高崎文秀(税理士)
監修者・執筆者
高崎文秀税理士事務所 代表税理士/株式会社マネーリンク 代表取締役
早稲田大学理工学部応用化学科卒
都内税理士事務所に税理士として勤務し、さまざまな規模の法人・個人のお客様を幅広く担当。2019年に独立開業し、現在は法人・個人事業者の税務顧問・節税サポート、個人の税務相談・サポート、企業買収支援、税務記事の監修など幅広く活動中。また通常の税理士業務の他、一般社団法人CSVOICE協会の認定経営支援責任者として、業績に悩む顧問先の経営改善を積極的に行っている。

-
領収書をメール添付で送るのは問題ない!例文や送付方法を紹介
2025/03/31更新
-
小計(しょうけい)とは?合計・総計・累計との違いやエクセルによる計算方法を解説
2025/03/31更新
-
請求書をPDFで作成して送るのは法的に有効?メリット・デメリットも解説
2025/03/31更新
-
電子請求書とは?電子帳簿保存法の要件やメリット・デメリットを解説
2025/03/31更新
-
請求書の電子化とは?義務化の影響や進め方・やり方を解説
2025/03/31更新
-
信書とは?該当する・しない文書、送り方をわかりやすく紹介
2025/03/24更新
-
領収書は手書きでもOK!書き方のポイントや作成時の注意点
2025/03/24更新
-
受領書とは?領収書・納品書との違い、書き方をわかりやすく解説
2025/03/24更新
-
業務委託の見積書の書き方を項目ごとに解説【テンプレートあり】
2025/03/24更新
-
業務委託の請求書の書き方を項目ごとに解説【テンプレートあり】
2025/03/24更新
-
領収書の後日発行は可能!レシートのあり・なしの重要性や注意点を解説
2025/02/27更新
-
預り証の書き方|種類や押さえておきたいポイントを紹介
2025/02/27更新
-
請求書番号とは?決め方や必要な理由、インボイス制度の登録番号を解説
2025/02/27更新
-
納品書の保管期間はいつまで?法人・個人の違いや保管方法も解説
2025/02/27更新
-
インボイス制度で領収書に登録番号は必要!受領者側・発行者側が確認すべきポイント
2025/01/31更新
-
領収書の日付の正しい書き方は?訂正方法や日付なしの場合の対処法を解説
2025/01/31更新
-
納品書兼請求書とは?発行するケースや書き方、作成時の注意点を解説
2025/01/31更新
-
領収書をPDF化するメリットは?作成・発行する方法や注意点を解説
2025/01/28更新
-
諸経費とは?目安となる相場や含まれる内訳、計算方法を簡単に解説
2025/01/28更新
-
領収書に貼る収入印紙に割り印を押す場所は?税制上のルールを解説
2025/01/28更新
-
領収書と領収証の違いは?レシートや預かり証との違いも解説
2025/01/28更新
-
納品書の書き方・作り方|インボイス制度への対応や注意点も解説
2025/01/28更新
無料ダウンロード資料
無料ですべてのお役立ち資料をダウンロードできます。