領収書は信書に該当しますか?信書とは?

領収書は「信書」に該当します。
総務省 信書のガイドラインより抜粋して記します。
信書とは?
信書とは「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、または事実を通知する文書」と郵便法・信書便法に定義されています。
特定の受取人とは?
差出人がその意志または事実の通知を受けるものとして特に定めた者です。
意思を表示し、または事実を通知するとは?
差出人の考えや思いを表現し、または現実に起こりもしくは存在する事柄等の事実を伝えることです。
文書とは?
文字、記号、符号等人の知覚によって認識することができる情報が記載された紙その他の有体物のことです。(電磁的記録物を送付しても信書の送達には該当しません。)。
難しく書かれてはいますが、個人(会社)が、特定の相手に郵送する郵便物は「信書」であるということです。
具体例
信書に該当する文書
- 書状
- 請求書の類
【類例】納品書、領収書、見積書、願書、申込書、申請書、申告書、依頼書、契約書、照会書、回答書、承諾書、◇レセプト(診療報酬明細書等)、◇推薦書、◇注文書、◇年金に関する通知書・申告書、◇確定申告書、◇給与支払報告書 - 会議招集通知の類
【類例】 結婚式等の招待状、業務を報告する文書 - 許可書の類
【類例】 免許証、認定書、表彰状- ※カード形状の資格の認定書などを含みます。
- 証明書の類
【類例】印鑑証明書、納税証明書、戸籍謄本、住民票の写し ◇健康保険証、◇登記簿謄本、◇車検証、◇履歴書、◇給与支払明細書、◇産業廃棄物管理票、◇保険証券、◇振込証明書、◇輸出証明書、◇健康診断結果通知書・消防設備点検表・調査報告書・検査成績票・商品の品質証明書その他の点検・調査・検査などの結果を通知する文書 - ダイレクトメール
- 文書自体に受取人が記載されている文書
- 商品の購入等利用関係、契約関係等特定の受取人に差し出す趣旨が明らかな文言が記載されている文書
信書に該当する文書、請求書の類の【類例】として、領収書が挙げられています。
またその他、請求書・納品書等の商取引に必要な書類の全ては「信書」に該当することが分かります。