【無料】個人事業主向けの帳簿テンプレート(Excel形式)
総勘定元帳や仕訳帳、現金出納帳など、
個人事業主が事業を営むために必要な帳簿のテンプレート(Excel形式)をご用意しました。
税理士監修済みで、全て無料でダウンロードできます。
青色申告・白色申告で使用する代表的な帳簿です。個人事業主が使用する勘定科目リスト付きです。
個人事業主向け帳簿テンプレート
個人事業主が知っておきたい帳簿の基礎知識
帳簿とは、毎日のお金の流れ(売上や仕入のほか、交通費や通信費といった経費、借入れなど)を記録したものです。
帳簿の作成はすべての事業主の義務であり、個人事業主も白色申告や青色申告を問わず、帳簿付けを行う必要があります。確定申告書のほか、収支内訳書や青色申告決算書はすべて帳簿にもとづいて作成しており、確定申告時期の直前になって慌てないよう、こまめに帳簿付けをすることが大切です。
帳簿は「主要簿」と「補助簿」の2種類に分けられる
主要簿とは、「仕訳帳」と「総勘定元帳」のこと。青色申告で55万円控除または65万円控除を適用したい場合は、主要簿の作成が必要になります。白色申告の方や青色申告でも10万円控除の利用であれば作成する必要がありません。
主要簿の種類
- 仕訳帳:すべての取引を日付順に仕訳という形で記録する帳簿。仕訳とは、ひとつの取引を「借方」「貸方」に分けて記入することで、総勘定元帳を作成するうえでも必要になる帳簿です。
- 総勘定元帳:勘定科目ごとの取引内容を日付順に記した帳簿。仕訳帳の内容をそれぞれの勘定科目に転記します。
一方、補助簿とは取引の詳細を記録しておくための帳簿です。主要簿の内容を補足する役割があり、青色申告や白色申告いずれも作成が必要です。
補助簿は、取引の発生状況に応じて作成する「補助記入帳」と、特定の勘定について詳細を記入する「補助元帳」に分けられます。
補助記入帳
- 現金出納帳:現金勘定の取引について詳細を記入
- 当座預金出納帳:当座預金勘定の取引について詳細を記入
- 小口現金出納帳:小口現金の補給や支払いについて詳細を記入
- 売上帳:売上勘定の取引の詳細を記入
- 仕入帳:仕入勘定の取引の詳細を記入
- 受取手形記入帳:受取手形勘定の取引の増減を記入
- 支払手形記入帳:支払手形勘定の取引の増減を記入
補助元帳
- 商品有高帳:商品ごとに仕入の詳細などを記入
- 得意先元帳:得意先ごとに分けて売掛金の詳細を記入
- 仕入先元帳:仕入先ごとに分けて買掛金の詳細を記入
- 固定資産台帳:固定資産の管理を行うために詳細を記入
個人事業主におすすめの記事
会計業務のお役立ち資料
会計業務(個人事業主向け)
「やよいの白色申告オンライン」
「やよいの青色申告オンライン」ご紹介資料
「弥生のクラウド確定申告ソフト」がよくわかる資料
「やよいの白色申告オンライン」
「やよいの青色申告オンライン」のメリットや機能、サポート内容やプランなどを解説!導入を検討している方におすすめ

「確定申告」がわかるご紹介資料
確定申告の流れがわかる手順と確定申告ソフトの活用方法
はじめて確定申告される方でも、確定申告についてわかりやすく解説しています。確定申告の流れやソフトの特長を知りたい方におすすめ

弥生のクラウド確定申告ソフト 導入事例
「やよいの白色申告 オンライン」「やよいの青色申告 オンライン」を実際に導入されたお客さまのインタビュー記事をまとめました。導入検討時にぜひお役立てください。

会計業務(法人向け)
はじめての決算
会計ソフトを使いこなしてはじめての決算、サクッと攻略!
決算に向けての日々の作業から、決算終了後までの細かい内容がこの資料でわかります!

はじめての会社経営
経理の基礎知識が学べる資料
今後を見据えて資金繰りと経理の基礎を身に着けたい新設法人におすすめ!

一人でも乗り越えられる会計業務のはじめかた
起業したての方におすすめ。日々の帳簿付けから決算まで、これひとつですぐわかる!全34ページで充実の内容です。

手元でいつでも調べられる
勘定科目完全ガイド
会計業務を行う経営者や担当者・個人事業主の方におすすめ!
