請求書の送り方

請求書の送付にはワンクリックで簡単に送付が完了する「Misoca」がおすすめですよ!メール送付だけでなく郵送もあっという間に完了します。0円でご利用いただけますので、ぜひお使いください!
請求書の送付前に確認
- 請求書の内容に間違いがないかどうか
- 請求書の送付先に誤りがないか
上記二点を確認したら、請求書の送付する準備を始めていきましょう。
請求書を送付する方法
請求書の送り方は下記の3つの方法が一般的です。
- 郵送する
- FAXで送る
- PDFをメールで送る
請求書を郵送する
請求書は信書となりますので、宅急便ではなく郵送しましょう。
- 長形3号(120mm × 235mm)の封筒を用意
- 添え状を用意する
- 住所を書く
- 請求書をきれいに折る
- 「請求書在中」と記載(スタンプもしくは手書き)
- 切手を貼る
- 投函
FAXで送る
請求書のFAX送付は取引先との了承がとれていれば問題ありませんが、FAXの性質上、紛失しやすいため、急ぎの対応時にFAX送付し、後日郵送が丁寧です。
- FAX送付状を用意
- FAX送信
- 確認の電話
請求書をFAXで送付した旨を電話で取引先に伝えてあげると丁寧です。
PDFをメールで送る
メール送付に関してもFAXと同様、取引先に了承をとってから行いましょう。メール送付時にはファイルのバージョンなどによって開けない場合があるかもしれませんので確認しましょう。また経理書類の場合、CCに入れてほしいアドレスなどが異なる場合がございますので確認しておくと丁寧です。
- メール文面を用意
- 宛先を確認(CCも確認)
- PDFを添付
- 送付の連絡
メールで送付した旨を取引先に伝えてあげましょう。
請求書の送り方まとめ
お金に関わる請求書はとても重要な書類です。送ったことをしっかり相手に伝えるようにしましょう。
請求書の送付には請求書サービスが便利
請求書を送るには請求書サービスの利用が便利です。メール送付や郵送がワンクリックでできる請求書サービス「Misoca」はずっと無料で使えるのでおすすめです。