渋田貴正(税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士)
監修者・執筆者
税理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、起業コンサルタント®。
1984年富山県生まれ。東京大学経済学部卒。
大学卒業後、大手食品メーカーや外資系専門商社にて財務・経理担当として勤務。
在職中に税理士、司法書士、社会保険労務士の資格を取得。2012年独立し、司法書士事務所開設。
2013年にV-Spiritsグループに合流し税理士登録。現在は、税理士・司法書士・社会保険労務士として、税務・人事労務全般の業務を行う。

-
確定申告について税務署で相談できることは?いつから相談できる?
2024/12/03更新
-
個人事業主の年収の考え方は?確定申告書のどこを見るかも解説
2024/11/01更新
-
個人事業主は扶養に入れる?要件や扶養に入るときの注意点を解説
2024/11/01更新
-
配偶者控除とは?配偶者特別控除との違いや確定申告での手続きを解説
2024/11/01更新
-
扶養控除とは?扶養の要件や確定申告の方法、配偶者控除との違い
2024/11/01更新
-
個人事業主が住民税を納める場合の計算方法・納付方法を解説
2024/05/15更新
-
介護保険料は確定申告で控除の対象?用意する書類などを解説
2024/04/18更新
-
国民年金は確定申告すれば控除の対象になる?必要な書類などを解説
2024/04/18更新
-
雑所得で経費計上できるものは?雑所得の確定申告書の書き方を解説
2024/04/18更新
-
個人事業主も源泉徴収する必要はある?計算方法や納付方法を解説
2024/04/18更新
-
退職後の確定申告は必要?途中退職や定年退職などの例と必要書類を解説
2024/02/29更新
-
所得金額調整控除とは?対象者や計算方法、年末調整のやり方をまとめて解説
2024/01/18更新
-
確定申告や年末調整で追加納税が必要になる場合があるのはなぜ?
2024/01/12更新
-
パーソナルトレーナー、スポーツインストラクターの確定申告のポイント
2021/09/01更新
-
マイナンバー通知カードが廃止に。もう使えなくなる?確定申告への影響は?
2021/03/31更新
-
領収書がない!確定申告で経費にできる?できない?税理士が解説
2021/03/31更新
無料ダウンロード資料
無料ですべてのお役立ち資料をダウンロードできます。
「弥生のクラウド確定申告ソフト」がよくわかる資料
「やよいの白色申告オンライン」
「やよいの青色申告オンライン」のメリットや機能、サポート内容やプランなどを解説!導入を検討している方におすすめ
