は帳簿付けや決算書作成などの基本機能に加えて、部門管理や経営分析機能、運用するデバイスの数や複数拠点での利用を求めるかなど、自社の規模や目的に合った会計ソフトを選択しましょう。
メリット1
利用する場所や端末を選ばない
インターネットを介してサービスを利用するため、自宅だけでなく外出先のパソコンから入力することも可能です
メリット2
すぐに、手軽に使える
インターネット上で操作するため、アプリケーションをインストールする必要がありません。最新のアプリケーションをいつでもすぐに利用できます
メリット3
安全にデータ管理できる
自分のパソコンにデータを保存する場合、故障やウイルス感染によるデータ破損・流出のリスクも。きちんと管理・保守されたクラウド会計ソフトを選び、セキュリティ対策の手厚いクラウド上に保存するとより安全です
デメリット1
インターネット環境が必須
クラウド会計ソフトはアプリケーションがクラウド上にあるため、インターネット環境がなければアクセスすることができず、操作ができません
デメリット2
入力操作が遅くなることがある
デスクトップ会計ソフトは読み込み速度などの操作性に優れている一方、クラウド会計ソフトはインターネット環境等によっては入力操作がもたつくことがあります
弥生のクラウド会計ソフト「弥生会計 オンライン」に加えて、デスクトップ会計ソフトの「弥生会計 22」もクラウド会計ソフトが持つ特長・機能が備わっています。
銀行明細やクレジットカードの取引データをAIが自動仕訳する機能※、データのバックアップや他ユーザーとの共有ができる機能※、最新のソフトウェアに無償でアップデートできるサービス※など、デスクトップとクラウドのメリットを取り入れたハイブリッドな会計ソフトもぜひご利用ください。
個人事業主の方には | ||
---|---|---|
![]() ![]() オンライン |
![]() ![]() オンライン |
![]() ![]() 青色申告 22 |
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください