納品書と受領書の違いは何ですか?

納品書と受領書はそれぞれどういうもの?
納品書は商品の明細が記載されている、商品を納品する際に取引先に提出するもの。
受領書は商品や金銭を受け取った際に、引き渡した相手に対して「確かに受け取りました」という証明をするものとなります。
取引の流れ
通常の取引の流れは下記のようになります。
-
1.取引先からの見積り依頼に対して見積書を発行
-
2.見積もりの内容で合意ができたら、取引先と発注書(注文書)を交わす
-
3.商品(サービス)の受け渡し準備が整ったら、納品書とともに商品の納品
-
4.取引先に納品をしたら受領書に押印をいただき、返却
-
5.
請求書の発行
- ※ 納品と受領が同時の場合は、納品書兼請求書として取引先に提出する場合もある
-
6.取引先からの代金の入金が確認できたら領収書を発行・送付