導入事例

1,000種類以上の在庫管理、棚卸業務がスムーズになりました
パートナー産業株式会社(神奈川県横浜市)
1975年創業。OA機器関連商品を設計・製造し、大手家電メーカーに納入している。趣味が高じてスタートした、城郭のジオラマ“城ラマ”の企画・製造・販売も手掛けている。
パソコンのOSアップデートに伴い、販売管理ソフトの買い替えが必要に

代表取締役の二宮博志さんは2005年に社長に就任されました。先に入社し、その後取締役に就任された妹の二宮智子さんが、販売管理業務や給与業務などのバックオフィス業務を行われています。
給与ソフトは前任者の頃に「弥生給与」の前身である「大入袋」を導入。現在も「弥生給与」で、給与業務を年末調整まで行われています。一方、販売ソフトは元々他メーカーのソフトを導入されていました。2014年、Windows XPサポート終了に伴い、買い替えが必要に。他メーカーソフトのバージョンアップ費用が高額だったことから、ソフト乗り換えの検討を開始されました。
価格が良心的で、わからないこともすぐに電話で聞ける

「以前は、国内自社工場で製造しており、スタッフもパートナーを含めると100名規模でした。製造を海外自社工場や国内の協力会社に移して、本社業務の簡素化を進めました。販売管理業務も以前よりシンプルになっていたので、販売管理ソフトに掛けるコストも下げたいというのが背景にありました」
給与ソフトを使っている弥生に販売管理ソフトもあり簡単に使えると聞き、弥生のカスタマーセンターに相談したところ、使いたい機能を備えていることがわかった。また、価格も良心的だったので導入を決められました。
「すでに『弥生給与』の操作に慣れていたこともあり、使いやすいんじゃないかなと思いました。実際、『弥生販売』の画面を見た時に、インターフェースが同じだったので、わかりやすかったです。導入時に操作でわからないことがあった際、カスタマーセンターに何度か電話を掛けましたが、わからないことがすぐに解決できるので電話サポートがあるのは安心感があります」と言います。
1,000種類以上の在庫管理、棚卸業務がスムーズに

「弥生販売」では、受注、売上管理、発注、仕入、在庫管理機能を使用している。注文が来て受注すると、[在庫一覧表]で検索し、在庫がない部品は発注をかける。
「在庫は、ネジから段ボールまで1,000種類以上に上り、完成商品であるギアも取引先ごと、OA機器の機種ごとに組み合わせが異なります。年に1度棚卸を実施した際は、最後に数えた数に合わせて在庫数を調整する際、[棚卸一括調整]機能を使います。在庫数の調整がかんたんにできるので使いやすいです」
「『弥生販売』の[帳票レイアウタ]機能も活用しています。手書きで事務処理をしている取引先もあるのですが、納品の際に[帳票レイアウタ]で作成した納品書を用意しておき、内容を突き合わせて確認しながらミスがないようにしています。また、“城ラマ”をAmazonで販売しているのですが、出荷時に伝票に注文番号を印字するのにも使っています」
次の世代につながる、新しいビジネスを

博志さんは、代表取締役に就任後、“城ラマ”の開発を1からスタートされました。
「OA機器とはまったく領域が異なりますが、 “城ラマ”をきっかけにテレビや講演に出るようになり、社内や取引先の担当者の方への刺激になっていると感じています。今後も次の世代につながるビジネスに積極的にチャレンジしていきたいです」

-
社名
-
事業形態株式会社
-
設立1975年
-
事業内容OA機器関連商品の設計製造、および販売
お城ジオラマの設計製造、および販売 -
所在地神奈川県横浜市港北区日吉7丁目22−57
-
従業員数8名
今回ご紹介した製品
「弥生給与・やよいの給与計算」の導入事例
「弥生販売」の導入事例
弥生株式会社
カスタマーセンター
- 受付時間
- 9:30~12:00/13:00~17:30
(土・日・祝日、および弊社休業日を除きます)
電話で問い合わせる
050-3388-1000(IP電話)
間違い電話が増えております!以下の点にご注意ください
- ※ IP電話局番「050」の押し忘れ
- ※ 外線「0」発信は「0」の押し忘れ
メールで問い合わせる
- ※ ご回答は翌営業日中に
メールまたはお電話でお答えいたします。